12月29日 餅つき 何で今日?に。、
昔は29日に餅をつくと苦(9)餅といって縁起が悪いとされていましたが、
ものは考えよう。いい方の取りましょう。
2と9でフクです。 フク餅→福餅です。
そんなことで朝から餅つき。
まずは鏡餅と丸餅に
次はヨモギ餅(餡を包む)
次はドヤ餅(昔はもち米に小米を混ぜて作ったが今は小米がないので普通の米をしよう) もち米1.4kgに米700g。
次はカンコロモチ
これは九州の五島列島の特産物であるが一度頂いたことがあって
美味しかったので、何回か作っている。
今日も「あれですねぇ」とヒサッチ母さんお顔がほころんだ
餡入りヨモギ餅(草もち)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/2a2da67b7630dd860524a11404a29590.jpg)
カンコロモチ用の干し芋は先に蒸し器で蒸しておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e4/b9cf4f750d5f470d235fef09f0b87bef.jpg)
このまま蒸しあがった餅の上に乗せてスイッチオンでもいいが
念のためすり鉢でつぶしておいた。
どう見ても干し芋が少なかったので少し黒砂糖もいれた。
ネコ餅の形にした「カンコロモチ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/3f49a62d4d27c833e1c606914c94d319.jpg)
鏡餅と丸餅、カンコロモチ、ヨモギ餅
もん父さんちにも沢山行ったよ。
餅好き一家今夜は餡入り蓬餅を食べているだろうな・・・
なんだか 幸せなsakkoである。
お餅をつき終わって
買い物に行ったが、今年は31日から有馬温泉へ(といっても1泊だが)
だからお節は作らない(お節はヒサッチ母さんがかかりだが・・・・)
買い物をしようと思ったが気が乗らない。
ヒサッチ母さんも「なんだか気が抜けてお正月気分が出ませんね」と言っていた
明日は10時集合でお墓参り。
昔は29日に餅をつくと苦(9)餅といって縁起が悪いとされていましたが、
ものは考えよう。いい方の取りましょう。
2と9でフクです。 フク餅→福餅です。
そんなことで朝から餅つき。
まずは鏡餅と丸餅に
次はヨモギ餅(餡を包む)
次はドヤ餅(昔はもち米に小米を混ぜて作ったが今は小米がないので普通の米をしよう) もち米1.4kgに米700g。
次はカンコロモチ
これは九州の五島列島の特産物であるが一度頂いたことがあって
美味しかったので、何回か作っている。
今日も「あれですねぇ」とヒサッチ母さんお顔がほころんだ
餡入りヨモギ餅(草もち)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/2a2da67b7630dd860524a11404a29590.jpg)
カンコロモチ用の干し芋は先に蒸し器で蒸しておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e4/b9cf4f750d5f470d235fef09f0b87bef.jpg)
このまま蒸しあがった餅の上に乗せてスイッチオンでもいいが
念のためすり鉢でつぶしておいた。
どう見ても干し芋が少なかったので少し黒砂糖もいれた。
ネコ餅の形にした「カンコロモチ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/3f49a62d4d27c833e1c606914c94d319.jpg)
鏡餅と丸餅、カンコロモチ、ヨモギ餅
もん父さんちにも沢山行ったよ。
餅好き一家今夜は餡入り蓬餅を食べているだろうな・・・
なんだか 幸せなsakkoである。
お餅をつき終わって
買い物に行ったが、今年は31日から有馬温泉へ(といっても1泊だが)
だからお節は作らない(お節はヒサッチ母さんがかかりだが・・・・)
買い物をしようと思ったが気が乗らない。
ヒサッチ母さんも「なんだか気が抜けてお正月気分が出ませんね」と言っていた
明日は10時集合でお墓参り。