梅雨だから仕方ないと云えども、一日に何回か雨が降る
変な云い方だが、一寸晴れて曇り雨またちょっと晴れて雨。
そんな日が続いている。そして晴れれば猛烈に蒸し暑い。
今年こそ草にしないでおこうと思っていた果樹の下はもう手が付けられない草丈になっている。
それはそのままにして、先ずしなければならない事から始めよう。
そろそろ小豆に種を蒔かねば・・・・・。
トマトと茄子の横の細い畝に小豆を蒔いて置こう。
今日は少し耕した。
今日もトマトをたくさん収穫した。
脇芽を3~4本残したので、四方に枝が伸び1.5ⅿ幅のビニール屋根の下はもうジャングル状態。
それに支柱は立てないでドーム型の天井部分の支柱にぶら下げた
トマトの茎はその紐に巻き付けていく。
これは支柱の棒が要らないで助かる。
天井にビニールを張ってあるがビニールを張ってから一度も水をやってない。
多分、マルチの下はカラカラだろう。
トマト栽培は極限まで水を絶つと言う事だ。割れは無く皮が柔らかくて甘い。
私の自信作である。
難を言えば、このハウスの移動が大変なので毎年据え置いているので
トマトも茄子も接ぎ木苗を植えている。
私のトマト事情である。
こちらは野生児のトマト
脇芽を挿して育てたもの。
こんなによく育ったのは初めてだ。
此処もジャングルにして吊り下げ方式にした
このパイプの支柱は杭を打たなくてもいいので使い勝手がいい。
オクラは実を採ったらその下の葉を一枚茎の根元から採っている。
根元すっきりで風通しがいい
よく見ると葉に穴がいっぱい。犯人は小さなカタツムリだった
雨あがり元気な落花生。
茗荷の花が咲いていた
収穫した
今日の花
先ずは外れのガーベラ
シクラメン
コマチリンドウ
これが花壇??。えらい事です。