YBR125 おっさんリターンライダー

60歳代。YAMAHA YBR125とPENTAX K系デジカメと鉄道オタク。 気の向くままに書いてます。

松阪・海野屋さん お花見ツーリング Vol.2。

2025-04-09 20:00:22 | 日記

宿はいつもながらの雰囲気。

   

      

         

            

YBR号もお休み。        

夕食。 ボリュームたっぷりで美味。

   

      

         

            

食後は地元のTV番組を見つつ、まったりと過ごしていたら、弱い地震が起きた。 震度2。

               

明日も天気は良さそうだ。      

 

朝5時過ぎに起きる。津市での今日の日の出は5時29分。 松阪港へ散歩。

   

      

春はあけぼの。  

朝食をガッツリ食べる。

8:00出発。 港でウォーミングアップ。

              

R23-R165青山峠経由で名張まで、K80から往路をトレースして帰京。

                 

帰宅前にYSPにてエンジンオイル交換。

   

往復387.8km 給油量6.93L 燃費55.96km/L と好数値。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪・海野屋さん お花見ツーリング Vol.1。

2025-04-08 19:17:43 | 日記

R24-K80で名張市へ。

   

K81で曽爾村へ。

青蓮寺ダム湖。    

             

鎧岳の柱状節理が美しい。    

R369 御杖の道の駅。本日は定休日。

   

三重県津市に入り、三多気の桜。 見出し画像もここ。

      

         

JR名松線 伊勢奥津駅。  

奥に見えるのが蒸気機関車時代の給水塔。

               

名松線沿いのK15。

   

      

途中でK29へ。  

R166で松阪へ、海野屋さん到着。

             

昼ごはんを食べに日帰りで訪れたことは2度あるが、宿泊は2022年4月以来3年ぶり。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見プチツー。

2025-04-04 19:46:01 | 日記

近所の山沿いにある東屋でお花見。

   

      

         

            

               

ソメイヨシノも枝垂桜も五分咲きといったところ。

余談だが、本日4月4日はピアノ調律の日。A音の440Hzにちなむが、現在クラシック界では442Hzがスタンダード。

ウィーンフィルなど、オーストリアのオーケストラは443Hzや444Hzでチューニングすることが多いんだとか。

高いほど音が華やかになるらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンクバッグが壊れた。

2025-04-03 13:40:09 | 日記

12年間使用してきたタンクバッグのファスナーが壊れた。

   

ファスナーのスライダーとエレメントが摩耗したので修理不能。

で、西大路松原のパーツボックスTSUBOIに買いに行ったが、タンクバッグが置いていない。

最近のバイクはタンク形状が多様で複雑になり、樹脂製のタンクもあるので対応ができないとのこと。

仕方がないので、ネットショップで探して購入したのがこれ。 KOMINE SA-214 ¥5,524。

      

今までの物より縦横20mmほど大きい。 中央のファスナーを開けるとデジイチも楽勝で納まる。

         

ついで買いしたメッシュグローブ。¥3,400。

            

シート表皮が破けてきたので修理。

   

ホームセンターで買ってきた補修シート。

      

適当に切って貼り付けるだけ。

         

久しぶりに木津川市の岩船寺に漬物を買いに行った。今日は平日なので無人。

            

               

沢庵・高菜の塩漬け・カブの甘酢漬け・切干大根。 いつものことながら美味である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YBR号 復活。

2025-03-25 19:32:40 | 日記

昨年11月に左肩脱臼骨折以来、約4ヵ月半ぶりにYBR号始動。

2週間に一度は乗れないながらもエンジンを回してたので、冬季にもかかわらずバッテリー上がりは回避できた。

まだ左肩には違和感が残るものの、可動域はほぼ戻りつつある。 無理は出来ないので身体の馴らし運転。

F3宇治川ラインから近江大橋まで往復するにとどめる。

   

給油ついでにタイヤ空気圧を測ると、4ヵ月放置で空気圧低下は約10%ほど。

約100kmを4時間ほど掛けてのんびり走ってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする