昨年12月に行った、一般質問のメインの一つは、
学校施設の委託管理業務にかかわるものでした。
(リンク先の左側参照。)
で、その話の、その後について、若干のご報告をば。
リンク先の①に書いた、学校・園の夜間巡回業務の実施頻度は
○昨年度まで⇒小学校は金土日祝日、幼稚園&中学校は毎日
○今年度から⇒小学校は長期休業日の土日祝、幼稚園&中学校は毎日
となりました。
小学校の巡回頻度が大幅に減ったことで、
委託費用は約450万円削減されました。
また、③の公立幼稚園の清掃業務の外部委託は、
健康福祉局管轄の一園をのぞいて、廃止されました。
これによって、委託費用は約750万円削減されました。
前々回のブログに書いた、
本庁舎等の委託業務に関わる削減額450万円と合わせて、
昨年12月の一般質問による費用削減効果は現時点で約1650万円。
なかなか、胸を張れる成果ではないかいな、と。
一方で、なぜか一園だけ公立幼稚園の清掃委託が残っていたり、
(ちなみに廃止された園は全て教育委員会管轄。
唯一残った、あおぞら幼稚園は健康福祉局の管轄なので、
単に縦割りのため、指示が徹底しなかっただけちゃうの???
という不信感を強く抱いています。)
小学校の夜間巡回業務は減ったにも関わらず、
幼稚園・中学校は、そのまま残っていたり、
用務員業務(あるいは、用務員と言う職種そのもの)のあり方に、
大きく関わる清掃業務の外部委託については、
なんら手が付けられていなかったりと、
まだまだ手を付けるべき部分は、山盛りだと考えています。
市には、総じて「費用対効果」という意識が弱いということを、
常々感じていますが。
その中でも、最も、そういう意識に欠けている部署は
教育委員会だと、私は思っています。
まだまだ、この話、追及していきますよ~。
乞う・ご期待!
それでは失礼。