四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

💛乙巳年の意味!

2025年02月05日 21時10分45秒 | 命理
 ☆友人宅でこぼれ種で生えていたビオラをもらって植えておいたもの。やっとこの寒波の中で花を咲かせています♪ 育苗店で買ったものでないのでホントに春にならないと咲かないのでしょう。この一輪がとても可愛いくみえます♪

☆詩子の命理学HP こちら

☆命理
 こんばんは!!
寒波ですね。さすがに雪花が舞います。積もらないけど!!それでも春を待つ植物たちは元気に花芽を膨らませていますね。力強いです!!今年もがんばろうと思わせてくれます♪

 さて、2月3日が立春でした。いよいよ甲辰年にさよならして乙巳年が始まりました!本日は今年の干支の意味合いをご紹介しましょう。
昨年の甲辰の甲の意味ですが・・・象形文字では甲はよろいで兜をかぶった草木が殻をやぶって頭を少し出した状態でした。辰は抵抗や妨害に立ち向かいながら進むという意味があるそうです。よって甲辰というのは穏やかとはいかない年でした。時に震撼とするほど地割れも起こしましたし、前年からの闇に革新など起こせず戦火もさらに上がりました。しかし個人的な命運を言えば、革新的な一年を過ごされた方もいらっしゃったことと思います。また前年までの予感が的中するように事態が動いた方もいらっしゃいました。

 さて、今年の乙巳についてです。乙は草木が地面から頭を出してはいるのですがまだうつ向いた状態です。まだまだ妨害は多いということです。しかし事態は動こうとしている暗示でもあるそうです。巳、これは象形文字では蛇が冬眠が目覚めて地表に這い出すイメージです。時に脱皮します。そのせいか、世間では今年は脱皮の年というように説かれているのをよく耳にします。

 乙巳と重なりますと・・・これはもう強い妨害や抵抗にあっても前に進むしかない組み合わせのようです。しかし甲辰のような荒々しさはなく、場合によってはだらだらと過ごしてしまいそうな気配もあります。つまり何もせずに旧態依然としているのもありですが前年の甲辰の革新が喜であったならばよいでしょう。しかし逆で長い間の因循とした姑息な行いをそのままにしておくような場合には何の進展もないでしょう。乙巳年の意味は妨害を排除してでも改革はしていかなくてはならないという強い示唆があります。

 ここから感じますのは・・・今年はヨイショがいるということです。臓腑の肝胆でいうならば「胆」を据えてかからなければ何事も成らないということでしょうか!!今年が喜神年という人は己の根性が悪ければ、叩きなおしてでも立ち上がるのが良いのかと思います。働くのであれば、真摯に奉仕的精神を忘れてはなりませんし、学ぶ人は王道などなく「精神一到何事か成らざらん!」です。

 と、頭の中でわかることを書いてみました。私は学びの道ですから後者ですが年齢など忘れて肝を据えていたいと思います。だらだらとしているわけではないのです。目標は年齢に関わらず見据えているのが心地良いと感じます。
 やっぱり、乙巳年は肝を据えて頑張らねば進めそうにないです。がんばろう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💛ちょっと腕が痛くて休憩です。

2025年02月01日 19時46分27秒 | フリートーク
 ☆ハル君。生徒さんが撮って下さいました♪

☆詩子の命理学HP こちら

☆フリートーク
 こんばんは!!
本日は午前中がオンライン研究会。午後からは雨が降りそうでしたがどうしてもしなくてはならない畑の草抜きが残っていました。玉ねぎの草取りをして追肥をしなくてはならないのに1月後半は忙しくてできず、今になりました。寒くてどうかなと思ったのですが、夫が手伝ってくれたので何とかなりました♪ 猫の手も借りたかったけど甲寅の猫さんに助けてもらいました(笑)。でも何となく体調が悪いような気がします(;^_^A 腕が痛い(;^_^A
というわけであまりパソコンのマウスも触りたくないので記事はお休みです。
以下はまだまだ元気なポインセチアたちとシクラメンです。11月初めからずっと頑張ってます♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💛中居正広さんを再度!!

