できることを、できる人が、できるかたちで

京都精華大学教員・住友剛のブログ。
関西圏中心に、教育や子ども・若者に関する情報発信を主に行います。

あらためまして『新しい学校事故・事件学』よろしくお願いします

2017-04-08 22:39:03 | 受験・学校

住友剛『新しい学校事故・事件学』(子どもの風出版会、2017年)

おかげさまで、この『新しい学校事故・事件学』を出版してから、もう1か月になります。

実際にこの本がどの程度売れているのか、よくわからないところではありますが・・・。

でも、文科省の「学校事故対応に関する指針」ができた2016年3月以降、この1年ほどの間にも、先月末の栃木県での高校山岳部の雪崩事故ほか、いろんなかたちで子どもたちの重大事故・事件が学校であいついで起きています。

また、公立学校や教育委員会の事故発生後の対応(事後対応)については徐々にこの「指針」に即して動きつつありますが、「私立学校や国立大学附属の学校ではどうか?」という課題も依然として残ります。

さらに、重大事故・事件発生後に調査委員会が立ち上がるようになりましたが、事故やいじめ・自殺(自死)のケースを問わず、被害者家族・遺族と学校・教育行政や私立学校の設置者、そして調査委員会に携わる研究者・専門職との関係調整のあり方が、ますますこれから先も重要になってきています。

その関係調整のところでうまくいかずに、調査委員会の行った調査のすすめ方や、その結果をまとめた報告書の内容に納得がいかないという被害者家族・遺族からの苦情・批判も、いろいろと私の耳にも入ってきていますので。

そして、実際の調査・検証の場面でこういう事態が生じているにもかかわらず・・・。

相変わらず、どこかでだれが集めてきたデータ、書類や「数字」を相手に、自分には矢がとんでこない、傷がなかなかつかないところで、重大事故・事件のありようについて論じている研究者・専門職も、今もなお多数いるのが実情です。

「ほんとうにこのままでいいのだろうか、学校事故・事件研究?」

そういう課題意識でまとめたのが、私のこの本です。

どうか手に取って、読んでいただければ幸いです。

※なお、上記の書名・著者名等を書いた部分をクリックすると、通販大手・アマゾンの私の本のページに移動します。ご購入よろしくお願いします。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公教育計画学会理事会声明「... | トップ | 今朝のプリキュアの話です。 »
最新の画像もっと見る

受験・学校」カテゴリの最新記事