清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

山火事は続く、その2。

2008-12-30 15:48:42 | Weblog

大蔵経寺山の山火事はまだ、おさまりません。

ついに自衛隊のヘリコプターが投入されました。

県の防災ヘリに比べて機体も大きく、期待できそうです。

 3~4機はいるでしょうか。

次々に、水の入ったタンクをぶら下げて、現場に向かっています。

お参りに来た檀家さんで、火事がよく見える甲府市の東側、石和に近い所に住んでいる方の話だと、だいぶ火の勢いも収まって、鎮火に向かっているとのこと。

日が落ちる前に鎮火できそうなのでしょうか。

 でも、素人考えですが、こんなことなら、はじめから自衛隊に消火活動を依頼した方が早かったのではないかと思いますが、どうなんでしょう。

そうできない理由がきっとあるんでしょうね。

山梨、長野など山岳地帯のある県はこの時期、山岳遭難などで、出動の機会も多く消火活動に専念できないような気もするのですが。

<水の入ったタンクをぶら下げて現場に向かう自衛隊のヘリコプター。>

<現場から戻るヘリ。タンクは空なので、風になびいています。>

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山火事は続く。

2008-12-30 12:00:49 | Weblog

大蔵経寺山の山火事はまだ、続いているようで、今日も早朝から、ヘリコプターが旋回しています。

今日の山梨日日新聞の一面に、甲府市の和戸町から見た29日夜の山火事の写真が載っていました。

大蔵経寺山は石和温泉駅の北西、駅からは約2キロほどしか離れていませんし、山裾には住宅地が広がっています。

そのため、住宅地からは、特に夜だととても近くに感じられる距離です。

周辺住民の方はさぞかし不安な夜を過ごされたことでしょう。

ひっきりなしに旋回しているヘリコプターは山梨の防災ヘリ「あかふじ」や近県のヘリコプター七機で、上空から消火活動を行っているのだそうです。
どおりで、騒がしいわけです。

 数年前、清運寺近くの国立病院の前にヘリコプターが墜落した事故がありましたが、その時に匹敵するヘリコプターの多さです。

お参りにきた檀家さんの話だと、甲府の消防団も消火活動に駆り出されているそうです。

こちらは地上での消火活動ですね。

暮れの忙しい時に大変なことです。

そんなあわただしさの中、朝から近所のお宅に警察官の姿が。

どうやら、空き巣に入られたようです。

暮れも押し迫って、急にいろんな事が起こってきました。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする