横浜焼売(シウマイ)物語2024

2年ぶり再開。ハマっ子のソウルフードは崎陽軒のシウマイ。漫画書き柴犬溺愛。落語らぶ。晴れ時々ランニング、更新随時

ミシンは和製英語だよ

2015-01-24 | 日常茶話
高架下のV字に交差する道路に挟まれた敷地の細長い雑居ビルに出ていた看板


レトロなミシンのシルエット

思わず朝ドラのカーネーションを思い出しました。

リフォーム専門店のようです。

入り口が反対側にあるので、こちらの窓からでもやりとりができる造りのようです。


ところでかつて嫁入り道具の三種の神器の一つと言われたミシン。
実は和製英語です。
この機械が日本に入ってきたのが明治時代。
英語でソーイングマシン。

昔は何でも耳から聞こえる通りに発音。
この「マシン」が「ミシン」と聞こえたのですね。

余談でした。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうそう (まつ)
2015-01-27 08:02:25
マシンがミシンと言われるようになったのは聞いたことがあります。

最近、また見直されているようですね。
4年近く前の大震災で電気の使用が困難になっていた頃、
寄贈された足踏みミシン喜ばれたそうです。
返信する
Unknown (岩崎摂)
2015-01-29 20:25:03
>まつさん
いわゆる足踏み式(電動含む)ミシンの駆動は自動車のそれと同じ仕組みだって教わりました。修理も似ているそうです。
電気が復旧し邸内という事が最大の理由だと思いますが、万が一故障しても専門家でなくてもその仕組みがわかっていれば素人にも何とか修理できるというのも足踏み式ミシンが喜ばれた理由ではないか、と思います。
私はミシンかけは大の苦手ですが、ミシンが動くのを見るのは大好きです。
返信する

コメントを投稿