法隆寺の西にある藤ノ木古墳 (見出し画像)。 6世紀の円墳。
ドアから覗くと、羨道から石室まで入れるようだ。
R168を南下、R165ふたかみパーク當麻の道の駅。 「當」は「当」の旧字体で、 當麻は「たいま」と読む。
余談だが、札幌近郊の江別市にJR函館本線の「大麻」と言う駅がある。 こちらは「おおあさ」。 当り前だが、覚せい剤とは全く関係ない。
先述の古墳の石棺の石材が切り出された二上山。 手前の建屋が道の駅。
嫁さんのエサ購入。 駐車場でお仲間発見。 YBRと同じエンジンを積んでるXTZ125。
R165とF30の交差に出来てた道の駅、「かつらぎ」。 2年半ほど前に開業したらしい。
施設は道の駅と言うより、大型スーパーと言ったところ。
ループ橋ではないが、上に見える橋を目指して4速全開で登る。
トンネルを2つ抜ける。
大阪府唯一の村である千早赤坂村の道の駅へ。 千早赤阪村立郷土資料館に隣接。
かわいいかどうかは知らんが、小さな道の駅。 1階が売店で、2階がカフェになってた。
手造り感満載である。
2015年11月15日の当ブログに、初めて訪問した記事がある。
楠木正成(楠公)誕生の地とされる。
R170を北上、こちらも初訪問の道の駅「しらとりの郷 羽曳野」。
土手に咲きはじめた紫陽花が慰めてくれる。
先述の駅「かつらぎ」も同じく、道の駅の本来の施設が片隅に追いやられているのは大都市の傾向であるようだ。
おっさんも野菜購入。 規格外の大きい20cm級ナス3本140円、25cm級のきゅうり4本100円也w
このままR170を北上するとR171の高槻市に出てしまうので、 R308へ向かう。
暗(くらがり)峠・通称酷道308号線である。 以前の記事にも登場した。
1速でしか登ることが出来ない急勾配が続く。
法華宗法照寺。
真言宗観音寺。
難所の狭隘区間は1mほど拡幅されていた。
峠のピークの石畳道。
2017年7月23日に来た以来の再訪である。
信貴生駒スカイラインをくぐる。
棚田の美しい生駒方面へ、楽しい下りワインディングをしばし楽しむ。
R168に戻り北上、交野-枚方-R1で帰京。
給油トリップ280.8km 給油量5.19L 燃費54.10km/L 交通量の多い幹線と山道がメインの走行にしては、まずまずの数値。
気温20℃台の快晴日で、清々しい1日ツーリングであった。