散歩絵 : spazierbilder

記憶箱の中身

花びら染め実験

2011-06-30 07:47:34 | 思考錯誤

再生可能エネルギー促進法案を支持したい!是非成立させて欲しいと思う。


現在220名ほどの国会議員がこの法案に賛成しているようだが、成立にはさらに 150名ほどの国会議員の賛成が必要であるそうだ。
良心ある政治家の皆様の健闘を祈る。
この法案が通れば、一歩前進できそうだ。


















 黄色 セイタカアワダチソウ
 紫  ペチュニア  











2011-06-29 10:00:38 | 思考錯誤










今朝の夢の中で
「大きな不安の中では思考が停止してしまう」と誰かが耳元で囁いた。



昨日は34度まで気温は上がって蒸し暑かったが、日本での34度と比べれば多分体感温度がかなり違うと想像する。
朝晩はグッと下がるので部屋の中はまだ涼しくすごしやすいのだ。
今朝は23度。予報では今夜は12度まで下がるなどといっている。
相変わらず毎朝起きると日本のニュースを聞いて日本語漬けの毎日はまだ続く。
それを聞きながら横目に見ながら作業をする。(そういえば昔"ながら族"って言葉があった)

脱原発はまだ遠い道のりらしい。
脱原発を宣言したドイツでも、それは(脱原発は)セーフティネット無しで綱渡りをするようなものだと言う人(私の目には原発を続けて行くこと自体が"セーフティネット無しで綱渡りをする”事に見える)、エネルギー不足の中で経済発展は無いという人も多い。
浜岡原発、玄海原発の再稼働のニュースを見ながら力が抜ける。
後一つ二つFUKUSHIMA級の事故が無ければ変わらないのだろうか?




日本はよりにもよってこんな時期に猛暑に見舞われているニュースを見た、
皆さんゆっくり休める時には休んで暑気を凌いでください。







スタジオジブリ実験劇場
























 













花の色

2011-06-28 00:24:49 | 思考錯誤






しばらく前の事。黒に近い紫と淡い卵色のペチュニアを見つけて2鉢買った。
元気に休み無く咲き続けている。
時に黄色の筋が消えてビロウドの様な風合いの黒紫の花が気に入っている。
こんな風合いの生地で洋服を作ったら、さぞ豪華なものだろうな。
花滓を集めている時、その手をぎゅっと握ると花色水が滴った。
紙にその色水をたらしてみると美しい。
そのうち薄れていくことだろうけれど、まだ色鮮やかに発色している。
これで布を染めて色止めが出来たら素敵だ。










メモ:

今日は我が家のテラスで32度。
ただいま23時20分、外は26,5度。
明日も暑いが、木曜日にはまた急降下という予想。








2011-06-27 13:46:29 | 思考錯誤






"本の種"という展示を回収しようとしている時のこと。
「あのね、この間掃除のおばさんがパニックになっちゃったのよ。」と聞かされた。
天井から下がった言葉の種。言葉は細い糸で天井とつながっている。
ある風の強い日のこと。
掃除のおばさんがやってきて展示されている部屋の玄関ドアを開け、テラス側のドアを開けた。風を通そうと思ったわけなのだ。
玄関口の掃除を終えて、「種」の部屋に戻ると、通り過ぎる風に踊らされた種の糸はすっかり絡まってしまった。
驚いた彼女は半時程途方にくれて泣き、その後気を取り直して絡まった糸を解いたのだそうだ。
その後、すっかり動揺して草臥れ果てた彼女は掃除はしないで帰ってしまった。

ご迷惑をおかけしております。厄介な作品を展示して申し訳ない。








散歩の途中で摘み草を。。。








昨日、温度計は13度から24度に上がった。
今日はいきなり31度だ。
ジェットコースターのような気温変化についていこうと思うのはやめて
マイペースでのんびり作業することにしよう。













memo


その日のあとで~フクシマとチェルノブイリの今













2011-06-21 15:32:59 | 思考錯誤






















マリエンハイデの古本市

楽しげなファサーデ

資料館になってしまった小説家の家

芥子坊主のストライプ

昔の台所の愛らしさ

あったかい花びら

友人達と食卓を囲んだ日


。。。


今朝、雨が降っていた。
雨が葉をたたく音が久しぶりに気持ちよかった。そんな雨だ。
頭ががたれるほど重く垂れ込めた雲から降る雨の日にはこういう音を聞かない。

雨が降ると最近放射能の事を考えるようになった。
年がばれてしまうけれども、子供の頃は米ソ核実験のおかげで雨に濡れない様にと度々言われたものだ。髪が抜けると脅かされた。
あの頃は実際のところどれほどの汚染があったのだろう?








