興味本位から始めた段ボールコンポスト、始めてから2ヶ月あまりたちました。
夏場は果物の皮など、水分を含む物の量が大量に出ますので、少し投入を控えております。
でも、廃油や、残飯やら微生物の喜びそうな物をせっせと放り込んでおります。
有り難いことに、一番恐れていた虫の類、またゴミ特有の悪臭は未だ皆無です。
虫は注意していないと寄ってくると思うのですが、においがしないというのが本当に不思議です。
無臭というわけではないんです。
どんな匂いと言ったらいいのか・・・土の匂い、腐葉土のような匂いとでも言いますか、でも悪臭ではないんです。
最初に入れた、ピートモスともみ殻くん炭(基材)は底からかき混ぜてももうほとんど出てきません。
きれいに混ざった模様です。
分解されにくい物・・・鶏の骨・手羽先や手羽元の骨 最初の入れたのがまだあります。
たまごの殻・意外に結構いつまでも残っています。
タマネギの茶色い皮
分解されやすい物・・・桃や梅干しの種・固いですがいつの間にか無いです。
魚の骨・微生物が好きなんですかね。
バナナの皮や野菜くずはできるだけ小さくして入れるように言われましたが、面倒なのでそのままポイポイ入れてます。
これだけ毎日入れていて、嵩が増えないのも不思議ですね~。始めた頃とほとんど分量変わっていません。
今は暑い時期なので、せっせと分解してくれますが、寒くなってきたらどうするんでしょうね~
ペットボトルで保温してまでするかな??←大いに怪しい
お食事やおやつを食べながら見ていて下さる方、ひとまず終えてからご覧下さい。
段ボールの中身です。
↓
↓
↓
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/7480c1c0ee840ce312e21e8ef7d9285c.jpg)
フタを開けるとモワッと熱気が感じられます。熱気でフタがだいぶんクタッとしてきました。
生ゴミの後になんですが、今日のお昼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/e8221856afa9cb72c70bb1a817d3fcff.jpg)
○ス風、きんぴらバーガー好評でした。
夏場は果物の皮など、水分を含む物の量が大量に出ますので、少し投入を控えております。
でも、廃油や、残飯やら微生物の喜びそうな物をせっせと放り込んでおります。
有り難いことに、一番恐れていた虫の類、またゴミ特有の悪臭は未だ皆無です。
虫は注意していないと寄ってくると思うのですが、においがしないというのが本当に不思議です。
無臭というわけではないんです。
どんな匂いと言ったらいいのか・・・土の匂い、腐葉土のような匂いとでも言いますか、でも悪臭ではないんです。
最初に入れた、ピートモスともみ殻くん炭(基材)は底からかき混ぜてももうほとんど出てきません。
きれいに混ざった模様です。
分解されにくい物・・・鶏の骨・手羽先や手羽元の骨 最初の入れたのがまだあります。
たまごの殻・意外に結構いつまでも残っています。
タマネギの茶色い皮
分解されやすい物・・・桃や梅干しの種・固いですがいつの間にか無いです。
魚の骨・微生物が好きなんですかね。
バナナの皮や野菜くずはできるだけ小さくして入れるように言われましたが、面倒なのでそのままポイポイ入れてます。
これだけ毎日入れていて、嵩が増えないのも不思議ですね~。始めた頃とほとんど分量変わっていません。
今は暑い時期なので、せっせと分解してくれますが、寒くなってきたらどうするんでしょうね~
ペットボトルで保温してまでするかな??←大いに怪しい
お食事やおやつを食べながら見ていて下さる方、ひとまず終えてからご覧下さい。
段ボールの中身です。
↓
↓
↓
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/7480c1c0ee840ce312e21e8ef7d9285c.jpg)
フタを開けるとモワッと熱気が感じられます。熱気でフタがだいぶんクタッとしてきました。
生ゴミの後になんですが、今日のお昼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/e8221856afa9cb72c70bb1a817d3fcff.jpg)
○ス風、きんぴらバーガー好評でした。
魚の骨が分解され易いとは意外でした。
いつまで続くのか、重大な関心を持っていますです(ヘヘヘ、、、)
分解されやすい物は、固い柔らかいは関係ないようです。
いつまで続くのか・・・・私も懸念しております・・・??
まあ今やっているのは、きちんと堆肥になると思います。
問題は、冬です。微生物が活性化するように世話をしないといけないらしいです。
途中報告が途切れても、問わないようにしてくださいませ。