明日は秋分の日
暑かった夏ともお別れできるだろうか。
家庭菜園の野菜たちは虫に悩まされているが、
どうやら我が家の畑はよそ様の畑より虫が多いようだ。
多分、この果樹の下の草のせいかも・・・とおもう。
果樹の下は何時も草茫々、その草を引いても果樹の下に敷いているし、
虫が発生するのも当然である。
しかし柿やポポー、キーウィ、梅などに肥料をやったことが無い
この草が肥料になっている。
sakkoは自然派農耕と思っている。
栗も同じである。最近木の下に笹が生えてきて、栗が落ちると
中々見つけにくい。一寸遅れると下で待ち構えていた小動物に先に食べられてしまう。
栗の木は2本。
1本は植えてすぐ、すくすくと伸びて大きくなったが
もう1本は中々大きくならなかった。どうやら中心を虫にやられているようだ
もうかれてしまったかなとお思ったころ、横から新しい枝が数本が出てきた。
そして接木の台木も枝を出し、これは2種類の栗が取れる。
なので我が家は2本の栗の木から3種類の栗が収穫できる。
今年はこの「ひこばえ」ひこちゃんが大いに活躍してくれた。
元気よかったのっぽのノンちゃんは、あまり木が高くなりすぎて
もうsakkoの手が届かない。
ひこばえ・ひこちゃんは
1本の木からこの大きい栗が出来る枝と、小さいのが出来る枝の2種類
大きい方の栗は早生で今年は一番の出来であった。
多分この小さいのが出来る木に接木されていたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/852e0995d30eb8d9727389e3a56320a8.jpg)
のっぽのノンちゃんのほうは落ちるに任せて、拾っているだけだが
先に見つけてご馳走にありついている小動物(野鼠?いたち?)もいる。
こんなのが、あちこちに・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/2b363d2e78762c44bf46beb93ea3bbdb.jpg)
で。ひこばえひこちゃんの方は長い棒を振り回して、一寸爆ぜているのを
叩き落している。
肘が痛いのはそのせいである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/75/1ccbb88f6c34041b9ab02a552993bffa.jpg)
そして~~~~収穫
こんな収穫をもう数回、
ヒサッチ母さんも大喜び、栗ご飯も炊きましたと言っていた。
秋の夜長、栗を剥きながら虫の音をきいているsakkoである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f1/4808c95ad18f6cdbb51a1e0166e8cd11.jpg)
寒い春、暑い夏、豪雨・・・・いろいろ乗り越えて美味しい桃を食べさせてくれた
桃の木
見回りsakkoは見つけました
あの枝の葉が変だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/4a3b900d116c0a5054ad46917c79583b.jpg)
葉の裏には、こんなに虫が・・・・
ここで見つければ、もう農薬は要らない
テデトール、アシデフームである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e9/62905e045f8d657996742d9dd2dcd632.jpg)
次は柿
今年は不作である。と言うより猛暑の頃、へた虫にやられたようだ。
よそ様にあげるほどは無いが、sakko家の皆が食べるには十分だと思っていたら
一番大きな枝がぽきり・・・・・
桃もこうなったな~・・・・・我が家の果樹園も老木がおおくなったな~と
しみじみ・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/58c83fa9f85ba42ead41dcf54dd2d35e.jpg)
甘夏
橙がほとんど成っていないが、この甘夏は今年も沢山収穫できそう。
橙のピールはあきらめて、甘夏でピールを作ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/979f3a521b9df470c1a83c785561e980.jpg)
イチジク
大きな木があったが、てっぽう虫にやられて倒れてしまった
今はその根元から出た1mくらい小さな木があるだけだが
そのイチジクも小鳥に狙われている。
1個目は見事小鳥の口に。
あと2~3日で食べられそうな実に
桃の袋が残っていたのを被せておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/db5981f0bd2d617677fcbf2d5570c201.jpg)
今日は収穫![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
小鳥さん、お先に・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/27ce796010c476c225678bb85fe74a66.jpg)
りんご
この国籍不明のりんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/d31f0373ab44ea875ed9d20123e673cb.jpg)
一寸様子が変?