2025年01月29日 21時12分20秒 | 命理
 ☆テン猫。先日、食欲がないみたいで心配だから獣医さんに行ったのですが血液検査は異常なしでした。取り合えず、点滴と食欲の出る注射、その他を打ってもらって帰りました。何事もなく終わって良かったです♪ ぼんやりと飯野山を眺めてる?

☆命理
こんばんは!!
さて、最近のアクセス状況ですが中居正広さんの記事に多く訪問されています。そりゃそうだなと納得しながらもその記事は2年前の病気関連の記事ですから今のお騒がせとは関係ありません。そこで、ちょっとだけメディアの情報に振り回されずに命理のみで納得行くところを触ってみたいと思います。問題の女性アナと事件が起きたのは時系列では体調不良で引っ込んでた翌年(‘23年)のことのようです。

中居正広さん S47年8月18日 22時 藤沢市
壬子
戊申
辛巳
己亥
大運:08己酉 18庚戌 28辛亥 38壬子 48癸丑☆現在ここ 58甲寅
   68乙卯 78丙辰

命理から言って、今回の事件の裏を想像するに中居氏は28才からの水旺運を行きますので自信たっぷりの20数年を過ごしています。恐いものなしの印象です。特に38才からの壬子運は破天荒で規範意識は欠如します。そのような体質を芸能界という特殊な環境で築き上げるのは簡単であったかと推します。そして原局の八字に見えるのは両サイドに印の上司が貼り付いています。上司はその暴走を制する関係でなくてはならないのに暴走に加担して勢いを促している形です。つまり、配合から言うとフジテレビが無関係というのはあり得ないのがわかります。前回の記事でも書きましたが日支の巳火が酷く傷むのは見逃せないところです。その象意として今回の事象となったのかと推します。つまり彼の中に規範意識はもともとあるのですが今は消し去られている状態です。巳火は彼の中のコンプライアンスであるのかもしれませんが大水をぶっかけた状態というのは上司と団結して火の粉をもみ消し(命理では水剋火、土で化殺)、誰もが保身に走ってしまったのではないでしょうか!!フジテレビの先の会見を見ても保身のみでしたね。口先でうまいことを言いながら、守ろうとしたのは自分でした。
そしてまたまた中居氏は何も語ることなく雲隠れしましたね。ホントに何も言わないですね(;^_^A

 さて、その詳細を命理で簡単ですが追ってみましょう。
八字解命は以前のものです。スルーしていくと良いでしょう。
 
日干辛金は申月金旺に生まれた月劫格の命です。日干辛金はこの時期は旺を極めて強くおまけに天干には戊己土も近貼しています。これだけで盤石な日干です。しかし戊己土は生金はしますが戊は年干支の壬子と対抗して力を削がれます。また地支は申巳亥と支合と冲が混戦して巳火は大きく減力します。月支申もまた壬子に流れて減力しますので戊の生金も扶抑的には悪くもなさそうです。日支巳火の傷みが気になるかという原局です。辛金に火の剋は好ましくはないとしても巳火が日支にあり、巳に関して周囲で剋が多く発生するのも特徴的な八字です。ここは運歳で精査していくべき箇所かと感じます。他、木財の欠如も寂しいなという印象です。土金の強い意志は感じてもどこか気弱さも漂います。
格 月劫格
日干 強
用神 壬
喜神 水木火
忌神 土金
閑神 なし
調候 不要月

 現大運は癸丑運土用。土は重たく金に加担しますが洩気は壬子運とは違いグンと下がります。洩らさないわけではないですが!!以前のような勢いは無くなっています。昨年の甲辰。一見、悪いとは思えないですね。強い日干が癸水に洩らして甲の財に繋がる形は喜です。しかし甲は忌の戊や己土を制する病薬でもあります。ここなんです。中居氏の行動の結果で良いはずの甲財は母体である印のフジテレビを突きました。同時に甲も秋以降は弱かったですが冬場になってまた息を吹き返し問題を大きくした感は否めません。一昨年は卯であったのに昨年は甲となって表に出て印を制し膿となって表に出ました。中居氏、印比劫団結の身ですから印が膿を出せば我が身も飲み込まれる形です!!身を呈して母体の膿を出したのであれば救いはありますがそんな綺麗事ではなさそうです。
とんでもなく人生は急降下しました。
 次運の甲寅運。悪くはありません。水旺運は巳火が傷んで結婚などありえませんでしたが甲寅運は良いかもしれませんね。良い人生が開けると良いのにと思ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💛ちょっと愚痴!!

