世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

企画総務委員会(臨時)

2006年05月02日 | 議員活動
世田谷区民健康村中野ビレッジから見た群馬県川場村の景色)


今日は、①4月24日の委員会で趣旨採択された「簡易裁判所の新宿調停センター等を求める意見書(案)について」、②「オリンピックの東京招致に関する決議について」の2件を諮るため、臨時の委員会を開催しました。

①については、正副委員長の意見書(案)が通り、最高裁判所長官あてに意見書として提出することが委員会決定されました。

②「オリンピック東京招致に関する決議」・・・これは色々異なる意見が出され、議論に議論を重ねました。この件だけで1時間15分を費やし、委員同士十分な議論が出来たと思います。

議員は色々な区民の方々から選ばれているのですから、異なる意見が出るのは当然のことで、それらを十分に出し合って、最終的にどう歩み寄り集約していくのか、結論を導くのか、ということが大切なのだと思います。

この決議は、企画総務委員会としては賛成多数で決定しました。最終決定は16日から始まる臨時議会で諮られることになります。


ところで、今日は目黒区議会との野球の練習試合が予定されていました。・・・が、雷雨のため中止。4月25日に引き続きまたしても雷雨、です。本番の23区ブロック大会は8日ですが、練習不足で試合、というのは厳しいですよねぇ。

部員の皆さん、くれぐれも“肉離れ”(私のように‥)を起こさないようお気をつけ下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会派ミーティング

2006年05月01日 | 議員活動
(写真:夫の母からの差し入れ“スペイン風オムレツ”。ジャガイモと玉ねぎをよ~く炒めてひき肉を加えます。手がかかりますが、だからとってもおいしい!世の“おばあちゃん”たちは、娘&息子世代の子育てを支援してくれるありがたい存在です)


今日は、午前10時から会派で集まり、4月25日、26日、27日、28日に開催された常任委員会と特別委員会の報告をしました。

請願・陳情審査の結果を含め、報告事項もたくさんあって、所属委員会以外の情報を共有するのが大変です。

私は、自分の委員会(企画総務)の他に、今回は、二日間に渡って傍聴した都市整備委員会の分も報告しました。

その後、今後の会派のスケジュール(打ち合わせの日程、質問担当の確認、会派視察の日程、6月議会の準備など)について話し合い、1時前に会議終了。


土曜日に肉離れを起こしてから丸二日間経ってしまいましたが、午後になってやっと接骨院に行きました。電気治療や機械を使って冷やす治療などやってもらい、だいぶ良くなったような気がしますが、まだ歩行は困難です。

体育の先生をしている知人からは以下のメールが。

「肉離れは筋肉が貧弱な人には起きないそうです。お互い立派な筋肉を持っている体育会系、気をつけましょう。」

そうなんだ~!

私は一見“体育会系”には見えないようなのですが、実は、小学5年生から水泳選手、中学2年からシンクロに転向しその後もずっと選手生活、東京女子体育大学卒で、公立中学校の保健体育の教師となった、という経歴の持ち主ですから、バリバリの“体育会系”なんです。知人の言葉、妙に感心しちゃいました。(笑)

“体育会系”のいいところは、“根性がある”、“(とりあえず何でも)がんばる”、“(いつまでも)ぐちゃぐちゃぐずぐず(嫌なことを)引きずらない(あきらめをつける)”こと、かな。(人にもよるかしら?)

悪いところは、“自分の体力を過信する”ことだな、と今回つくづく感じました。(これは、おそらく、“体育会系”はみんなそう)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中優子のショートエッセイ

2006年05月01日 | お知らせ
田中優子ホームページ『女性と医療を考えるページ』の更新に引き続き、『ショートエッセイ』も更新いたしました

ぜひご覧になって下さい 「田中優子のショートエッセイ(4月)」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村