(写真:夫の母からの差し入れ“スペイン風オムレツ”。ジャガイモと玉ねぎをよ~く炒めてひき肉を加えます。手がかかりますが、だからとってもおいしい!世の“おばあちゃん”たちは、娘&息子世代の子育てを支援してくれるありがたい存在です)
今日は、午前10時から会派で集まり、4月25日、26日、27日、28日に開催された常任委員会と特別委員会の報告をしました。
請願・陳情審査の結果を含め、報告事項もたくさんあって、所属委員会以外の情報を共有するのが大変です。
私は、自分の委員会(企画総務)の他に、今回は、二日間に渡って傍聴した都市整備委員会の分も報告しました。
その後、今後の会派のスケジュール(打ち合わせの日程、質問担当の確認、会派視察の日程、6月議会の準備など)について話し合い、1時前に会議終了。
土曜日に肉離れを起こしてから丸二日間経ってしまいましたが、午後になってやっと接骨院に行きました。電気治療や機械を使って冷やす治療などやってもらい、だいぶ良くなったような気がしますが、まだ歩行は困難です。
体育の先生をしている知人からは以下のメールが。
「肉離れは筋肉が貧弱な人には起きないそうです。お互い立派な筋肉を持っている体育会系、気をつけましょう。」
そうなんだ~!
私は一見“体育会系”には見えないようなのですが、実は、小学5年生から水泳選手、中学2年からシンクロに転向しその後もずっと選手生活、東京女子体育大学卒で、公立中学校の保健体育の教師となった、という経歴の持ち主ですから、バリバリの“体育会系”なんです。知人の言葉、妙に感心しちゃいました。(笑)
“体育会系”のいいところは、“根性がある”、“(とりあえず何でも)がんばる”、“(いつまでも)ぐちゃぐちゃぐずぐず(嫌なことを)引きずらない(あきらめをつける)”こと、かな。(人にもよるかしら?)
悪いところは、“自分の体力を過信する”ことだな、と今回つくづく感じました。(これは、おそらく、“体育会系”はみんなそう)
今日は、午前10時から会派で集まり、4月25日、26日、27日、28日に開催された常任委員会と特別委員会の報告をしました。
請願・陳情審査の結果を含め、報告事項もたくさんあって、所属委員会以外の情報を共有するのが大変です。
私は、自分の委員会(企画総務)の他に、今回は、二日間に渡って傍聴した都市整備委員会の分も報告しました。
その後、今後の会派のスケジュール(打ち合わせの日程、質問担当の確認、会派視察の日程、6月議会の準備など)について話し合い、1時前に会議終了。
土曜日に肉離れを起こしてから丸二日間経ってしまいましたが、午後になってやっと接骨院に行きました。電気治療や機械を使って冷やす治療などやってもらい、だいぶ良くなったような気がしますが、まだ歩行は困難です。
体育の先生をしている知人からは以下のメールが。
「肉離れは筋肉が貧弱な人には起きないそうです。お互い立派な筋肉を持っている体育会系、気をつけましょう。」
そうなんだ~!
私は一見“体育会系”には見えないようなのですが、実は、小学5年生から水泳選手、中学2年からシンクロに転向しその後もずっと選手生活、東京女子体育大学卒で、公立中学校の保健体育の教師となった、という経歴の持ち主ですから、バリバリの“体育会系”なんです。知人の言葉、妙に感心しちゃいました。(笑)
“体育会系”のいいところは、“根性がある”、“(とりあえず何でも)がんばる”、“(いつまでも)ぐちゃぐちゃぐずぐず(嫌なことを)引きずらない(あきらめをつける)”こと、かな。(人にもよるかしら?)
悪いところは、“自分の体力を過信する”ことだな、と今回つくづく感じました。(これは、おそらく、“体育会系”はみんなそう)