先日、浜脇中学の同級生15名ほどで集まったのですが、その際にも話に出ていたのが「あいさつロード」。
「挨拶で つなぐみんなの いい笑顔」等々、これに関わるキャッチコピーは世代に関係なく、同校の卒業生には懐かしいところではないかいな、と。
↓
ところが、この「あいさつロード」を表示する啓発物が、市の都市デザイン課の意向によって「撤去せよ!」という話になっています。
理由は
-----
●景観上、好ましくない
●市が掲出している広報・啓発物で、効果がないものは市として撤去する方向!
-----
というところにあるそうで。
・・・いや、本気ですか???
これを大事に思って、活動して下さっている地域の方々は少なからずおられますし、そういう力の組合せこそが、まさに「地域力!」だと思うのですが。。。
そもそも景観云々というなら、本来、規制するべきは民間も含めた看板全体だと思うんですよね。
複数の駅前にあるた〇焼き屋さんの看板やら、カ〇オケ屋さんの看板やらを筆頭に、少なくとも「あいさつロード」の啓発物よりは、はるかに景観上、好ましくないと思われる看板が多く存在します。
こうした現状には手を付けることなく、あまり景観には関係ないような所に、真っ先に手を付ける感覚には首を傾げずにはいられないわけで。
だいたい「景観上好ましくないし、効果もない。だから認めない!」というなら選挙の啓発幟を山ほど出してるのこそ、真っ先にやめれば???と思ったりもするわけで。
本気でそこに取り組みたいなら、芦屋市のように景観条例を制定し、客観的な基準に基づいて広告物全体を規制するべきだと思うんですよね。
そこまでの覚悟なしに、規制しやすい市の掲出物だけを主観に基づいて規制するというのは、どうにも納得しかねる話なわけで。
と言うわけで、この話、少々追いかけてまいります。
なお明日からは所属する総務常任委員会の視察で関西を離れる関係上、少々、連絡等が取りづらくなることと思います。
その点、ご容赦下さいませ。
それでは本日のブログは、これにて失礼いたします。