@滑舌を良くすることで相手に伝わり、話すことが楽になる、と言う。それには鏡を見て姿勢をよくして明るく、口を開けて練習すること、だと言う。読み難い漢字、カタカナ等は区切り、間をおくことで誤解されない単語が相手に伝わるのだ。
『1日3分で変わる!社会人のための滑舌ドリル』花形一実
「概要」話していて、口が回らない、声を出しにくい、聞き返される、滑舌が悪いと言われる、など気になることはありませんか。滑舌や話し方の苦手意識があると余計にぼそぼそと、表情が暗く、自信のなさが雰囲気に出てしまいます。逆に、思うように声が出せて滑らかに話せるようになると、どんどん表情も明るくなり、人と話すことが楽しくなります。
ー苦手をなくす基礎練習
良い発声は良い姿勢、気持ちを明るくから・腹式呼吸・鏡でチェック
6~10秒で息を吐き、2~3秒で息を吸う(お腹を凹ませ、膨らませる)
アエワオ・キカコク・ソシサツ・ツツチシ・ナナノノ・レルラロを連呼する
「ワ」と「ア」の発音、「さ行」の発音には要注意
母音の連続:青鬼・自意識・影絵・見入る
「ぱらたか」:唇・舌先・舌・舌の奥
口癖「え~」などはマイナス効果となる
ー滑舌上達練習は、フレーズをランク分け
漢字が続いたら一旦切る・印をつけて目立足せる
似ている単語が並んでいたら要注意
小さい「やゆよ」は注意
息を吸ってから話す
短い文でしっかり伝える・優しく間をとって話す
「言い難い肉、食い難い肉、抜きにくい杭」「運動会飛脚競争にい脚力鍛えて極力協力」「我が社、ソリューション部の書類処理能力」「新興5カ国協議を後日教授が講義」「指図なくとも数珠と鈴は必需品」「担当局議事録係」「突如無秩状態」「籾揉む豆揉む籾豆揉むみんなで籾揉む豆も揉む」「巨匠は居城に巨象画所蔵」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます