明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

セミセルフレジ

2017年02月21日 | 不動産世間話
スーパーに行くと、レジかセルフレジで支払いをする。
セルフレジは、自分で買う商品をスキャンして支払いを行うわ
けだがお年寄りには難しそうだ。若い人でも機械が苦手な人に
とっては、操作を面倒くさがり従来のレジで支払う人が多い。
ところが、最近になってセミセルフレジなるものが登場した。

お客さんが商品をスキャンする場合、どこにバーコードがあるの
かわからないで探すのに時間がかかったり、バーコードがない商
品の対処方法がわからなかったりする。これをスピーディーにす
るために店員さんがスキャンだけおこなって、支払いのときだけ
お客さんがおこなうというのがセミセルフレジだ。
セミセルフレジの導入で1.5倍スピーディに決済ができ、店員
さんの削減にもなり、スーパーにとっては願ったり叶ったり。
並んで待たされる時間も短くなり、お客さんにとってもいい。
セミセルフレジは、都会の一部で1年ほど前から導入された。

3ヶ月前にマッマスバリュ徳山東店がオープンした。このオープ
ンにあわせてセミセルフレジが導入され、店員さんがセミセルフ
レジの使い方を教えていた。ところが説明を聞くお客さんは、
その煩雑さについていけずにぼう然と立ちつくす。特にお年寄り
にとってはセミセルフレジはお手上げだ。若い人でも煩雑で嫌う
人が多いようだ。このセミセルフレジの導入で、お客さんがお店
から一気に引いてしまった。あわてたお店は、従来のレジに2台
ほど戻したが従来のレジには長蛇の列。しかし、セミセルフレジ
にはお客さんは並ぼうとはしないので閑散としていた。
昨日アルク下松店に買い物に行ったら、3月からセミセルフレジ
を導入するというアナウンスがあった。マックスバリュ徳山東店
に勉強に行った方がいいかもね。



今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする