goo blog サービス終了のお知らせ 

西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

市自身が保護樹木に指定した以上、大事にする義務があるわけで@第二庁舎の話。

2015-10-23 15:57:00 | 安心して暮らせる安全なまちを実現するため

既報の、いわゆる任期ずれについてのテレビ、昨日、無事放映されました。
特集として大きく取り上げて頂いたことはもちろん、内容も分かりやすく、さまざまな意見・見方もご紹介頂いたことなど、ほんと感謝しきりです。
言い出しっぺとして、また進行を担う立場にある議会運営委員長として、話を前に進めていくことができるよう引き続き、頑張ってまいります!

さて本題、なんやかんやで飛ばしてしまっていた、第二庁舎の話の続きです。
ここまでの話は、
------------------
●防災関連機能を集約した第二庁舎機能を整備するという考え方自体は一定評価する

●一方で、気になるところもある
------------------
というものでした。

というわけで、今回の話は「気になるところ」について。

【ご参考】防災機能を集約した市役所×第二庁舎の整備計画。その概要はこんな感じです。

気になるところの一点目は、市が保有する施設の総床面積が、またもや増えてしまうというお話です。
第二庁舎の整備によって、本庁舎周辺の市保有施設の総床面積は現在の49,000㎡から約54,400㎡に増加します。
が、施設の総床面積が増えるということは、ほぼ、そのまま施設の維持・補修・修繕等にかかる費用が増大するということを意味するわけで。
でも、ここらへんの費用って、できるだけ削減していくべきだと思うんですよね。

実際、こうした考えの下、市は2012年10月に「今後20年間で施設の総床面積を10%以上削減する!」という計画を示してもいます。
けれども市は、こういう考え方を示して以降も、
------------------
●こども未来センターの開設
●今回の第二庁舎整備構想
●中央体育館の再整備計画(←これについては、まだ具体的な内容は示されていませんが)
------------------
など、施設保有面積の総量拡大につながる話を出してくるばかり。

一方で、施設保有量削減のための話って、ちっとも出てこないんですよね。
なので、ここらへんが、とても気になっているのです。

【ご参考】
公共施設マネジメントについて。①×2012年10月のブログ
公共施設マネジメントについて。②×2012年10月のブログ

で、もう一つは、「そもそも、この計画予定地に、こんなん建てられるんかいな???」という話。
ちなみに再掲になりますが、建設予定地は↓こちら↓。


で、よくよくご承知の方もいらっしゃることとも思いますが、実は計画予定地には、ものすごく立派なクスノキがたっておりまして。
↓ちなみに、こちらが検察跡地のクスノキ。↓


↓で、こちらが教育委員会×北西角のクスノキ。↓


ね、どっちも立派でしょ?

このクスノキ、両方とも西宮市の「保護樹木」に指定されています。

ちなみに「保護樹木」とは、「自然環境を守る条例」に基づき、西宮市自身が「市街地又はその周辺に所在する樹木で、美観風致を維持するため保全することが必要な樹木を指定対象として」指定するものです。
当然、この木、西宮市には大切にしなければならない義務があるわけで。

でも、これだけの巨木になると、根もずいぶん広い範囲まで広がっているはず。
それに検察跡地の方なんかは、敷地のかなり大きな部分を占めているのはもちろん、建物を建てるとなると、かなり影響が出そうな場所に位置しているんですよね。
これで、ホンマに計画通りの建物なんか建てられるんかいな???と。

てなあたりが、今の段階で気になっているところなんです。
もちろん今の段階では、これだけで、どうこう言うような話でもないわけですが。
なので、ここらへんの内容も気にしつつ、今後の話を見守っていこうと思います。


といったわけで、今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (わだ)
2015-10-24 08:57:03
先日、えべっさん口で澁谷さんから市政報告の配布物を頂き、
テレビ楽しみにしていますと声をかけさせて頂いた者です。

任期ずれについてのテレビ見ました!
委員長がインタビューで議論の方向性について
語られていたのが印象的でした。
わかりやすく編集されていて、
短時間でしたが、良いニュースでしたね。

これからも応援しております。
返信する
Unknown (桜子)
2015-10-24 09:41:03
この前は丁寧なお返事、ありがとうございました。体育館、病院、アサヒビールの跡地に移転話があったんですよね。例えばの話、実現したとして、逆に体育館の跡地には一体何ができるだろう?売って売れるものなんだろうか?と思いますので今の状態(プロバスケ、スポーツの政策の拠点、この地域の避難場所)はよかったな、と思っています。ただ、どういう話になっていっても、樹木は守らないと!!!よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (しぶや祐介)
2015-10-26 11:09:25
>わだ様

その節は、ありがとうございました。
ああいう風にお声がけ頂けると元気が出ます!

>わかりやすく編集されていて、
短時間でしたが、良いニュースでしたね。

私も、そう思いました。
やっぱり映像が入ると、伝わりやすいし分かりやすいですよね。

うれしいメッセージ、本当にありがとうございます。
ご期待にお応え出来るよう、引き続き、頑張って参ります。

>桜子様

こちらこそ丁重なコメントを頂き、ありがとうございます。

>体育館、病院、アサヒビールの跡地に移転話があったんですよね。

そうなんです。
今となっては随分昔の話のような気さえしますが。。。

>ただ、どういう話になっていっても、樹木は守らないと!!!

私も、そう思います。
長い時を刻んできた貴重な保護樹木、しっかり守っていくことができるよう、またご期待にお応え出来るよう、引き続き、頑張ってまいります。
今後とも、よろしくお願いいたします!

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。