つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

墓参り用切符の購入

2014-05-26 20:03:47 | 家事

14052601  亡妻の祥月命日に墓参りするための切符を購入しに水戸駅に行った。今日は朝から曇空で、風も結構強かった。
 14時家を出て、水戸駅南の駐車場に車を留め(30分以内無料)、ジパングで3割引きの切符を購入。帰路、スーパーに寄って、食パンなど買って帰宅。今日の最高気温は24.5℃@13:24だった。


切符購入

2014-04-16 15:28:22 | 家事

14041601  会社時代の同僚4人組での旅行は、今回で9回目となり伊勢志摩方面の旅である。そのための往復JR切符の購入に水戸駅に出かけた。最高気温は20.1℃で風は少々あり、暖かく、天候は晴れの絶好の外出日和だった。
 みどりの窓口は5・6人が並んでいて少し混んでいたが、ジパング倶楽部会員による往復の乗車券と特急券を買って後ろを見ると、誰も列は作っていなかった。南口駐車場は30分以内なら無料で、まだ十分時間がのこっていたので、COMBOX310の中をうろついて帰宅した。


あかすり、おやつ、ほん

2014-02-21 18:45:35 | 家事

 14時自宅を出て、まず、スーパー銭湯「やまの湯」に入りあかすりをして貰い、その後、県庁傍の本屋の脇にある「レフィーユ ブティック」で「和栗のモンブラン」とドリンクバーのコーヒーを買って一寛ぎし、「川又書店県庁店」に入った。
 やまの湯では、いつものあかすり(ここではボディクリーンという)Bコース(30分、¥3,500)をし、炭酸泉でのんびりしたりして1.5時間ばかりを過ごした。
14022101 本屋の傍にあるパン・ケーキ屋のレフィーユ ブティックで、小腹が空いたので、 和栗のモンブラン(¥380)とコーヒー(¥210)を注文し、20分ばかり楽しんだ。小生は、猫舌なものだから、コーヒーは2杯しか飲めなかった。
 川又書店県庁店ではいろいろと本を見て歩き、欲しい本もあったが、なにぶん1万円ほどもするためにもう少しよく考えようと思い、今日は買うのを止めた。その代り、坂井三郎著「大空のサムライ(上)・(下)」(講談社+α文庫)2冊を買った(2x¥924)。
 17時過ぎに帰宅。雨戸を閉め、ご飯を仕掛けた。ご飯が炊ける間、ソチオリンピックのテレビ放映を見ながらこのブログ作成。


除雪が大変

2014-02-10 18:28:05 | 家事

 昨夜兄の一周忌法要から帰宅したが、雪が多く残っているのに驚いた。我が家の入口部には屋根から滑り落ちた雪が60㎝ほどの小山になって積もっていた。排除するにはその雪のやり場所がなく、滑らないように凹みを作って足の置き場所を階段状に作ってその小山を超えることができるようにするのが関の山だった。家の前の道路の雪を1時間ばかり除雪したが、なかなか進まない。ほんの一部だけの除雪だったが、腕・足はブルブル、腰は痛くなってしまった。
 今朝起きると、道路には轍の跡がカチカチに凍っており、とても除けることはできそうにない。降り積もったすぐ後に除雪しないと、踏み固められたり、一晩過ぎた雪は氷状になってスコップでもカチカチでなかなか歯が立たない。
14021001  昼過ぎになって、少しは緩んでいることを期待して除雪をしたが、日陰の部分はやはり氷状でカチカチ。それでも、1時間ほど頑張ったが、昨夜同様、腕・足・腰ががんばらせて呉れなかった。


