小豆畑の中に生えていた、
センナリホオヅキ(千成酸漿) ナス科ホオズキ属
可愛いんだけどね~
容赦なく引っこ抜く!
他にも、めっちゃ大きなスベリヒユとか、イヌビユ、シロザ、ヒエ、小さなヒマワリみたいなの(調べたかったけど時間が無かった)
皆は全く興味なく、畑の敵!的な?そんなんに興味あるんや~へぇ~って。
スベリヒユ、イヌビユ、シロザ、食べれるよ!って言ったら、いつでも引っこ抜いててくれってさ!笑
畝間は耕運機で土起こしして草はほとんどなかったけれど、畝の中はもうたいへんで特にヒエなんか根元から抜かんと抜けんし、間違って小豆も一緒に抜いちゃったりして、ごめんね~なんて言いながら植え戻したり(ちゃんと根付いてくれるんか?)、これを手作業でするんは手間はかかるは腰は痛いはですよ。
そして11月になったらまた手作業で刈る。機械で刈るところもあるそうだけど、こだわりがあるみたい。だけど、もうしんどいわーって言いながらも続けているそうです。
たまーにしか参加しない私はまだシンドイけれど楽しいなぁなんてやってるけど、どうも私の仕事スピードは皆より遅い…汗。丁寧といえば皆より丁寧っぽいけど、0より0.7って感じでスンマセン。苦笑