
手前のレーシーな角皿はこれからのシーズンにはぴったりかな!!と。左の小さいのが1枚1600円、右が2600円。祭りならではの価格です!!嬉しい~!!
☆フリートーク
昨日20日と本日21日は毎年恒例の砥部焼き祭りです。毎年、早朝から駆けつけてますが、今年は夫の都合が悪く、21日の午後となってしまいました。善通寺インターから愛媛県松山市まで高速で、後は南にまっしぐらです。2時間弱で行けます。
何が楽しみって、砥部焼きの器の買い物です。普段使いにはもってこいです。シンプルな和食器で、割れにくい!!手荒い夫の手にかかってもなかなか割れません。我が家の普段使いはほとんど砥部焼きを使っています。
食器選びはかなり趣味が違いますが、夫は食洗機に並べやすいという観点から・・・私は形や色などファッション性を重視・・・シンプルで砥部焼きらしいものが大好きです。最近は砥部らしさというのがわからないようなデザインもあるので、砥部焼ファンには少し抵抗があります。それでも毎年行っていると、どうしても趣味も進化せざるを得ず、目新しさにも手が伸びるようにはなってまいりました。
本日買ってまいりましたものを朝食用が多いのでいつものようにセットしてみました。
我が家のテーブルはいつも讃岐彫りの懐石膳を使っています。ランチョンマットの代用です。テーブルクロスはいつも布製でないと嫌いなので、どうしても汚れ防止にはこれが一番なのです。
