5月某日、十数年ぶりにひらパーに行ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/2e5085f3c2922f53feb3e377bcd9d042.jpg)
枚方パークといえば菊人形だったから?マンホールも菊デザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/e086d024a7c6110fd190316adda0663a.jpg)
私がこどものころは、エキスポランド、宝塚ファミリーランド、甲子園阪神パーク、ポートピア、
あやめ池に生駒山上遊園地と、気軽に行ける範囲だけでも遊園地だらけやったけど、
今はほとんどなくなってしまった。
そんな中で、名物の菊人形はなくなってしまったけど、今でも現役のひらパー。
家から近いこともあり、こどものころはいちばんよく遊びに来ていた遊園地でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/c5888722c9d7655c7a57cd962f0c8d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/71ece779d61881d0427403a895f5c687.jpg)
ひらパー、一押しのバラ園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ec/85e4b287ba3d7f699d61015f68a1a17f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/ad5322585583a54c62a3ca8dcc2f05df.jpg)
バラの品種には興味ないので、どれがなんていう種類か全然わからんけど、
どれも全部綺麗でした~★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/42d8fe01e12600fcbd9f6b751a29fdb4.jpg)
バラの香りにも癒された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/bab2ecbe0da4e3373b3dd0efca8ec01c.jpg)
ついでにバラ園でお弁当広げて、うれしそうに食べてる遠足のこどもたちにも癒された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/29/68da11bb533054e3231a4814a30bfb9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9e/2d97bb29e917e20463fb3c259498dc68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/49/1052dae9af49a32adde6e6983126cc15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b0/bd5b1a178908792caba1159ab9b27efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/2d283e97a29df5e10cdb3623ba1ef18b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/2dfa606658a3d1e9e916c0156accd6db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/9e64ecf03dc4ed47ba3111f40c4116c8.jpg)
ほとんどはこどもが楽しめるような乗り物が多いひらパーですが、
私たちもいくつかは乗り物に乗りましたよ!
まずは木製コースター!
まぁまぁ昔からあったと思うけど、結構おもしろかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/19c89c4188cdc45cb4f62ccbe71fe1dd.jpg)
観覧者にも乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d5/19c48fe81851df07652d70c6678896bc.jpg)
外の景色がまったく見えず、見えるはずだった景色を写真集で見るという
斬新な“ロシアン観覧車”のゴンドラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/cfab6b97a1a7bb33f067cd228eb2d41f.jpg)
ロシアン観覧者はここにしかないから乗ってみようかな。って一瞬思ったけど、
やっぱり普通に景色見たかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/731b36a10de83759553c1d7bdbcd3f5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/8de9c02c4fc5b055c710690df86e3f38.jpg)
学生のころとかによく乗った懐かしいレッドファルコン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4a/80a2e0ee31c68c1dcd37c51bfbadbabc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/00/49e010d44d985cd86e7ee3edd87ed07d.jpg)
おとなになった今でも意外と面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/46ee4640c0a62ba48978debce17c4d1e.jpg)
このあと、お目当ての“どうぶつハグハグたうん”に行きました。
つづく・・・
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/2e5085f3c2922f53feb3e377bcd9d042.jpg)
枚方パークといえば菊人形だったから?マンホールも菊デザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/e086d024a7c6110fd190316adda0663a.jpg)
私がこどものころは、エキスポランド、宝塚ファミリーランド、甲子園阪神パーク、ポートピア、
あやめ池に生駒山上遊園地と、気軽に行ける範囲だけでも遊園地だらけやったけど、
今はほとんどなくなってしまった。
そんな中で、名物の菊人形はなくなってしまったけど、今でも現役のひらパー。
家から近いこともあり、こどものころはいちばんよく遊びに来ていた遊園地でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/c5888722c9d7655c7a57cd962f0c8d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/71ece779d61881d0427403a895f5c687.jpg)
ひらパー、一押しのバラ園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ec/85e4b287ba3d7f699d61015f68a1a17f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/ad5322585583a54c62a3ca8dcc2f05df.jpg)
バラの品種には興味ないので、どれがなんていう種類か全然わからんけど、
どれも全部綺麗でした~★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/42d8fe01e12600fcbd9f6b751a29fdb4.jpg)
バラの香りにも癒された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/bab2ecbe0da4e3373b3dd0efca8ec01c.jpg)
ついでにバラ園でお弁当広げて、うれしそうに食べてる遠足のこどもたちにも癒された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/29/68da11bb533054e3231a4814a30bfb9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9e/2d97bb29e917e20463fb3c259498dc68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/49/1052dae9af49a32adde6e6983126cc15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b0/bd5b1a178908792caba1159ab9b27efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/2d283e97a29df5e10cdb3623ba1ef18b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/2dfa606658a3d1e9e916c0156accd6db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/9e64ecf03dc4ed47ba3111f40c4116c8.jpg)
ほとんどはこどもが楽しめるような乗り物が多いひらパーですが、
私たちもいくつかは乗り物に乗りましたよ!
まずは木製コースター!
まぁまぁ昔からあったと思うけど、結構おもしろかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/19c89c4188cdc45cb4f62ccbe71fe1dd.jpg)
観覧者にも乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d5/19c48fe81851df07652d70c6678896bc.jpg)
外の景色がまったく見えず、見えるはずだった景色を写真集で見るという
斬新な“ロシアン観覧車”のゴンドラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/cfab6b97a1a7bb33f067cd228eb2d41f.jpg)
ロシアン観覧者はここにしかないから乗ってみようかな。って一瞬思ったけど、
やっぱり普通に景色見たかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/731b36a10de83759553c1d7bdbcd3f5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/8de9c02c4fc5b055c710690df86e3f38.jpg)
学生のころとかによく乗った懐かしいレッドファルコン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4a/80a2e0ee31c68c1dcd37c51bfbadbabc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/00/49e010d44d985cd86e7ee3edd87ed07d.jpg)
おとなになった今でも意外と面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/46ee4640c0a62ba48978debce17c4d1e.jpg)
このあと、お目当ての“どうぶつハグハグたうん”に行きました。
つづく・・・
![](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000377541.jpg)