2025年01月25日 20時15分35秒 | フリートーク
 ☆長女宅のスウちゃん。YORIの学ランを着せられてます。HISANOはネコ大好きで私のLINEに送ってくるのは猫の写メだらけです。

☆詩子の命理学HP こちら

☆フリートーク
 こんばんは!!
今日も良いお天気でしたが少し風が冷たかったかなと思います。午前中は母にお茶を届け、午後からは遠くはるばるお越しのお客様でした♪ その方を丸亀駅までお送りして帰ったら大相撲初場所の14日目でまた見入ってしまいました。誰が優勝するのでしょうね!!明日の千秋楽が楽しみです。私、相撲大好きなんです(笑)

 さて、本日、ホッとしたのは母から下着のズボン下の大きいのを買って来いと言われていたものです。タイツみたいな形だとか、伸縮性があるのでないとダメとか、いろいろ言われたが問題は大きさじゃないのかと・・・。母は太っていて4Lくらいあれば、老化した今の腕の力でスッと履けるかなというレベルです。実際、大きなサイズというのはシーズン初めじゃないとすぐに売り切れることが多いんです。義母の場合も大きい服を探してくるのに苦労していました(;^_^A 1月のこの時期になって何だかんだと言われてもねえと思っていたら、案の定、どこにもなかったんです。それでネット検索したらすぐに見つかって4L~ 5Lというのを2枚注文しました。そしたら届いたものを見たら、めちゃくちゃデカいのでこれまた文句を言われるのかなとヒヤヒヤしながら持っていきました。大きかったら縫い縮めるからね!とご機嫌取りもしておいたのですが何とお褒めにあずかりました。大きいからサッと足が通るし楽で良い!ということでした。やれやれと思って帰った次第です(笑)。

 こういう用事は全部私に来ます。弟には言いませんよね。上手に使い分けるなと思うのです(;^_^A 忙しいと何軒ものお店を回るのって私は無理です。絶対に無理(;^_^A
 と本日は愚痴でした!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💛身近な生薬で冷え症対策!

2025年01月22日 20時50分50秒 | 薬膳
 ☆冷え症の人にピッタリの飲み物です。ナツメとクコとショウガです。
☆薬膳
 こんばんは!!
大寒とは言え、寒いのは朝だけです。昼間は暖かいと感じます。そのうちに三寒四温と言いながら暖かい日々が日を追うごとに増えていくのでしょう!!先日、手持ちの大棗(たいそう)といってナツメがなくなったので買い求めました。どちらかというと食品っぽく半生のを買います。煮ることも多いので!!そのパッケージの裏にあったレシピを参考にして薬膳茶を作ってみました。寒い今の時期にはピッタリで誰でも手に入るものなので良いかなと思います。

 材料は 大棗5~6粒 ハサミで小さく切っておきます。
     枸杞子 10~15粒
     生姜 小さじ1 ☆ショウガをスライスしたものでも可。3枚くらい
     ハチミツor黒糖

 作り方は 800ccくらいの水を小鍋で沸かして大棗を入れ、10分くらい弱火で煮ます。最後のあたりで枸杞子を投入して出来上がり。
飲むときにハチミツか黒糖を入れて好みの甘さにします。入れなくても甘いです。私は冷蔵庫に保存しておいてレンチンして温めて飲んでいます。

効能を書いておきますと・・・女性に不定愁訴で疲れやすかったり、冷えたりととにかく調子が悪いなと思われる人には良いかと思います。

大棗・・・ナツメのことです。これは脾胃に働いて消化吸収を良くします。同時に補血しますので精神の安定も望めます。

枸杞子・・・補陰滋陰。これは肝腎に作用しますので目の疲れには良いです。また冬の乾燥した時期には肺を潤すので潤肺の作用もあって良いです。
他、枸杞は美容効果も高く皮膚に良いそうです。食べるルビーとも言われています。
☆ちなみに甘さはハチミツだと潤肺でこれも喉や肺に良いです。是非、お勧めしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする