とある晴れた日に、私は雲の上の人になりました。

分速約580mで一気に地上350mへ。

てーーーっ!!?ことは、そこまで一分とかからないということではないですか!!?

地上が遙か下に見えますが、ガラスを信じてそこに立ってみました。

地上350m。快晴だとここからははるか横浜も見えるようです。

あいにく霞んでおりまして、何となくそっちかもしれない方向をとってみました。

さて、もう少しで地上450メートル地点ですと。ルンルン♪

到達。

というわけで、もうどこに行ったのかとっくにお分かりですね。
開業?2周年の東京スカイツリーに初めて登ってきたのでありました。

1年目に比べると来場者数は随分落ちついてきているよ、ときいていたのですがやっぱり人気のスポットです。
洋の東西を問わわず、観光客がわんさか。
エレベーターが全基がフル稼働。昇りに使うルートと下りに使うルートがちがうので一瞬、戸惑います。
が、観光客の動線はこれによってゆるやかな一方通行の螺旋コースになっているため、
混雑はしている割には、実にスムーズに移動できました。
迷いそうになると、痒い所に手が届く位置に案内スタッフが立っている、その配置にも感心。
そしてそして、もうひとつ。
東京スカイツリーは現在634m。

世界一の電波塔の地位にいますが、もしこれをしのぐ電波塔が世界のどこかに立てられた時は、どうなるのか!?
即!!!!
現在のツリーの先端にパーツをとりつけてさらに上に伸ばす事が可能な設計にしてある、のだそうです。
やはり、あなどれないぜ。
東京スカイツリー!!

分速約580mで一気に地上350mへ。

てーーーっ!!?ことは、そこまで一分とかからないということではないですか!!?

地上が遙か下に見えますが、ガラスを信じてそこに立ってみました。

地上350m。快晴だとここからははるか横浜も見えるようです。

あいにく霞んでおりまして、何となくそっちかもしれない方向をとってみました。

さて、もう少しで地上450メートル地点ですと。ルンルン♪

到達。

というわけで、もうどこに行ったのかとっくにお分かりですね。
開業?2周年の東京スカイツリーに初めて登ってきたのでありました。

1年目に比べると来場者数は随分落ちついてきているよ、ときいていたのですがやっぱり人気のスポットです。
洋の東西を問わわず、観光客がわんさか。
エレベーターが全基がフル稼働。昇りに使うルートと下りに使うルートがちがうので一瞬、戸惑います。
が、観光客の動線はこれによってゆるやかな一方通行の螺旋コースになっているため、
混雑はしている割には、実にスムーズに移動できました。
迷いそうになると、痒い所に手が届く位置に案内スタッフが立っている、その配置にも感心。
そしてそして、もうひとつ。
東京スカイツリーは現在634m。

世界一の電波塔の地位にいますが、もしこれをしのぐ電波塔が世界のどこかに立てられた時は、どうなるのか!?
即!!!!
現在のツリーの先端にパーツをとりつけてさらに上に伸ばす事が可能な設計にしてある、のだそうです。
やはり、あなどれないぜ。
東京スカイツリー!!