ハローワーク通いで見つけた、JR京都駅壁面の古地図。
作成年が書かれていないが、二条城の西側に「大禮記念大博覧會」とあるので、昭和天皇即位大礼の昭和3年(1928)と推定。
東海道本線東山隧道が出来たのは大正10年(1921)。
東海道本線大阪方。 京都駅の次は向日町・山崎。 現在のJR西大路・桂川・長岡京駅はまだ無い。
旧神足駅開業は昭和6年(1931)、平成7年(1995)に長岡京駅に改称。 西大路駅は昭和13年(1938)開業、桂川駅は平成20年(2008)。
おっさんが所蔵してる昭和6年(1391)1月発行の鉄道地図復刻版の一部。
大阪環状線完成以前の状態。 大阪-西九条-桜島間が西成線(現・西九条-桜島間が桜島線(ゆめ咲線))。
大阪-京橋-天王寺間が城東線、天王寺-湊町(現・JR難波)間は現在も関西本線。
京橋で交差するのは片町線(学研都市線)。
今宮-西九条間が繋がり、環状線の運転開始は意外と最近で昭和39年(1964)。 東京オリンピック・東海道新幹線開通の年である。
余談だが、京都駅北口にある喫煙場所。
”Downtown” のスペルが間違っている。 外国人観光客が多いのに恥ずかしいので、京都市の担当課へFAXしておいた。
御池通の英訳が Oike-dori Street だが、dori と Street が重複してるのでは? 兼ねがね疑問に思っているのだが、
京都市内の交通案内や交差点看板等の「寺」の英語表記が、例えば金閣寺は Kinkakuji Temple で寺と Temple が重複。
けれども神社の場合は、八坂神社は Yasaka Shrine で神社と Shrine は重複していない。
他の都道府県はどうか知らないが、ツッコミを入れてみたいおっさんである。