つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

昨日のクモの状態は早合点?だったようだ

2016-09-12 15:54:29 | 自然
 昨日観察したクモは早合点だったような気がしてきた。それは、昨日のクモ(ジョロウグモ)が同じ網にいて、昨日突っついたとき動かなかったのは、死んだふりしていたのではないか、と思うようになった。昨日撮影した際、下から2番目にいたクモは今日はどこへ行ったのか、あるいは食べられたのか、見えなくなっていた。一番下にいたジョロウグモと一番上にいた別種のクモは生きていて、息を吹きかけると、下にいたジョロウグモは一目散に上方に逃げ、上にいた別種のクモは逆に少し下がって網のほぼ中央にまで動いた。

(本日撮影したクモ。息を吹きかけたら、下側のジョロウグモは上方に逃げ、上側のクモは逆に少し下に動いて網のほぼ中央に動いた)

喧嘩?の挙句、巣の主のクモが死んでいた

2016-09-11 12:46:06 | 自然
 庭に出るたびに、あることに気付かず、顔面にクモの巣がべたっと引っ掛かることがしょっちゅうある。1日もかけずクモは巣をつくるようだ。

 クモも自分の巣に他のクモが入ってくると追い払うために喧嘩をするのだろう、何回か蜘蛛の巣の上で喧嘩をしているのを見たことがある。今日気付いたのだが、いつも見ていたクモが自分の巣の上で自分とほかに2匹のクモと重なり合っていた。不思議に思い、息を吹き掛けると1匹だけが上方に離れたた。小枝で突っついてみると、逃げなかった2匹(うち1匹はこの巣の主)は死んでいた。どうやら、一番小さい身体をした離れた1匹に殺られたようだった。

(一番下がこの巣の主で、その上のクモとも死んでいた。一番上少し右にいるのがこの2匹を殺ったようだ)

 アサガオもそろそろ終わりのようで、最後のあがきか、今日は、花を沢山つけていた。

ツマグロヒョウモン(雌)

2016-08-20 14:33:29 | 自然
 午前中は曇りで時々雨が降っていたが、午後になって暑い日差しが差してきた。13:39に最高気温29.9℃となり、14:00の気温は29.5℃である。

 14時過ぎに庭に出ると、ツマグロヒョウモンの雌が何だか元気がいまいちなさそうに飛んでいた。ちょっと飛んではすぐに植木や地上に止まったりとしている。産卵場所でも探しているのだろうか??  今年は何回か見たが、写真が撮れるほどモタモタしていたのは今日が初めてだった。昨年10月のときも元気がないのを見たが、その時の気温とは今日の方が5℃ほど高い。

我が家の今年のアブラゼミは鳴かない?!

2016-08-14 20:58:24 | 自然
 今朝10時過ぎころ東側の芝庭にでると、飛び立つものが目に入った。その行く先を見ると、近くのムクゲの幹にアブラゼミが止まった、50~60㎝上にもアブラゼミが止まっていた。
 今年何回も我が家の庭で木に止まっているアブラゼミを見るのだが、未だ、その鳴き声を聞かない(歳のせいで耳が遠くなってきているせいもあうが、土魚を隔てた高台の増加木林からはミ~ン・ミ~ンと鳴くミンミンゼミの声は聞こえる)。いつもの年はジィ~・ジィ~と暑くるしく鳴くのだが、どうして鳴かないのだろう。このところ暑さは厳しくなく、8月11日以降ずっと最高気温は30℃を超えず、しかも平年より低い。このせいもあるのだろうか?

コミスジをみつけた

2016-08-13 20:54:36 | 自然
 昼頃に庭に出ると、見慣れない蝶がヒラヒラしていた。写真を撮ろうと目で追うも、なかなか止まってくれない。やっと、丸ツゲに止まった所を4~5mほど先から撮影することができた。今までちょくちょくツマグロヒョウモンを見かけることはあったが、このチョウは初めてのような気がした。


 ネットで調べてみると、どうやらコミスジと思う。あるいはオオミスジかも知れない。1分弱止まっていたが、すぐにどこかへ飛んで行って分からなくなった。

アブラゼミの抜け殻

2016-08-06 10:15:56 | 自然
 今日も朝から暑い。テレビで広島平和祈念式典を観て、引き続きリオオリンピック開会式を観ている。
 洗濯物を外に干した後、富有柿の木をみていて葉の裏にアブラゼミの抜け殻があちこちにあるのを見つけた。傍らにあるキンモクセイの葉の裏にも見つけた。昨年はアメイカハナミズキの木の葉に多く見つけたが、今年は今のところ探したが3つしか見つけられなかった。アブラゼミは環境が悪くなったのか、ただ場所を変えただけなのかも知れない。
  

