「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2016宝塚を開催します。
(宝塚市ホームページ、2016年8月26日)
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kanko/event/1000039/1010716/1010728/1017280.html
おはようございます。
「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2016宝塚の開催要綱、宝塚市ホームページに掲載されました。
10月8日(土)が全体会、9日(日)が分科会です。
また、私は第4分科会(子ども参加)のコーディネーターを、喜多明人さん・林大介さんといっしょに務めます。
ちなみに今年の第4分科会には、大阪市立鶴見橋中学校の「子ども防災プロジェクトチーム」が報告者としてやってきます。一応、担当教員の名前が開催要綱に出ていますが、子どもたちも参加する予定です。
また、地元・宝塚市の子ども委員会のメンバーも、ファシリテーターの佐野岳章さんといっしょに参加する予定です。
さらに、宝塚のおとなり・川西市からは、地元高校生が選挙管理委員会職員とともに、「18歳選挙権」を考えるビデオづくりをしたことについて報告します(報告時間短めの「特別発言」という形ですが)。
そして、去年も参加した長野県の松本市の子ども未来委員会のメンバーが、今年も参加する予定です。
そんなわけで、今年の「子ども参加」分科会は、従来の分科会からさらに一歩ふみこんで、自治体の子ども会議(議会)・子ども委員会や、学校での子どもの社会参加などの取り組みのあり方について、「おとなだけで話し合うのではなく、子どもも参加して議論する分科会」になりそうです。
ということで、今年の分科会がどうなるか、とても楽しみです。
なお、このホームページの下のほうに「参加申込フォーム」へのリンクがあります。ここをクリックすれば、申込できるのではないかと思います。「参加したい」という方、よろしくお願いします。