 自治体の連携プレーを望む。


 原子力資料情報室から福島原発事故についての解説。東京電力の情報には嘘がある?


 火力発電、水力発電所を稼動すれば電力は足りるという話。(必聴)













週末:本の祭り その2

2011-06-20 12:39:33 | 思考錯誤






土曜日の昼過ぎの事、インド人のAlokaを訪ねお昼ご飯をご馳走になりました。
この日の彼女はパリッとした麻布で紫がかった濃いピンクのサリーをふんわりと纏っていました。
それは来客の一人が庭で摘んだと携えて来たマロウの花と同じ色で、彼女にとてもよく似合っているのです。
さて野菜のカレーが2種類、白身魚のカレー一種類、肉のカレー一種類とダルのスープにカレーリーフ入りのご飯とチャパティが台所のテーブルに並んでいました。
新鮮な香辛料を揃えて丁寧に作られた料理でどれも飛び切り美味しく、いつまでも食べ続けられるかと思うほどでした。
以前の事、彼女は「夕方になるとお香をたいて邪気悪気払いをするのよ」と、私にはかなり強烈な香を焚いており少しばかり閉口したものでしたが、この日は幸い香ばしい香辛料の香だけで、それでも「邪気」は消えたのに違いありません。

実はその前日、親しい友人等を招いてバリバリと食べていたのです。
食後にそれぞれが何かしら"甘いもの"を用意していたのでこれは大変だと内心思いながらも、食べずに残しておくというアイディアを振り切って私達は果敢に食べ続けました。だから今後一週間は甘いものは食べないと心に誓っていたのですが、それにもかかわらず私は、土曜日も食後のデザートを断りきれず、しかもお代わりまで頂いてしまうという体たらくなのでありました。
私の誓いはフォークの先でポンとつつくと簡単に破れてしまうくらいの薄物だったのです。
それで溜め込んだカロリーを少しばかり消化すべく帰りは4駅分の道のりを歩くことにしました。
雨雲の切れ目を見込んで潔く歩きました。終いには悪い方の脚を少しばかり引きずる羽目になったのですが途中クマツヅラやセイヨウオトギリソウが沢山咲いていて導かれながら歩き通しました。
家に戻ってやれやれと濃いお茶を飲みながら苺をつまんでいると(このとき既に苺の入る隙間はちゃんと出来上がっていたのです)立っていてもお茶を飲んでいても何をしても瞼が閉じてしまうのです。
睡魔と闘う事を諦めベットに倒れるとあっという間に二時間眠りました。







昨日の日曜日はMarienheide-Müllenbachという村で"Bücher-Fest=本の祭り”がありました。
その村にある画廊に私の作品が展示されてので顔を出す約束になっていました。
朝から一日中ころころ表情の変わる大騒ぎな天気で、これでは人出も無かろうと思っていると
ラジオ(WDR5)で紹介されたのが功を奏して、なかなか盛況なのでした。



あっという間に週末が飛び去って行きました。








ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



  これは危険なのではないだろうか? 他に処理解決方法は無いのか? 


☆ モンジュの燃料交換用の炉内中継装置本体を23日に引き抜くそうだが、今まで24回も失敗しているという。一体どうなるのだろうか?



 こういうアイディアが実現されて行ったらいいなあ。


















気になる赤い実

2011-06-12 20:10:27 | 思考錯誤




緑の濃い茂みに真っ赤な実の対比が強烈なので、気になっていた木があった。
近づいてみると小さな実が固まって房になり、どこかで見かけたことのある面影なのだがはっきりしない。
しばらく立ち竦んで惚れ惚れ眺めた。
家に戻って調べて見るとSambucus racemosa(セイヨウアカミニワトコ)だった。そういえば春先に花を見かけていた。
花は見ていたのに何故か今までこの美しい実に気が付かなかったのはなぜだろう?
Sambucus racemosaはSambucus nigeraと同様の薬効もあり、この実はジェリーにしたりジュースにするようだ。
真っ赤なジェリーが出来そうだ。




ラズベリーが沢山実っていた。野生だから貧弱とは言えこれだけ摘んだらジャムの一瓶くらい軽く出来るだろうが、
今日は写真を撮るだけにした。




Symphytum officinale コンフリー (ヒレハリソウ)も咲き始めた。




美しい蝶々が目の前をひらひら遊んでいたので目で追っていると、足元に舞い降りた。
それはGroße Schillerfalter =Apatura irisで、光る青紫色の翅は角度によって色が変わる幻光色だ。
黄色い口吻が砂利のミネラルを求めている。Apatura irisは花から花へ飛び回るのではなく、石のミネラルや動物の死骸、排泄物に群がる。
美しい宝石の様な蝶が死骸に群がる想像はなかなか妖しい。