 10時時点で最高気温31.6℃を記録している。予報によれば、昨日よりは1℃程度低くないそうだが、暑い。テレビでは、まだリオ・オリンピックの開会式が行われ、各国等の選手団入場行進が続いている。

アブラゼミの羽化

2016-07-25 22:07:12 | 自然
 18時頃道路掃除をしようと玄関を開けたら、足元にアブラゼミの幼虫が落ちていた。どこからどのよにして来たのか全く分からなかった。手でつまんで、玄関前のサザンカの幹に掴まらせたら、もぞもぞと上の方に向けて歩き出した。
 1時間足らずの掃除を終えて確認すると、枝の先端まで行って、背中が少し割れ掛けて羽化が始まっていた。それから50分弱後に見ると、殻から全身を抜け出した状態になっていた。
  
(左から、サザンカの幹に置いた状態18:08、枝の先端で羽化開始状態19:00、殻から抜け出た状態19:47)

 それから1時間ほど後に見ると、すっかり形は成虫になっていたが全身は白っぽくまだ成長途中だった。その後、ほぼ1時間毎に確認すると、全身の色が濃くなり本来のアブラゼミの色に少しづつ近づいて行った。
  
(写真左から撮影時間、20:44、21:48、22:47、このとき殻から離れて葉に掴まっている)


梅雨らしい天気になった

2016-06-28 16:06:48 | 自然
 2日間梅雨の中休みが続いたあと、本日は久しぶりに朝から昼過ぎまで雨が降って24.5㎜の雨量を記録し、梅雨らしい天気になった。

 戴き物のさくらんぼをお裾分けするために、昼前に娘を迎えに行って、一緒に昼食(小生はブランチ)を「はま寿司」で摂った。その後は、スーパーに寄ってお互いに食材を買って、娘を送って13時頃に帰宅。

 まだ少し「しとしと」と雨が降る中、庭に出て見ると、ツバキの幹にカタツムリを見つけた。久しぶりの雨がうれしいのか、角を出しそれを動かしながらて楽しんでいるようだった。


ボタンは満開、富有柿には小さな蕾

2016-04-29 14:32:58 | 自然
 本日は昭和天皇誕生日(昭和の日)。ゴールデンウィークの始まりで、あちこちで特に下りが混雑しているようだ。4月14日に起きた熊本地震は半月を経ても今だに余震が続いており、不安を抱えての避難所生活が続いている。昨日18時時点での判明している被害状況は:

     死者          49人
     関連死疑い     16人
     安否不明者     1人
     負傷者     1,556人
     避難      33,629人(熊本、大分で)
     建物損壊   33,423棟(熊本、大分などで)
              (うち全壊2,112棟)

と、なっている。震度1以上の有感地震は昨日20時現在、1021回となっており、時折雨もあって、さらなる土砂崩れなども心配となっている。

 昨日咲いた我が家のボタンの花は開ききった状態となった。富有柿の枝を見たら、5mm程度の小さな蕾がついていた。
   

カナヘビがチョロチョロしだした

2016-04-27 11:28:10 | 自然
 今年は4月15日に我が家の庭でカナヘビを見つけたが、今日は、その子と思われる小さなカナヘビ2匹が、暖かい日差しを浴びて、チョロチョロしているのが見えた。体長は6~7㎝程度になっている。


 昨日のボタンとアヤメの蕾も1日経った今日見ると、やはりだいぶ膨らんでいた。毎日毎日見るのが楽しみだ。この調子だと今週中には咲きそうな気がする。
   

春のしずく

2016-02-21 15:30:54 | 自然
 昨日は第120回「水戸の梅まつり」が偕楽園で始まった(2/21~3/31)。昨日は、朝の内少し日差しがあったが、昼を過ぎてポツ雨となった。予報では夜にかけて強風、大雨となっていたようだったが、大して強い風は吹かず、雨も昨日は夕方から夜中にかけて20.5㎜が降ったが、日が変わった頃には雨は止んだ。

