MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、店舗型レンタル店の残日録。

人生劇場 飛車角と吉良常

2021-08-06 23:27:22 | 邦画
東映着流しヤクザ映画のブーム先駆けとなった1963年の「人生劇場 飛車角」のリメイク作品
5年で東映ヤクザ映画も様式美に拘って製作してきましたから
内田吐夢監督も格調高く尾崎士郎の世界観を演出してくれていたようです。
何かの記念作品だったのか内田吐夢監督への敬意だったのか
製作大川博がクレジットされてるんですね
脚本は棚田吾郎
 
オリジナル同様飛車角=鶴田浩二、宮川=高倉健は変わりませんが
この5年で健さんのは宮川には貫禄が極端についた感は否めない
オリジナルくらいの宮川が丁度この作品にはあってるようで
こっちの健さんでは”極道に女はいらねぇ“感が体から滲み出ているから
おとよを巡っての三角関係はどことなくぎこちのなさが目立ちすぎて・・・
そして藤純子さんに二人の男の間で揺れ動くおとよのは女心が見えないんですよね
 
劇中の辰巳柳太郎吉良常のはセリフではありませんが
おとよの心は飛車角から全く揺れ動いてないような・・・
東映作品でのおとよは深作版を通しても、おとよを演じることで女優開眼した佐久間良子さんの右に出る方は未だ現れてきてないような
 
内田吐夢さんですから宮川の殴り込みは外側の定点カメラでの長回し
そして宮川の死を知って殴り込む飛車角のクライマックスの殺陣シーンではいきなりモノクロのは手持ちカメラに変わってしまうんですね
殺し合いしても仕方ない人間ん同士の業をモノクロ画面で表現したかったんでしょうか
エンドマーク出す寸前に紫と赤のスモークは山下将軍の血の海へと受け継がれて行ったんだと思わされた
 
東映チャンネルで「飛車角」四部作を見て連続しては見られてよかった気がする
 
1968年製作、日本映画、東映作品
内田吐夢監督作品
出演:鶴田浩二、若山富三郎、藤純子中村竹弥、大木実、信欣三、天津敏、山本麟一、村井國夫、山城新伍、遠藤太津朗、名和宏、亀石征一郎、八名信夫、佐藤晟也、関山耕司、小林稔侍、松方弘樹、左幸子、辰巳柳太郎、高倉健
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・バッド・ガイズ

2021-08-06 16:54:37 | 韓国映画
マブリードンソクの最新映画だと思って楽しく見させてもらいました
ドンソクのためのドンソクを見る映画だっていうのは間違いないんだけど・・・
なんとこの映画2019年に韓国では公開してるんですね
ドンソクなのになんで、日本公開まで2年も掛かったのか
っていうのはこの映画の後半でなんとなくわかってくるんですが
そこいらの問題をすっ飛ばしても楽しめる作品にはなってるんですが・・・
そうある意味半日カード的な作風になってて
そこいらが日本に受け入れられるかって、配給会社も侃々諤々議論を重ねての公開なんでしょうね
 
ね強い嫌韓反日がどう動くか
そこいらのことを除いても娯楽映画としては十分に通用する作品だと思うしドンソクが彼の絶対的キャラである腕力だけで悪をなぎ倒していく様は見ててもワクワクさせてくれるし
半日カード自体かなり薄ーく描かれてて・・・
 
どうやら2014年に放送された韓国の「バッドガイズ〜悪い奴ら〜」って言う連続TVドラマの映画化作品のようで、そちらからドンソクさんの同役での続投出演みたいで
TVドラマは2シーズンOAされたようです
簡単に言うとドンソク兄貴は元ヤクザで今は刑務所の模範囚人
そいつと元刑事で、警察権での検挙行動に行き過ぎがあったようでこれまた刑務所のご厄介になってる元刑事
そして世界をまたにその美貌で騙しまくって稼いできた女詐欺師の女囚
そう刑務所の犯罪者を警察から出世争いに負けて退いた退職警官が、彼らの減刑を条件に法で裁けぬ犯罪者を懲罰すると言う
日本でも昔よくあったプロットの作品
 
ただ殺せないからドンソク兄さんはもうその怪力腕力で向かう敵を拳三、四発で沈めてしまう強さで見てるこっちにカタルシスを与えてくれる作品
っていうか韓国って模範囚は外出できるんですかねぇ
恩師に当たる刑事が死んだって言ういうことで墓参りに二日の外出許可が出るドンソク
その間に囚人護送車が襲われて囚人がゴッソリ逃げ出して
悪には悪をって言うことで逃げ出した奴らを捕まえるべくこれまた囚人たちが組織され
って言うお話で前半はそいつら逮捕のアクションを見せてくれるんですが
 
後半になるとなんと日本のヤマグチ組が日本を統一しており
その勢力を中国まで伸ばすための足がかりとして、韓国のヤクザ組織を再編成させて
アイスを製造し韓国人の臓器密売にまで絡んできて
そんなヤマグチ組組長のヨシハラって言うやつを”日本統一して次は韓国を統合させようっていう豊臣秀吉みたいな奴“
とか”再び日本に韓国を統合させてしまうのか“っていうようなセリフが飛び交うわけで
このセリフがちょっとひっかかるのが日本人
ま、ここいら無視しても映画としては成立するし面白いんですが・・・
ここいらが公開に2年も掛かったのかなぁ
 
で、韓国映画の素晴らしいとこはこのはヨシハラに懐柔されてるのがエリート警察官僚で次期警察庁長官候補って言う人物で
いっちゃんいいとこでドンソクチームの抹殺を図るんですねぇ
ドンソクチームは相手を殺せないためにこの警察官僚はヨシハラに殺させているとこが実に上手い
 
どうやら“狂犬を解き放て”っていうのがドラマ版での定型セリフだったのかな
 
マブリードンソクを楽しむ作品
 
2019年製作、韓国映画(日本公開作品)
ソン・ヨンホ共同脚本・監督作品
出演:マ・ドンソク、キム・サンジュン、キム・アジュン、チャン・ギヨン、キム・イヌ、イ・ジェユン、パク・ウォンサン、チョ・ヨンジン、パク・ヒョンス、パク・サンウク
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする