西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

【お知らせ】子供の頃、足繁く通った久保町×交通公園。この一部に保育所が開設される方向で話が進んでいます!

2016-09-13 13:36:39 | すべての人にやさしいまちを実現するために

先日、次男と三男を連れて、久保町の交通公園に行ってきました。
  ↓

  ↑
周辺はしょっちゅう通ってるけど、子供連れて中に入るんなんか何年ぶりやろ???
自分が子供の時によく来ていた公園に、こうして子供を連れてくることが出来るなんてのは、ほんと、ありがたいことやなあ、と。

ところで、この交通公園の一部を利用して保育所を開設しよう!という話が出ています。
計画の概要は、「以前に交通安全教室として使用されていた交通館(S45 建築)とその駐車場を市で解体し、解体後その一部を活用して保育所を整備します」というもの。
開設予定の園は

--------------
●保育所分園
●面積は約600㎡
●定員は60人
●開設予定は平成30年4月
--------------
というのが予定されている大まかなところだそうです
ちなみに具体的な位置図は、こちら。
  ↓


これ、
--------------
●今年4月時点の保育所×待機児童数が、昨年から107人増え183人になった
●これを受けて、西宮市は今後3年間で1,500人の受入枠増を目指した取組を進める
●そのための施策の一つとして「都市公園の活用」があげられていた
--------------
という流れを受けてのものであり、私は、この方向性には大いに賛同しています。
保育所待機児童については、「香櫨園・浜脇・用海地区につきましては、平成28 年4月現在で、約60 名の方がお待ちいただいている状況」でもあるわけですし。
(「  」内は、いずれも市が作成した資料より引用。)
  ↓
【ご参考】
4/1付の待機児童数は昨年より107人増えて183人でした。。。@2016年6月のブログ

既に周辺への説明も始まっており、そこらへんが順調に進めば、粛々と新保育所開設に向けて話が進んでいくことになります。
これ、ほんと、うまいこと進んで欲しいもんです。
近隣の住宅も、きわめて限定されますし、かなり前に進めやすい話だと思うんですよね、この話は。
期待して、今後の展開を見守っていきたいと思います。

というわけで、タイトルの内容通りのお知らせでした。

それでは今日のブログは、このへんで失礼します。