一周忌法要から帰宅

2014-02-09 20:41:00 | 家事

 8時過ぎにホテルで起床、朝食を食べ9:40ころチェックアウト。雪はあちこちに残っていたが、新幹線は予定通り運行している。昼食用に岡山に来るといつも求める「祭り寿司」とお茶を買って、岡山始発10:21のひかり466号に乗り込んだ。岡山駅を出てしばらくは車窓からは雪が見えたが、姫路駅前あたりからはなくなっていた。京都駅を出たあたり12時頃になって「祭り寿司」を食べた。いつものことながら、ボリュームもあっておいしい。
14020901  関ヶ原あたりで雪が車窓から見えたが、その後はなくなった。静岡を越えて楽しみにしていた富士山は雲に隠れて見えなかった。残念!横浜に近づくにつれ積雪が現れ、東京では車窓からみる街は残雪があった。14:40定刻通り東京駅に到着。15:30上野駅発水戸駅行きの特急を予約していたが、15時前に上野駅に到着したので、15時発の特急の自由席に乗ろうと思ったが、特急は運休していて、いつ運転開始するかはわからないという。水戸駅までは普通列車が15時に出発するとアナウンスがあったので、迷わず普通車に乗った。思ったほどには混んではいなく、立っている人はほとんどいなかった。
14020902  ほぼ2時間後、水戸駅到着。上り線のホームにはびっしりと多くの人が列車を待っているようだった。南口のタクシー乗り場に行くと、いつもは数十台のタクシーが詰めているのに、今日は一台もいなくタクシー待ちしている人が5・6人いた。10分ほど待ってやっと乗ることができた。運転手さんに「いつもは満杯で待っているタクシーが、今日は全然いないがどうしたの?」かを聞くと、運転手さん自身が雪の為出勤出来なくて、車はあるが、運転手がいないために動かせない、とのこと。その運転手さん曰く、お蔭で休みなしの何日分かの稼ぎだという。


兄の一周忌法事

2014-02-08 23:58:00 | 家事

 7時過ぎに起きてテレビをつけると、大雪を報じていた。岡山も記録的な大雪とかであった。今日は、予約してあるレンタカーで菩提寺まで行くことにしていたが、これではとても無理のようだった。電話で止める旨連絡すると、快くOKして貰った。キャンセル料は、事情が事情だけに(?)、いらないとのことだった。ホテルで朝食を摂り、8:15過ぎにチェックアウト。雪が多くて歩きにくい。
14020801  最寄り駅まで電車で行き、そこからタクシーを利用しようと思い、岡山駅に。多くの客でごった返し、緑の窓口は大行列ができていた。山陽本線の列車出発電光掲示板をみると、8:23出発の予定の電車がまだ出ていなく、8:40ころ出るとのアナウンスがあった。
 電車は順調に走っていたが、途中で踏切の非常ボタンが押されている、ということで停止した。しばらく待って踏切までノロノロと進み踏切手前数十メートルの位置でまた停止。運転士は運転指令所と連絡を取っていたようだったが、そのうち運転席から降りて、前方踏切まで確認に出かけた。見たところ、踏切停止棒は降りて警笛がチン・チンとなっていた。しばらくして運転士は戻り、運転を再開した。何があったんだろう?このために15分ほどばかり停止した。結局40分ほど遅れて9:45頃笠岡駅に到着。その間、対向電車は一列車も走って来なかった。今日中に水戸に帰る予定で、帰りの列車もすべて予約していたが、このような大雪なので、無理と判断して、笠岡駅で明日の2月9日に帰るように列車の予約を変更した。
 笠岡駅ではタクシーを待っている人が4人いた。30分ほどタクシを待っている間息子が大阪からやってきて、一緒に菩提寺にまで行くことにした。先頭の人に聞くと、50分は待っている、という。何台かタクシーは来たものの、客を下ろしてそのまま帰って行った、由。予約客を優先しているのだろうと言っていた。そのうち、2台来て一人ずつ乗って出発した。順番に乗車するのではタクシがなかなか来ない状態では非効率なので、小生は、行き先ごとに相乗りをしたらどうかと提案した。すると、我々の後ろに並んでいた夫婦連れが先頭で待っていた2人の二人連れが同じ方向だという。したがって、後ろのご夫婦に前に並んでもらった。
 1時間近く待ってもタクシーは来ない。すると、誰かがバスがあるという。バス会社の人の風体をした方に聞くと、我々の行く方面だけはバスが運行されている、と。他は、雪の為竹が倒れて道を塞いでいて不通という。息子と小生はバスに乗って出発した。振り返ってみると、タクシ乗り場ではくだんの4人は未だ待っていた。このバスの中から、今夜も昨夜と同じホテルに泊まるべく予約を入れた。
14020802  雪の為、円融寺での法要は開始時間を、予定より1時間15分ほど遅らせて始まっていた。5分ほど遅れて我々は参列、無事法要を済ませることができた。12時頃に寺を出て、お斎の会場である「石亭松の茶屋」へ。予定通りお斎も終わり、お開きとなった。小生と息子は、小生の父の姉の孫娘にあたる睦子さんの車で新倉敷駅まで送ってもらった。息子は、そこから大阪に帰るというので新幹線乗り場へ、小生は今夜は岡山宿泊なので在来線で岡山へ向かった。岡山駅で今晩と明日の電車内で読むための本として山本博文氏著「歴史をつかむ技法」を購入。
 18:35東横イン岡山駅西口広場店にチェックイン。外で食事をしたあと、風呂に入りベッドの上で本を読みながら、テレビのソチオリンピックを聞きながら過ごし、26時過ぎに就寝。


