1月18日、久しぶりのM自然公園、奥の林では、アカハラ?(オオアカハラ?)とツグミが・・・・・・
ツグミが、さかんにアカハラ(?)を牽制し、今にも取っ組み合いのけんかを始めそうです。
ん?? このアカハラの顔から頭にかけて色が黒い? もしかしてオオアカハラか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/151b605d8112effafa08cf956247c4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/2f899472e33069237982b8813888731f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f3/e269d64c8490ccb5b890b491aa73357b.jpg)
バトルは引き分け!!そのうちに、落ち着いた様子で、アカハラ?(オオアカハラ?)が近づいてきてくれました。
やっぱり顔全体が黒い!! 初めは光の具合かと思っていたのですが、どうも違うようです。
オオアカハラは、アカハラと比べて、顔から頭付近にかけて黒っぽくて、嘴もアカハラに比べて大きくて長いと言われてます。
果たして・・・・・この子は??? やはりオオアカハラのように思います。
ちなみに、オオアカハラは、夏季に千島列島で繁殖し、冬季になると日本へ南下し越冬するのに対して、
アカハラは、本州中部以北で繁殖(夏鳥)し、冬季になると本州中部以西で越冬(冬鳥)する。(一部留鳥扱いの地域も)
同じ仲間でも分布域は異なるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b6/3eebdebe06995971e498a5d8a79ac2ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/bac71b80cf8a251012faaeac2d5d0d29.jpg)
比較のため、以前、この公園で撮ったアカハラの写真をいくつか探してみると、やはり同じような個体が・・・・・
次の写真(2016年)は、明らかにオオアカハラのようです。
・・・・ということは、この公園には、オオアカハラが時々、来てるということなのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/0a3a5e7f7fc6f76437a0915895895485.jpg)
そして、次の子は??? 2006年の写真ですが、同じ公園での写真です。 こちらは、顔に少し黒っぽいようなところがありますが、アカハラ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e0/6ad9a1577fbaacca08bba7f7f37fd998.jpg)
さらに、次の写真は、別の場所で5月に撮ったものですが、こちらは、明らかにアカハラですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/0f9bf87fb07f86632c71c07b67e7ebb9.jpg)
もし、間違ってたらご指摘くださいね!
この場所では、数日前から、トラツグミも姿を見せていたようですが、残念ながら、この日はしばらく待つも、姿を見せてくれませんでした。
ツグミが、さかんにアカハラ(?)を牽制し、今にも取っ組み合いのけんかを始めそうです。
ん?? このアカハラの顔から頭にかけて色が黒い? もしかしてオオアカハラか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/151b605d8112effafa08cf956247c4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/2f899472e33069237982b8813888731f.jpg)
そしてついに、壮絶なバトル??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f3/e269d64c8490ccb5b890b491aa73357b.jpg)
バトルは引き分け!!そのうちに、落ち着いた様子で、アカハラ?(オオアカハラ?)が近づいてきてくれました。
やっぱり顔全体が黒い!! 初めは光の具合かと思っていたのですが、どうも違うようです。
オオアカハラは、アカハラと比べて、顔から頭付近にかけて黒っぽくて、嘴もアカハラに比べて大きくて長いと言われてます。
果たして・・・・・この子は??? やはりオオアカハラのように思います。
ちなみに、オオアカハラは、夏季に千島列島で繁殖し、冬季になると日本へ南下し越冬するのに対して、
アカハラは、本州中部以北で繁殖(夏鳥)し、冬季になると本州中部以西で越冬(冬鳥)する。(一部留鳥扱いの地域も)
同じ仲間でも分布域は異なるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b6/3eebdebe06995971e498a5d8a79ac2ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/bac71b80cf8a251012faaeac2d5d0d29.jpg)
比較のため、以前、この公園で撮ったアカハラの写真をいくつか探してみると、やはり同じような個体が・・・・・
次の写真(2016年)は、明らかにオオアカハラのようです。
・・・・ということは、この公園には、オオアカハラが時々、来てるということなのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/0a3a5e7f7fc6f76437a0915895895485.jpg)
そして、次の子は??? 2006年の写真ですが、同じ公園での写真です。 こちらは、顔に少し黒っぽいようなところがありますが、アカハラ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e0/6ad9a1577fbaacca08bba7f7f37fd998.jpg)
さらに、次の写真は、別の場所で5月に撮ったものですが、こちらは、明らかにアカハラですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/0f9bf87fb07f86632c71c07b67e7ebb9.jpg)
もし、間違ってたらご指摘くださいね!
この場所では、数日前から、トラツグミも姿を見せていたようですが、残念ながら、この日はしばらく待つも、姿を見せてくれませんでした。