昨年、7月(第4回)の教室をお休みしたので、2月はその補習をいれて2回受講しました。
初級、中級、上級、各教室とも月に2回あって半期ずつずれているので、もし都合の悪い月があれば後の教室で受けられるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b4/1ea191767793235544d0ee5650c6febc.jpg)
4回目のタルトフロマージュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/57/61ba3fdb08ba6e520bab7deb4fc65dc1.jpg)
タルト生地を焼いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/23/5733070cc8a49a60e5dc3fd89b7bef77.jpg)
チーズたっぷりの生地を流し入れ、焼きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/9437f8627353112813a8964863dd5e38.jpg)
今回のお菓子は、フルーツソースで最後に飾るのがポイントです。
ソースは、オレンジと木イチゴの2種類。
自由に仕上げてください、と言われましても・・・ 難しいです。(先生作、です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/b9f029d6389455456a905a118df07f0f.jpg)
これで描きます。
そして翌週、本来のコース11回目は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/6199a28f198a29032b6dc3136867b57e.jpg)
ショコラオランジュ、12日に習いましたがバレンタインにぴったりのケーキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/65260cae985a6cc4f55f84e2a447503e.jpg)
このケーキのポイント、チョコのテンパリング。別名天使の羽、だそうです。
チョコの温度管理に大変気を遣う生地です。最後の飾り付けに使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/79/ff2f5639b38b97982e03477c82f0ec89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/b24dcf9bf9a412385b81db5adab1ad53.jpg)
種類の違うチョコレート生地を2種類作り、重ねます。色も微妙に違いきれいです。
なんと言っても金箔がゴージャス。
各教室全コース12回すべて受講していないと次のクラスに上がれないシステムです。
まあステップアップするかしないかは別にしても、せっかく毎月習っているのですから、すべて終えて修了証書をいただきたいですし・・・
もう一つのクラスは、初めてで知り合いの方もおられなくて緊張して参加しました。
実は・・・来月も補習なのです・・・
初級、中級、上級、各教室とも月に2回あって半期ずつずれているので、もし都合の悪い月があれば後の教室で受けられるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b4/1ea191767793235544d0ee5650c6febc.jpg)
4回目のタルトフロマージュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/57/61ba3fdb08ba6e520bab7deb4fc65dc1.jpg)
タルト生地を焼いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/23/5733070cc8a49a60e5dc3fd89b7bef77.jpg)
チーズたっぷりの生地を流し入れ、焼きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/9437f8627353112813a8964863dd5e38.jpg)
今回のお菓子は、フルーツソースで最後に飾るのがポイントです。
ソースは、オレンジと木イチゴの2種類。
自由に仕上げてください、と言われましても・・・ 難しいです。(先生作、です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/b9f029d6389455456a905a118df07f0f.jpg)
これで描きます。
そして翌週、本来のコース11回目は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/6199a28f198a29032b6dc3136867b57e.jpg)
ショコラオランジュ、12日に習いましたがバレンタインにぴったりのケーキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/65260cae985a6cc4f55f84e2a447503e.jpg)
このケーキのポイント、チョコのテンパリング。別名天使の羽、だそうです。
チョコの温度管理に大変気を遣う生地です。最後の飾り付けに使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/79/ff2f5639b38b97982e03477c82f0ec89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/b24dcf9bf9a412385b81db5adab1ad53.jpg)
種類の違うチョコレート生地を2種類作り、重ねます。色も微妙に違いきれいです。
なんと言っても金箔がゴージャス。
各教室全コース12回すべて受講していないと次のクラスに上がれないシステムです。
まあステップアップするかしないかは別にしても、せっかく毎月習っているのですから、すべて終えて修了証書をいただきたいですし・・・
もう一つのクラスは、初めてで知り合いの方もおられなくて緊張して参加しました。
実は・・・来月も補習なのです・・・
私 丸い点々でも綺麗だと思うよ
フルーツソースもご自分で作るのですか?
ショコラオランジュ
神業としか思えない
本当に天使の羽ですね?
溶けないようにするには 何度くらいに管理しないといけないのですか?
あ 聞いても私には無理ですけれど
ひたすら煮詰めるのですね。
チョコは溶けないようにではなくて、
この状態のチョコを作るのに、氷水で温度を下げたり
また湯煎であげたり・・・という作業をします。
たぶん家では作らないと思うので(温度管理ができません)しっかり憶えていません(^^;)
教室ですので、できなければ先生が助けてくださいますし、それなりの物ができるのです。