つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

1か月振りのイタリアンレストランでのブランチ

2013-04-23 15:32:00 | 家事

13042301 13042302 約1か月ぶりの外でのブランチ。イタリアンレストラン「アリスタ」に出かけた。
 最初に出かけた時と同じくAセットにして、サラダバー、ペスカトーレスパゲッティ、それにコーヒを選択した。しかし、今日は、麺の量がいつも多いので、約半分に、またカニが入っているので、食べづらいのでそれを外してペスカトーレスパゲッティにするよう頼んだ。
 Aセットは1200円のはずだったが、支払のとき1300円を請求された。何故か尋ねそびれてしまったが、どうゆう訳だったのだろうか? 標準より変更をお願いしたので、その手間賃分を余計に請求されたのだろうか? でも何の説明もなかった。


兄の法要に帰省

2013-03-29 22:28:00 | 家事

13032901  兄の49日法要に帰省。明日執り行われるが、本日岡山駅前のホテルに宿泊する。 明日朝山形から来る娘とその息子を岡山駅で迎え、レンタカーで菩提寺の円融寺での法要に出席する計画。
13032902  朝、水戸駅北口の黄門・格・助さん一行に見送られて出発。 東京駅で深川めしの駅弁を買って、新幹線に乗って早々に食す。深川めしは相変わらずおいしい。少々塩っ辛いけれど、・・・。
 新幹線ではいつも山側の席を取る。富士山を見たいからである。でも、今日も曇っていて見えなかった。 このところ富士山を見ることができていない。


兄の葬儀に参列

2013-02-12 23:28:00 | 家事

 2月10日に兄が亡くなった。行年73歳。
 12日の告別式に参列のため11日夜岡山に帰省。大勢の人に見送られて旅立っていった。幸せな一生だと思う。でも、もう少し長く生きたかったであろうことは間違いないと思う。
 それにしても、当日の岡山駅前のこの葬祭場では多くの葬儀が営まれて混んでいたし、火葬場でも10基あるかまがフル稼働し複数回使用されていたようだった。


大量落ち葉の季節になった

2012-11-19 14:29:18 | 家事

 10月22日と24日に行われた我が家の西側崖上の雑木の枝切りで、大分すっきりした。しかし、今朝起きて路上を見ると、大量の落ち葉が散乱していた。
 今回の落ち葉は45リットルごみ袋に2袋以上にはなるだろう。でも、今までの半分以下には減っている。これからは毎日毎日道路掃除が大変だ。
12111901ochiba 12111902ochiba



 夕方1時間45分かかって道路掃除をした。45リットル袋5袋にもなった。


久しぶりの外食ブランチ

2012-08-21 14:56:00 | 家事

 今日も朝から厳しい日差し。燃えるごみを出して、生ごみ入れ箱をきれいに掃除して天日に干し、シャワー。その後洗濯をし、外に干す。北側の家ではすでに布団を干している。どうして毎日毎日干すのか、腑に落ちない。また、しまう時にパタパタ布団を叩くので、ほこりが気になる。取り込むときによく振り払うほかない。

12082101tenmonnenkan  10:30過ぎになって、外出。銀行で現金を下ろす。ほとんどカードでの支払いであるが、少額支払は現金を使うので、その補給のための引きおろしである。 その後、本屋に寄って少し立ち読みし、「天文年鑑2012」(¥1,050)を購入。 これでまた、ベッドに入って毎日読もうと思うので、なかなか眠れない。

     

            

12082101blunch 12082102dessert  12時前に「ボニッシモ」へ。ブランチを摂る。今日は、牛サーロインステーキのランチ(サラダ・スープ・パン/ライス付。¥1,600)と食後のデザート(コーヒ・プリン・プチケーキ・ブドウ1粒・オレンジ1切。¥300)。でも、前回貰ったステーキ・フェア割引券で300円引きとソフトドリンク1杯サービス券を利用した。コーヒはお変わりができないので、ソフトドリンクサービス券は食前のコーヒ1杯を頼んで、デザートの時に正規のデザートに付くコーヒと2杯飲めた。

 帰路、いつものスーパで夕食の食材購入し帰宅。

   

