

アトリエから5分ほど歩くと小さな元倉庫である煉瓦建ての一群があって、スーパーマーケットや、市場、レストランが店を出している。
ベトナム料理屋では麺類やベトナム風カレーがあって、一度食べたが塩気がきつくて参った。食料品も売っていて、日本の"すしのこ”なども売っていたから、今度利用しよう。
ギリシャ飯屋は素朴で何でもない料理だが、案外美味しい。烏賊のリング揚げと揚げポテトの山盛り付などだ。かりっと揚がっている。
その隣はスペイン飯屋(上写真)で、店の外はビニールで簡易に囲ってあったりするものだから、一体どんな店かと思えばちゃんと普通の、質素ながらおしゃれな店だった。
小部屋があってそこには砂が床に敷き詰めてあるのはビーチスタイルというわけだろう。私は先日油焼きしたヤギチーズに蜂蜜ソースがかかったサラダを食べてみた。まあまあ。。。タパスは今ひとつ。メニューを眺めると夜のほうによさそうな献立が並んでいる。その隣はイタリア飯屋。ここはまだ入っていない。近いうちに味見に行こうと思う。その正面がドイツ家庭料理でその脇がアイリッシュパブ。いろいろある。
ちなみに一角に乳製品マーケットがあって安い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メモ1
そろそろあちらこちの庭の林檎が熟しているらしい。
夕方散歩していると目の前に林檎がひとつボトっと落ちてころころ転がった。
拾ってみると(つい拾ってしまうのだ。。。)店に詰まれているように立派な美しい林檎だ。良い香りもする。
持って帰って食べてみた。
これが皮は硬いが甘酸っぱくて実に美味しい。当分林檎の木の生えている庭の脇を散歩道に選んで歩くことにしようか。。。
頭の上に直撃されないように気をつけないとね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メモ2
ロシアが大陸間弾道弾の発射実験をしたという。
グルジア問題は簡単に終わりそうな気配がない。
今回、米国の西側の援助をを見込んで口火を切ったのは一見グルジア側だが、ロシアはこれを待っていたのだろう。待っていたというより、裏工作が走っていたのかもしれない。(見えない動きがたくさんありそうだ)
原油のパイプラインの確保はもちろんだけれど、民族間の戦いでもあるわけで、そうそうに火が消えることはないのだろうけれど、これ以上状況がエスカレートしないことを祈る。