☆☆☆ こういう場所が提供され、オープンになっているのは面白い。話し合いが実ることを祈る。


♪♪♪ おまけ


 復興がこれから少しでも早く進むことを祈る。






セイヨウアカミニワトコのゼリー完成。



収穫

2011-06-05 08:06:30 | 思考錯誤






宝石のように美しい果実。友人の庭とその周辺にある果樹から少しいただいてきた。
サクランボ(甘くて美味しい)、赤フサスグリ(この房飾りはどんな宝石より美しい)、
白くわ(紫の桑の方が味わいあり、しかし甘い!)、くろすぐり(独特の味がある美味)、黄色のラズベリー(甘い!)



Raphanus sativus。浜大根の若い種サヤ。これは大根の辛味でサラダや炒め物などにする。
大根が野生化したものだという。(アブラナ科なので多分これなどもセシウムをよく吸収するのに違いない)
当然種子から油が取れる。



Halloumi(ハロウミ)キプロスのチーズで焼いて食べると美味しい。オリーブオイルをフライパンで熱しハロウミを焼く。

ローズマリー、タイム、バジリコなどで香をつけ、オレンジジュースとレモンを煮詰めてかけたりすれば、更に美味しいワインのお供。







なるほどね ----> 

なるほどね ----> 










ある造園家の庭

2011-06-02 23:39:19 | 思考錯誤
今日はキリスト昇天祭。

気持ちがほぐれて行くような気持ちの良い日だった。
ある造園家の庭の見学会に参加した。
実に良くしゃべる人で、彼は庭の話をさせたら一日中休み無く話し続けるだろう。
小さな花屋もなかなかセンスも良く、目に楽しかった。













帰りに飛び切り美味しいアイスクリーム屋でアイスを食べる。
このごろ一回り大きくなっている私はこういう場所は回避しなければいけないのだけれど、難しい。





恐そうなおじさんばかりがたむろしているように見えるが、普通のバイカー達。












気持ちの良かった話で今日は終えておこうと思ったけれども、ずっと頭を離れない事を留めておこう。

あまりにも酷い被曝労働者の存在を知っておく事。6万5000人の行方も生死もわからないということだ。








コンピュータ監視法衆議院を通過 ドサクサにまぎれて、知らないうちに。。。



















植物による土壌改良洗浄メモ

2011-06-01 20:24:07 | 思考錯誤
チェルノブイリがニガヨモギを意味するという話はもう書いた。
聖書の中に何度も象徴的に登場するニガヨモギ。
エデンの園でイブを唆した狡猾な蛇が楽園を逃げ去るとき、その這った後にニガヨモギが生えたという。そしてそのニガヨモギはセシウムを吸収する。
不思議な符号の一致を思わずにはいられない。
そしてヨハネの黙示録。

ニガヨモギはギリシャ神話にも出てくる。
ラテン名 Artemisia absinthiumは女神Atremisから来ておりダイアナのギリシャ名である。ダイアナはケンタウルス族のケイローンが自分を崇拝するようこの薬草を与えたとも言われている。



ほかにも沢山の土壌改良、土壌洗浄に活躍する能力を持つ植物がある。



ひまわり: 
根にセシウム137と花にストロンチウム90を貯める。放射能除洗能力は高い

アマラント: 
セシウムの吸収力が高い

キノア:
セシウムの吸収力が高い

マンゴルド:
セシウムの吸収力が高い

アカザ: 
セシウム収集特性大、広島ではアカザを沢山植えたという話を聞いた

ベラドンナ: 
PCB吸収

ポプラ: 
農薬吸収

ポトス: 
タバコの煙、アンモニアの、またアセトンやトルエン消去作用

ガザニア: 
カドミウムを浄化

ソバ: 
鉛集積

トウモロコシ: 
塩分の除去

もちろん植物は回収されて隔離処分されなければならない。

緑肥としては
蓮華、クローバー、大豆、マリーゴールド、金盞花、ライ麦、野生ルピナス、からし菜、菜の花、Phacelia tanacetifolia、エンドウ、Raphanus sativusなどが使われている。
私は今年テラスの土に実験で金盞花を沢山蒔いてみた。


セイヨウカラシナ: 
土中の金を吸収、貯蓄するので、焼却後灰を回収し精製すると金が取れる。

セイヨウカラシナの畑に行くと輝くような花を見ていて金の粒が一面敷き詰められているように思ったものだけれど、
ひょっとして本当に金が含まれていたかもしれない。などと想像してちょっと楽しい。