 今日も相変わらず暑い。陽射しが強い。最高気温は33.1℃@11:43。15時の気温32.3℃、湿度62%、晴れ。


今日は土用の丑の日

2012-07-27 21:19:55 | 家事

 今日は土用丑の日。最高気温は今年2番目に高い34.3℃だった(今年これまでの最高は7/17日の36.3℃)。とにかく蒸し暑い。 今日は、30℃以上を観測したのは全国約740地点(80%)で、この夏一番の多さであった。最高は岐阜・多治見市で38.5℃だった。

 夕方、娘が帰ってきたので、今日はかっぱ寿司で夕食を摂った。店の中は涼しく、それに席に座るとすぐに食べられるのが良い。掛ける時間が短いのが良い。結局、30分ほどで、小生6皿、娘5皿を食べて満腹になった。 うなぎは昨年4月に名古屋でひつまぶしを食べて以来、久しく食べたことはない。


久しぶりの雨! 但し小雨

2012-07-03 22:46:49 | 家事

 今日は通天閣の日(大正元年初開)、ソフトクリームの日でもある(昭和26年初)。

 朝8時に外に出ると、今日も陽が照っている。昨日のゴルフの衣服などを洗濯。道路掃除をし、いつもの日課となっている仏様へのお供え、新聞を読み、投資状況をチェックして、ブランチ。

 14:30洗濯もの取り込んで、たたみ・収納。15時前にポツっとポツ雨。道路が濡れるほどではなく、小生の薄い頭に感じる程度。その後道路が濡れる程の小雨となり、久しぶりの雨となった。それでも、今日1日の雨量は5㎜程度のようだ。最高気温は27.5℃で蒸し暑かった。九州、特に大分では豪雨のために河川の氾濫、土砂崩れなどの甚大な被害が起きているようだが、この地では”おしめり”ほどで、いつも思うのだが、自然災害の少ないところで住みよいところである。

 夕方、スーパーに行って切らした卵を調達。ついでに、息子に、茨城が日本一の収穫量(生産量)を誇るメロンを2個を送る手配をした。2500円で、宅配料500円。輸送代に20%も掛るのには勿体ないと思った。その分、本体に金をかけた方がよっぽどいいのだが、・・・・。


玄関先サツキの剪定

2012-06-22 16:01:20 | 家事

 8時に外に出ると雨。今日はボーリングの日だそうだ(文久元年長崎)。9時過ぎには雨が上がり、13時過ぎには薄日も差してきた。

 アジサイは少し色付きが増えた、ナンテンは一部花をつけてきた、生垣のサツキにはいつものようにミツバチ?が忙しそうに出入りしている。今日は3匹ほどを見た。このサツキは巣年前に選定したためか、今年はいっぱいの花をつけて、鮮やかだった。

1206221ajisai 1206222nanten 1206223satsukitohachi

       

  

            

    

1206224genkansatsuki  玄関先のサツキは、何年も剪定していない。そのためか、最近は花付きがよくない。そこで、少し刈り込むことにした。面を揃えるのが中々難しくトラ刈りになってしまったが、素人なので已むを得ないか?!


台風4号一過

2012-06-20 20:09:24 | 家事

 台風4号は、昨日19日17時過ぎ和歌山県南部に上陸。6月の台風としては8年ぶりに日本に上陸した。これは、太平洋高気圧の勢力が強いことに加え、上空を流れる偏西風が南側に蛇行したことにもよる。太平洋高気圧の縁を回って北上、偏西風の南への蛇行が大陸から徐々に東へ進んできたのでその流れに沿って、4号は日本付近を通過することになった。

 あちこちに被害をもたらし、避難した人も近畿・東海はもちろん東北の被災地にも及んだ。交通マヒ、停電もあって大変な被害を起こしたようだ。 でも、この地は雨は昨日から今朝1時まで(2時以降雨降らず)の24時間雨量は86.5mmと雨は大したことはなく、どちらかといえば、今朝1:11に記録した最大瞬間風速23.0m/sと風台風のようだった。

1206201taifuikka  そのせいか、今朝6:45頃外に出てみると、家の横の道路は隣の石垣の上にある雑木林からの枝の千切れ、葉っぱの散乱がひどかった。太陽はカンカン照りで、真夏を思わせるような陽射しだった。

1206202soujiato  雨戸をあける前にそのまま道路掃除を始めた。まず、枝は手で拾い集め捨て、葉っぱはその後竹ぼうきで掃除。45?ごみ袋で2個にもなった。今日の最高気温は31.5℃で7時には26.6℃、8時には28.3℃となり、9時には30.0℃となった。

