癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

猛威を振るう新型コロナウィルス騒動に想う

2020年02月28日 | 日常生活・つぶやき

 

 当初は、中国での騒ぎだろうくらいにしか思っていなかった新型コロナウィルス感染だったが、あっという間に我が国にも拡大し、猛威を振るっている。まさに世界的な未曽有の事態である。

 今日の新聞によると、安倍首相の「全国小中高に休校要請」表明まで飛び出した。その意義は理解はできないわけではないが、教育現場に身を置いていた者としては、あまりにも唐突すぎる感が否めない。

 それも、週開けの3/2(月)から春休みまでだという。この時期は、年度末を控え、高校入試、期末試験、卒業式、終業式、新年度の準備などなど大変なときである。あまりにも教育現場を知らない者の表明である。

 北海道はすでに小中学校は今日から3/6まで臨時休校に入っているが、これが春休みまでとなると大変だろう。結果的に現場がどう受け止めてどう対応するか分からないが、今日は教育関係機関や学校はてんやわんやの大騒ぎだろう。

 広い北海道でも各地に拡大し、我が函館やその近郊にまで押し寄せてきている。しかも、道内の死亡者2名は函館とその近郊である。 

 他都府県との人口比からすると、北海道より首都圏などがもっと多いはずである。北海道の感染者数が多いのは検査数が多いことによるらしい。首都圏が北海道並みに検査すると、東京オリンピックがヤバい数字になるのではなかろうか・・・? 

 自分への影響を拾ってみても、去る2/24に予定していた「札幌の知人との飲み会」も中止にしたし、お誘いを受けていた毎年開催されている明日と明後日の「函館マウンテンクラブと札幌ロビニア山岳会合同登山会」が中止となった。さらに、3/6に予定されていた「道南地区HYML及び登山愛好者懇親会」も中止となった。 

 密室感染地獄のようになったプリンセスダイアモンド号は、昨年函館港に初めて入港し、このブログでも2回目の入港風景をアップしている。このクルーズ船のイメージダウンで、4月から6月まで5回のガイドを依頼されていたクルーズ船のオプションの「恵山登山」もヤバそうな気配である。

 観光客の激減に始まり、ここへ来ていろいろなイベントや会合、さらには飲み会なども中止となって、それらの関係者の経済的な損失は計り知れないことになっているようだ。

 とにかく目に見えない敵だけに、我々は言われるままに、手洗い、マスク、アルコール消毒、人混みには行かないこと、不要の外出を控えることで自衛する以外どうしようもない。自分のように毎日日曜日の人間はともかく、仕事を持っている人にはなかなか難しい対応である。とにかく、1日も早く終息することを願うしかない・・・。