兄の一周忌に

2014-02-07 23:59:00 | 家事

 明日は兄の一周忌の法事。朝10時から始まるというので、本日昼ころから出かけることにした。
14020701  予定より8分も遅くやってきたバスに乗り水戸駅へ。今日もまた、水戸駅北口のペデストリアンデッキにある水戸黄門一向に迎えられた。マクドナルドでチキンクリスプとコーヒーを摂って、スーパーひたち34号に乗車。この列車も人身事故があったとかで、出発が4分遅れの12時31分だった。車内サービスのでコーヒーを摂った。上野駅には5分遅れの13時40分に到着。
14020702  東京駅発14:03ひかり475号に乗車。小生は、年金生活者だから、昨年からジパング会員になってJRの乗車券・特急券などの割引を利用している。しかし、その割引は「のぞみ」や「みずほ」などは割引の対象にならない。いつものように新幹線は山側の席を予約した。今回は運よく、雲は多かったが、富士山を眺めることができた。しあわせ!
 18:35にホテルにチェックイン、夕食を外で食べ、風呂に入った後はテレビでソチオリンピックを見た。明日は、記録的な雪が降るとかの予報を気にしながら24時過ぎ就寝。


久しぶりの外アリスタでのブランチ

2013-12-15 14:43:05 | 家事

 11時家を出て、途中でコーヒ(モカ・粉)を買って、アリスタに出かけた。

13121501 今日のブランチはいつものコーヒとサラダバーに、今日は初めてのベーコンとトマトのアマトリチャーナにした。相変わらず、パスタの量が多くておなか一杯になった。
 帰路、まず本屋へ寄って孫のクリスマスプレゼントに図鑑を買い、包装とリボンを付けて貰って、自分用に新書と文庫本をそれぞれ1冊ずつ買った後、いつも行くスーパーに寄り、食パンと今日と明日分の夕食用食材を買って帰宅。


今日は団地の大掃除

2013-12-08 12:07:14 | 家事

 我が家は、35軒の小さな団地の一員である。今日は年2回の団地内大掃除の日だ。8:30~9:30までの間が予定時間だが、小生は、いつも8時頃には出てまず、脇の崖上の雑木林から落ちてくる枯葉を掃く。昨夕、毎度のごとく、道路掃除をするのだが、朝になるとそれなりに落ちている。でも、今日は、昨夜風がなかったせいか、いつもより少なかった。
 団地内大掃除といっても、ほかの場所では道路上に枯葉など落ちないので、排水升の掃除である。グレーティングの蓋を開け、柄の長いジョレンで50㎝平方位の升の底を浚える。我が家の周りの排水升は、深いものは70-80㎝位あるので、腰が痛くなる。
 今日もまた、朝から天気がよく風もないので、気温以上に暖かい(水戸気象台のデータによると、8時と9時の気温は、それぞれ、4.0℃、6.6℃だった)。


今日も快晴、久しぶりの水戸駅

2013-10-28 15:56:09 | 家事

 26日に台風27号が去って、昨日27日と同様本日も快晴となった。でも、気温は低く、本日の最高気温は18.6℃@12:12だった。
13102801 14時頃に家を出て、水戸駅に出かけた。秋の真っ青な空と照っている日差しは強かった。 これは毎年2回行っている仲間との旅行のための切符を買うためである。水戸駅南の30分以内無料の駐車場は満車だったが、1分ほどで1台出たので、運よく駐車できた。 ジパング倶楽部会員なので、の2割引きで切符を購入した。 帰りがけに眩しいくらいに日差しを浴びてる水戸駅南を撮影した(@14:14)。 帰宅してコーヒを淹れたら14:30だった。