 8時過ぎ掃除終了。雨戸をあけて、そのままシャワーを浴び、洗濯。陽射しが強いためよく乾いた。

 昼過ぎには、娘の嫁ぎ先の山形の実家からサクランボが届いた。いつもこの時期になると送って戴いている。とても買ってまでは食べることができないもので、美味しくじっくり味わって食べさせて貰っている。少しは近所・知人にもお裾分けもして。

 今日は新月。明日は夏至。21時空を見上げると、星が見えた。


何もしないでぼけ~っと過ごしてしまった

2012-06-11 20:48:37 | 家事

 一昨日の9日に梅雨入りとなってから、昨日・今日と続けて晴天となった。今日は下弦の月だが、月の出が23:39と遅いのと、夜は大体曇っているので、月を見ることができない。また、ジョン・ウェイン忌(1979年)でもある。

 シャワーを浴び洗濯をして、強い日差しの中に干した。10時に銀行からの来客を受け、玄関先に置いてあるテーブルで色々な話を聞く、先週の時は陽射しで暑かったので、昨日買ったUVカットのアルミを裏側に張ってあるパラソルを立て、気持ちのいい中での2時間だった。

 12時からいつものトーストを卵焼き・ウィンナーソーセージ焼き・さつま揚げ焼きを挟んだサンドウィッチとトマトとレタス、それにコーヒーのブランチを摂る。 本日は朝刊休刊日のため、いつも1時間以上は掛る新聞を読むこともなく、のんびりと過ごす。庭に出て雑草を取り、 洗濯ものを取り込んで、折りたたみ収納のも済ませ、雨戸を閉めて17時外出。

120611  今日はのんびりし過ぎたせいか、夕食を造るのが億劫になって、外で食事を摂ることにした。 時間がかからず、カフェテリア式で好きなものを選んで食べられる食堂で鯖煮、イワシフライ、青菜煮、ひじき煮、それにご飯と味噌汁。ごはんには備え付けのふりかけをたっぷりかけた。これで¥799。 時間もかからず、好きなものが選べ、安くて絶好の食堂だ。実は、ここには年に1~3度程度は来ている。

 帰宅後、玄関や駐車場の、そして道路の掃除をする。その後は、またのんびりコーヒーを飲みながらBS日テレで巨人ーロッテ戦を観戦中。杉内のできが悪く、4点を失い3回で降板。渡辺を打ちあぐんでいた巨人打線が打ち崩し、阿部の2ランホームランで逆転。長野の2ランで点差をひろげ、坂本も打点。7回を終わって、8-4と巨人がリード。その後、そのまま推移、最終回巨人・西村が抑えて、8-4で巨人が勝利した。


帰宅

2012-05-29 12:50:00 | 家事

 波志江PA車中で起床。レタスサンドと牛乳500mlの朝食を摂って、7:50スマートICを通って高速を降りる。深夜半額のお陰で、豊中ICからここまで約553kmを走って、高速代5,700円だった。すぐにガソリンスタンドを探し、20?を補給。再び引き返し、波志江スマートICから北関東道に載る。岩舟JCTから東北道を少し北上し、すぐに栃木都賀JCTで北関東℃に入る。途中、今まで止まったことのない笠間PAに9:08立寄ってスタンプを押して9:16出発。9:27茨城町東ICで高速を降り、9:42自宅到着。波志江スマートICから茨城町東ICまで高速道約132kmが2,150円だった。これは、100km分は通勤割引で半額になったので安くなった。本日走行距離140.6km。


今夜は車中泊

2012-05-28 22:35:00 | 家事

 大阪のホテルを8時に起き、シャワーを浴びて朝食。立体駐車場から車を出して9:02出発。今日は帰宅するのだが、多賀SAのコンシェルジェに聞いて、高速代を半額にしてやすくするために、途中で車中泊し翌日帰宅することにした。

 ホテルから阪神高速に載るのに、いつも出発間もない時間、ナビが旨く働かない。思うに、ビルに囲まれた間を抜けるのと、始動して間もなくはナビが現在位置を探るのに時間がかかるのであろう、現在地の情報が全くあやしい。しばらく、ぐるぐるしてようやく阪神高速に載る。9:25豊中ICより名神に載って、小牧JCTを11:28通過し中央道に入る。今日は途中で車中泊する積りなので、先を急ぐことはないので、途中SAにチョコチョコ寄ることした。

 11:48恵那SAで25分ブラブラする。12:51駒ヶ岳SAに到着。1205282chushoku かき揚げ天そばの昼食を摂りのんびりする。いつもは、1日2食でブランチと夕食なのだが、車に乗るとどういう訳かお腹がすく。恐らく、車に揺られるからであろう!?

