昨日は毎年恒例の「お正月のお花の講習会」に行ってきた
今日も暖かい。今日のコナミは2時からのヨガだから、午前中にちょっと畑いいった。
気になっていたソラマメ。
赤い矢印が予備のそら豆。
自家採取苗を蒔いたがほとんど100%の発芽で予備の分は残ったままになっていた。
(えらい草やなぁ)
予備の分は大豆の後に移植して草を取った
簡単に耕して苦土石灰を撒いて其処に移植した
何でもいいから、空いたところに蒔いておこうと葉大根をまいておいた。
暖かいのでどんどん育っている
間引いた白菜を植えて置いたのも巻き始めている
だがその横の青梗菜と小松菜は穴がいっぱいだ
後から蒔いた小松菜は綺麗だ
5株植えて最後のブロッコリー。
今日は取らない。明日は息子宅でひさっち母さんの誕生日会とクリスマス会だ。
明日のsakko便に入れよう。
先に採ったブロッコリーの脇芽が大きくなっていたのでそれを私の分として取った。
初めて植えたカリフローレ。これも明日採ろう
夏ミカンもいい色になって来た。
川に落ちてないか見てみたが落ちてなかった。
小梅の蕾
今夜はクリスマスイヴ
サッポロは大雪のニュース。
明日はケーキもチキンのお寿司もあるけれど、餡餅大好きなひさっち母さんのために
我が家の畑の小豆で餡を作った。
4カップの小豆を柔らかく煮て
水を足しながらミキサーにかけて
さらしの袋でさらし餡にして
出来上がり
火傷しないように、焦がさないように煮詰めて出来上がり
明日は小さな餡玉を作り、ヨモギのお餅と白いお餅の餡餅を作ろう。