西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

公園の遊具がなかなか修繕されない背景にも、財政の硬直化という問題がある。だからこそ、人件費の削減に取り組むべきなのです!

2019-02-04 14:44:03 | 豊かな自然と都市環境に調和した美しいまち

樋ノ口小学校近くにある、あらきの森公園に関連して陳情を受けたのは、昨年夏のこと。
曰く
---------------
●公園横の道が通学路になっている
●公園と道路の間に区切りが全くないので、公園の土が道路の上に堆積している
●雨が降った日など、滑ってとても危険...
●なので近隣住民が手分けして掃除しているが、なかなか大変
---------------
とのこと。
で確認したのですが、たしかに、こら危ないな...と。
  ↓


その後、さまざま市と協議した結果、今年度末から来年度にかけて、対策工事をしてもらえることになりました。
対策は「問題となっている箇所にU型側溝・土留め等を設置!」というもので、即効性ありそうですね(^^)v
  ↓
(イメージは、こんな感じです。)


で、この話をしながらツラツラ感じたのが「遊具の破損であったり、こうした話であったりと、公園に関連しても色んな相談をうける。けど、なかなか、こういう話って改善されないよなあ...」ということ。
ぶっちゃけ今回の話なんかも、私が動いたからこそ前に進んだ面が強いと思っています。
その良し悪しは、また別の話なんですけどね。。。

こうした対応が進みにくい背景には、公園に関連する予算も、かなり削られている...という話があります。
ほんま、職員数増やすぞ&人件費も増やすぞ!なんてことをやってる場合ではないわな...と。
  ↓
【ご参照:「市政報告56号×裏面」の左面】
http://y-shibuya.sakura.ne.jp/report/56b.JPG

  ↑
どこかに
お金がかかれば、その分、どこかをいじめるしかなくなります。
それが公園のように、多くの子供に影響が出る場所にまで及んでいるなんてのは、なんともやるせない話なわけで。
つくづく、メリハリ付けて、いろんなものの見直しを進めるべきだと思うのですよ。


という愚痴チックなブログで、すみません。
それでは本日は、このへんで失礼します。