 今朝、外に出ると曇り空ながら薄日がもれていた。木の葉先や枝先には雨のしずくが着いていてキラキラ光っていた。写真を撮ろうと、部屋に引き返しカメラを持って出て撮影に掛かった。カメラを近づけすぎて誤って触るとすぐにしずくは落ちてしまう。
  
(後ろの景色が逆さまに小さく写っている)

 午後は晴れて、今日の最高気温15.6℃、最低気温は7.2℃で、4月5日~17日ころの暖かさとなった。

スイセンが伸びてきた

2016-02-16 09:09:21 | 自然
 今朝外に出ると、毎年スイセンが芽を出すところの落葉が盛り上がって、所々わずかに緑の芽がのぞいていた。積もっていた落ち葉を取り除くと、中から身の丈10㎝は成長したスイセンが現れた。コートとして着ていた落ち葉を取り除いたのはかわいそうな気もした。
 でも、朝日を浴びてキラキラ輝いたスイセンは気持ちよさそうで、今朝の寒さ(1.6℃@09:00)の中でも頑張っているように見えた。


 我が家のこのスイセンが開花するのは、例年、3月末~4月初めの頃と遅い方なので、まだ一月半程度かかりそうだ。

予想通り、昨日から一転気温急低下

2016-02-15 18:45:31 | 自然
 今日は最高気温を00:20に11.9℃を記録して下がり、08:00に本日の平年値である9.5℃を割り込んだ後も一方的にどんどん下のように低下した。朝は曇りだったが、昼前頃外に出るとポツ雨があり、15時ころまた外に出るとそのときは、とても積もりそうもなかったが、白いものがちらちらしていた。でも、それも間もなく止んだ。
  本日の気温変化
   時刻  温度(℃)
   01:00  11.6
   05:00  10.1
   10:00   8.6
   15:00   2.4
   18:00   1.3

 昨日蕾が大きく膨らんでいたツバキは、今日見ると、半分以上開いている感じだった。ほかにもう一つの蕾が昨日のものくらいの大きさに膨らんでいた。やはり昨日今日の暖かさが非常に影響しているようだった。


 夜になって外に出ると、旧暦1月8日の上弦の月が輝いていた。
(本日22:17撮影)

今日は暑いほどだ

2016-02-14 14:52:47 | 自然
 朝起きて外に出ると、地面が濡れていてわずかな雨があった痕跡があった。空は曇りで雨量として記録できないほどのポツ雨があった。それもしばらくして止んで、14時半頃からは晴れて日差しがあり、気温も予想通り上がった。13時過ぎ頃までは最高気温は20.2℃だったが、その後気温は上がり、最高気温23.2℃(平年9.5℃)となった。最低気温は今日に日が変わった夜中0時半ころに15.6℃(同-1.5℃)を記録した。これは、平年の6月半ばころの気温に相当する暖かさだ。お蔭で、暖かいというより、暑さを感じた。
 春一番も吹いて、9時から10時の間に風速は最大となり、最大瞬間風速は22.0m/s(南向)となった。このため、我が家の前の道路の隅には周りから吹き溜まって来たもろもろのゴミで散らかっていた。明日の掃除は、また、大変だ。16時を過ぎると、風は南向きから北向きに変わってきたが、風は弱くなっている。頭上には、青い空を背景に明日が上弦の月の月齢5.5ほどの月が白く輝いている。

 庭のツバキを見ていたら、一つだけ蕾が大きく膨らんでいているのに気付いた。昨日・今日の暖かさからなのかはわからないが、今年初めて気付いた。予報によれば明日からは4日間ほどまた冬に逆戻りするので、開花するまでにはまだまだ時間が掛かりそうに思う。例年だと、我が家のこのツバキは3月にならないと咲いていない。

4月の気温となり一部植木の剪定をした

2016-02-13 15:50:28 | 自然
 今日は予報通り気温が上がった。最高気温は19.9℃(平年9.5℃)と平年の4月末日頃の気温となり、最低気温でみると6.5℃(平年-1.6℃)となり、4月半ばころの気温だった。予報では明日はもっと高い気温となるとのこと。しかし、明後日から4日間ほどは、また冬の気温に戻り10℃前後となる予想となっている。

 朝は曇っていたが、10時頃から14時頃の間は陽が照った。また、家の中にいるより、外の方が暖かかったので、植木の剪定をすることにした。南側にあるアンズとサザンカの枝を切った。サザンカは5~6mほどと高いので、脚立で手の届く下の方だけで終わらせた。