 展望台に登って西の1205281utsugidake 空木岳を眺める。しかし、東にある南アルプスは霞に隠れ見えなかった。ここにはドッグランがその展望台に行く途中にあるのだが、その脇を通ると臭くて堪らない。あちこち糞尿をしているのだろうか??

 13:46駒ヶ岳SAを出て、雷雨の中、岡谷JCTを左に長野道に入って、14:27梓川SAに到着。ここでは、今回の留守の間郵便物の取り込みをお願いしているお隣へのお土産を買い、西に有明山、大天井岳、常念岳などがみえるのだが、やはり霞んで見えなかった。15:00梓川SAを出発。このころ雨は上がった。長野道を北上し、更埴JCTで右に上信越道に入って南に下る。ガソリンをそろそろ補充をしなければ、とおもいつつ。いつも停まる横川SAで補給しようと思っていたのだが、ここに入る車が多かったのと、も少し先で入れようと考えなおしてパスした。ところが、藤岡JCTで関越道に入り、高崎JCTで北関東道に入ってもSAがない! ガソリンのランプはとうに点いていてすでに満タンから700kmはとうに超えている。いままで、満タン(タンク容量は60?)で最高に走ったのは820㎞位だったので急に心配になった。高速上でガス欠とはみっともない!

 やむなく、急遽波志江PAで泊ることにした。ここは、スマートICがあり、高速から降りることができる。高速半額を利用するためには、日を超えて高速を降りなければならない。16:49波志江PAに停車した。ここまで、満タンから784㎞を走った。車中泊。本日の走行距離564.3km。


13回忌法要

2012-05-27 22:56:00 | 家事

 今日は亡妻の13回忌の法要の日である。

 7時起床。サンドイッチの朝食を摂って新聞をよんだりのんびりして、9時過ぎに自分の車で一人先に出る。法要は菩提寺である円融寺で10時から行われる。住職に持参したお位牌と遺影を渡し挨拶をする。本日は住職多忙で、副住職が執り行って下さる由。

1205271saidan 1205272graveyard  時間どおりに始まり、その後お墓にお参り。次に一同集まるのがいつになるか分からないので、兄の希望により、集合写真を撮った。

 お斎は11:30からを予約しており、ぴったりの時間である11時にお寺を出発。

 法要の参列者は予定より、大人1人子供3人、幼児1人が増えていたので、お斎を10時前に電話でその旨席の追加を連絡すると、受けるのは難しいという。そこを何とかしましょう、というのがプロだろうと思うのだが、田舎の殿様商売をしてる店なのだろう、やけに高飛車である。お年寄りが多いので、椅子の席と、座敷の席とを半々くらいに頼んでいたのだが(全員椅子の席はなく、残りは座敷とした)、子供を座敷に座らせると、融通が効くので無理にそうするように依頼した。

 バリヤーフリーにもなってなく、料理も値段の割には誠にお粗末で、何故このような店にかくもお客がくるのだろうか、と思った。

 本日は日曜日で店が混んでいるということで、13:30にお開きとした。最後のデザートが出てきたのは13:20頃で、小生などは食いっぱぐれた。この店の前で皆さんにお礼をして解散した。小生はお寺に立ち寄って、本日のお礼と御布施・花代・車代(副住職もお斎に会席して戴いた)をお渡しした。

 小生の子供とその家族は亡妻の家に帰り、くつろいだ。子供たちがオセロを楽しむのを見て、小生は、今朝大阪からやってきた息子夫婦を載せて、15:30頃大阪に向け出発。高速に載る前にガソリン54.6?を満タン。一番下の娘は29日水戸に帰る予定で、上の娘家族は、28日に広島空港から仙台空港を経て山形に帰宅する。

 順調に高速を走行していたが、神戸JCT手前で渋滞し始め、阪神高速に載るために池田ICで降るまで約1時間で25kmも進まず。今夜の東横イン大阪JR野田駅前店に到着したのは18:40だった。息子夫婦はそこから歩いて数分のところに住んでいる。チェックイン後、PCで今回の旅の記録を整理し、息子からの電話を待って夕食を3人で共にする。