赤く色づいている・・・・そして実が・・・・すくなくなっている・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/749e49dbfe00135cc702dfced0458338.jpg)
見に行くと、木の下に沢山落ちていた。
一応拾ってきたが、まだ硬い。
キーウィの熟成用にしょうと思っていたが、キーウィの収穫はまだもっと後。
見た目、おいしそうだが、実はまだ未熟である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5d/46866383663abeb13e7ec0f21139bafe.jpg)
もう少し熟すのを待って用途を考えよう。
りんごは寒いところのものと思っていたが、このりんごは
今年の猛暑をものともせずによくがんばった。
有難う・・・・硬いりんごを眺めながらつぶやくsakkoであった。
暑かった夏ともお別れできるだろうか。
家庭菜園の野菜たちは虫に悩まされているが、
どうやら我が家の畑はよそ様の畑より虫が多いようだ。
多分、この果樹の下の草のせいかも・・・とおもう。
果樹の下は何時も草茫々、その草を引いても果樹の下に敷いているし、
虫が発生するのも当然である。
しかし柿やポポー、キーウィ、梅などに肥料をやったことが無い
この草が肥料になっている。
sakkoは自然派農耕と思っている。
栗も同じである。最近木の下に笹が生えてきて、栗が落ちると
中々見つけにくい。一寸遅れると下で待ち構えていた小動物に先に食べられてしまう。
栗の木は2本。
1本は植えてすぐ、すくすくと伸びて大きくなったが
もう1本は中々大きくならなかった。どうやら中心を虫にやられているようだ
もうかれてしまったかなとお思ったころ、横から新しい枝が数本が出てきた。
そして接木の台木も枝を出し、これは2種類の栗が取れる。
なので我が家は2本の栗の木から3種類の栗が収穫できる。
今年はこの「ひこばえ」ひこちゃんが大いに活躍してくれた。
元気よかったのっぽのノンちゃんは、あまり木が高くなりすぎて
もうsakkoの手が届かない。
ひこばえ・ひこちゃんは
1本の木からこの大きい栗が出来る枝と、小さいのが出来る枝の2種類
大きい方の栗は早生で今年は一番の出来であった。
多分この小さいのが出来る木に接木されていたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/852e0995d30eb8d9727389e3a56320a8.jpg)
のっぽのノンちゃんのほうは落ちるに任せて、拾っているだけだが
先に見つけてご馳走にありついている小動物(野鼠?いたち?)もいる。
こんなのが、あちこちに・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/2b363d2e78762c44bf46beb93ea3bbdb.jpg)
で。ひこばえひこちゃんの方は長い棒を振り回して、一寸爆ぜているのを
叩き落している。
肘が痛いのはそのせいである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/75/1ccbb88f6c34041b9ab02a552993bffa.jpg)
そして~~~~収穫
こんな収穫をもう数回、
ヒサッチ母さんも大喜び、栗ご飯も炊きましたと言っていた。
秋の夜長、栗を剥きながら虫の音をきいているsakkoである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f1/4808c95ad18f6cdbb51a1e0166e8cd11.jpg)
寒い春、暑い夏、豪雨・・・・いろいろ乗り越えて美味しい桃を食べさせてくれた
桃の木
見回りsakkoは見つけました
あの枝の葉が変だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/4a3b900d116c0a5054ad46917c79583b.jpg)
葉の裏には、こんなに虫が・・・・
ここで見つければ、もう農薬は要らない
テデトール、アシデフームである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e9/62905e045f8d657996742d9dd2dcd632.jpg)
次は柿
今年は不作である。と言うより猛暑の頃、へた虫にやられたようだ。
よそ様にあげるほどは無いが、sakko家の皆が食べるには十分だと思っていたら
一番大きな枝がぽきり・・・・・
桃もこうなったな~・・・・・我が家の果樹園も老木がおおくなったな~と
しみじみ・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/58c83fa9f85ba42ead41dcf54dd2d35e.jpg)
甘夏
橙がほとんど成っていないが、この甘夏は今年も沢山収穫できそう。
橙のピールはあきらめて、甘夏でピールを作ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/979f3a521b9df470c1a83c785561e980.jpg)
イチジク
大きな木があったが、てっぽう虫にやられて倒れてしまった
今はその根元から出た1mくらい小さな木があるだけだが
そのイチジクも小鳥に狙われている。
1個目は見事小鳥の口に。
あと2~3日で食べられそうな実に
桃の袋が残っていたのを被せておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/db5981f0bd2d617677fcbf2d5570c201.jpg)
今日は収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
小鳥さん、お先に・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/27ce796010c476c225678bb85fe74a66.jpg)
りんご
この国籍不明のりんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/d31f0373ab44ea875ed9d20123e673cb.jpg)
一寸様子が変?
赤く色づいている・・・・そして実が・・・・すくなくなっている・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/749e49dbfe00135cc702dfced0458338.jpg)
見に行くと、木の下に沢山落ちていた。
一応拾ってきたが、まだ硬い。
キーウィの熟成用にしょうと思っていたが、キーウィの収穫はまだもっと後。
見た目、おいしそうだが、実はまだ未熟である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5d/46866383663abeb13e7ec0f21139bafe.jpg)
もう少し熟すのを待って用途を考えよう。
りんごは寒いところのものと思っていたが、このりんごは
今年の猛暑をものともせずによくがんばった。
有難う・・・・硬いりんごを眺めながらつぶやくsakkoであった。