車修理待ちの間にブランチ

2013-10-02 16:57:35 | 家事

 5日ほど前に車ディーラーから電話あり、車のアクセルに不具合あり、そのリコールが出たので修理を行う、と連絡あり。 書類は郵便で本日送られたので、明日以降になると予約で混む恐れあり、今連絡した、と。 本日の10時を予約したので、そのためにディーラーに車を持ち込んだ。
  

13100201 その修理を待っている間に、ついでにブランチを近くのCOCO'Sで摂ることにし、終了したら携帯に電話をしてもらうようにした。 久しぶりのCOCO'Sでのブランチはいつもの日替わりランチにドリンクバー。 今日もまた、石窯パンを一ちぎり食べた後写真を撮り忘れたことに気付いた。
 コーヒーを飲み、本を読みながら過ごし、12時前のお店が混み合う前に連絡を貰ったので、車を引き取った。 ファミレス店に入る前は曇りだったが、出る時には台風22号が関東の東を通過しているようで、小雨が降っていた。


久しぶりの外での夕食

2013-08-27 20:16:00 | 家事

13082701_213082702_2 一月ほどぶりに下の娘が帰宅した。夕食はトンカツが良いというので、久しぶりにクックファンに出かけた。途中50号線のバイパスを走っていると、空に数多くの鳥が舞っていた。ムクドリだろう。電線にも停まって鳴き声もうるさい。この辺りではよく見かける光景だ。

 夕食で食べたトンカツの写真を撮らなかったことに、食べ終わった後に気付いたので、その写真はなし。食べ終わった後に気付くのは、年を取ったせいだろうか?!

 娘は明日昼過ぎに帰るそうだ。


カンカン照り

2013-07-02 13:41:41 | 家事

 今日は燃えるごみの日なので、早めに起きてごみを整理し出した。 起きた時は雲が多かったが、しばらくしてカンカン照りの日差しが差してきた。 洗濯をして外に干して、のんびり普段のように新聞を読んで、ブランチを摂って、11時半過ぎに外出。 メガネを新調しにメガネ屋に出かけ、1時間足らずして帰宅。 洗濯物を取り込んで、畳んで収納した。
 外はカンカン照りで暑いが、家の中は、湿度がひくいせいか、涼しくて凌ぎやすい。 それにしても今年は梅雨の季節なのに雨がほとんど降らない。 どうしたのだろうか?


タイヤを新調・交換

2013-06-13 13:19:00 | 家事

 4月に冬タイヤからノーマル(夏)タイヤに替えた時、夏タイヤはひび割れがでているので、そろそろ新しく交換した方がよい、と指摘された。現在のタイヤは5年経過し、約4万8千キロ走行している。でも、冬タイヤに履き替えている期間もあるので、夏タイヤでの走行は3万5千~4万キロ程度であろう、と思う。

13061301  タイヤを交換してもらっている間、近くのCOCO'Sでブランチを摂り、読書をした。久しぶりのココスでのブランチで、店の中の窓際隅のテーブルのアレンジメントが少し変わっていた。
 帰路途中、いつもの店でコーヒ(粉)を買って帰宅。


1月ぶりの外でのブランチ

2013-05-21 15:16:00 | 家事

 今日は1か月ぶりにイタリアンレストラン「アリスタ」にブランチを食べに行った。 11時過ぎに入って、12時少し前に出た。
13052101salad 13052102pasta

(写真は左:自分で選んだサラダ、右:ナスとイタリアンソーセージのスパゲッティ)
 カメラのキタムラで、5/15ー17日のOC4人会の北青森旅行の写真をプリントして、帰路にいつものスーパーに寄って食材の買い物をして帰宅。生鱈の切り身3個入りのパックを買ったので、今日から3日間は鱈と野菜のソテーが夕食のメインとなる。