 歩いてすぐ近くのインドカレー屋で夕食を摂り20時頃ホテルに帰り、シャワーを浴びる。日曜日の夜にいつも見るテレビ番組を24時まで見て就寝。本日の走行距離247.8km。


亡妻の13回忌準備

2012-05-26 22:30:00 | 家事

1205261breakfast  吉備SAの車中で起床。顔を洗い、中のレストランでモーニングセットを摂る。ドリンクバーがあって、コーヒ飲み放題なので、小生にとってはすこぶる良い。食後のんびりと過ごして、歯を磨いて9:33吉備SAを出る。

 9:59笠岡ICを降りて、妻の実家に10:08到着。妻の母と先発して新幹線で24日から来ている一番下の娘に会う。しばらくぐだぐだして、11:30頃昼食のため3人して出掛ける。1205262lunch 天ぷらざるうどん(途中で気付いて写真)を食べて、そのまま明日のお斎をとる場所の下見をする。180年ほど前の古民家を改装した食事処である。帰路、お供え用にりんごを調達して13:00ころ帰宅。再びぐだぐだと新聞を読んだり、話をして過ごす。

 16時頃、山形に嫁いでいる娘が、その夫と小学5年生の息子の3人で到着した。今朝山形を発って、仙台空港から広島空港へ着いてそこからレンタカーにて到着したものだ。合計6人となり急に賑やかになった。

 17:30頃になって、夕食に、娘たちがこちらに来た時によく出掛けるというラーメン屋に行った。1205263supper_2 野菜ラーメンをとったが、小生には、刻んだチャーシュウが豚肉の臭がしておいしいとはとても思えなかった。18時過ぎに帰ってきて、小生がお土産に持ってきたロールケーキとコーヒのデザートをとり、NHKテレビでやっていた、オウム真理教の事件の特集を見た。24時頃就寝。本日の走行距離は79km。


帰省

2012-05-25 21:35:00 | 家事

 朝5時頃起きて朝食をとり、最期の準備と点検を行い、6:40自宅をEx-Trailで発った。天候は曇。6:49茨城町東ICから高速に載って、三郷TG(料金所)を7:33通過し、順調に進んだ。以降、いつものように道路が渋滞してきたので、首都高6号線を南下せず小菅JCTで右折してC2に入った。板橋JCT辺りまでは混んでいたが、そこからは順調で8:49東京ICから東名に入った。

 東名も車は多かったが、渋滞はなく9:37新東名に入った。初めて通る新東名は道路が新しく素晴らしく、交通量も比較的少なかった。難点は、山側を走るので見晴らしがよくなく、富士山も走行中ちらっと見ただけだった。10:18静岡SAで休止。お土産と13回忌法要の供物を買った。SAも新しく気持ちがいい。ここを出る頃から小雨となる。

 10:44静岡SAを出て、三ケ日JCTで東名に合流。およそ1時間ばかりは順調だったが、12:24工事渋滞の尻についてからは全く渋滞。安全のため連続車線制限ということで、一番左の車線が完全に封鎖され、それが、ここから実に100km以上も続いた。しかし、ほとんどの場所で工事をしている気配がなかった。13:36一宮JCTを通過、渋滞の尻に着いてから約10kmを70分以上も掛ったことになる。でも、ここら辺りから少し通常程度の状態に戻った。14:09多賀SAに入り、遅いかき揚げうどんの昼食と、ガソリン20?を補給(@¥152/?)。ここでコンシェルジェでいろいろ情報を聞き、高速道路の上手な利用方法(安く走る方法)を聞く。そのためには、日を超えて翌日インターを降りるのが深夜割引を利用できるので最安と知った。そうすれば、後は慌てることはなく、ゆっくりとすればよいので、のんびり過ごした。

 15:15多賀SAを出る。20kmほど走った15:28に渋滞尻に着いた。少し流れることもあったが、16:34栗東IC通過。渋滞してから約20kmを1時間強掛ったことになる。栗東ICを過ぎて間もなく渋滞し、一時流れるも混んできて、おまけに吹田JCTの手前では事故もあった。18:05吹田JCTを右に曲がり、山陽道方面に向かう。栗東ICからは54kmほどを1時間半掛った。そこからは、順調に流れ、19:42吉備SAに入った。今日はここで車中泊。夕食にカツカレーを食べ、22時過ぎに就寝。本日の走行距離802.6km。