四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

丙日干で申月生まれ(本日命)

2013年08月18日 22時47分05秒 | インポート
 私のお部屋のソファの模様替えをしました。もう夏も終わりかけているけど、気分転換です。生地も拡大してみました。

★難易度Ⅰ
  本日はいつものように「本日命」です。
 
 癸巳
 庚申
 丙辰
 〇〇 です。

丙日干は時干支がどうあれ、身弱のようです。金旺生まれでおまけに天地に透っています。さらに日支辰は忌神。流は丙から辰の湿土に流れ、さらに月干支の庚申にそして癸官殺へと。年支の巳は丙の根ですが、遠く無情。

 もっともよい時干支としては甲午でしょう。
 癸巳
 庚申
 丙辰
 甲午 となります。
これ、いいですね。流はますます喜の傾向で甲木から始まって、逆流ですが、
見事です。もちろん日干強弱は弱の部類でしょうが、極弱などでなく、位相をあげるものです。できれば、逆行運で南方から東方に巡るのがいいですね。
この八字では辰は火金戦を免れるように通関の役目もあり、喜神です。また辰中乙も午によって燥の気を帯びますから、生火も可能です。配偶縁も良いということになります。3柱だけでしたら、辰は最忌にみえたのですが、変わってしまいます。

 では、こんなのはどうでしょう。

 癸巳
 庚申
 丙辰
 癸巳  です。普通格の財格ですが・・・

丙日干は時支の巳に通根します。辰に巳は晦火しますので根としては火源もなく頼りない巳です。時干の癸官殺、これですが、金旺の癸ということで、旺相~論からは相令の癸です。水源も根もないですが、無視はできない癸水です。丙日干は陰干の官殺とはいえ、任じる義務があります。
こういったところは、さりげなく書いていますが、とても重要なことで、見逃してはならないポイントです。旺相~論を言うなら、明確に指摘して解説すべき点でしょう。ただ、無視できないとだけ述べてもわかっては頂けないでしょう。。金旺で相令だから、質的には強いということです。もし、これが火旺月生まれなら、死令の癸水ですから・・・・・これはさりげなく奥義です(笑)。

 さらに・・丙日干は一番嫌うのは晦火晦光ですので、時干支に「土」がくれば、例え、燥土であっても要注意です。

 癸巳
 庚申
 丙辰
 戊戌 です。
こんな八字でしたら、順行運なら、すぐに水旺運には入ります。
大運は辛酉、壬戌、癸亥、甲子・・・と続きます。戊土が壬や癸に対して病薬的に働きますが、かならず、戊が湿土化しますね。そうなることで、丙日干は晦火するのです。最忌です。辰戌冲あっても去となることはなく、辰も戌も固有の支ですから、丙は八字の最忌神に囲まれるということになります。

燥土といえば、最近、畑のお野菜に水やりをするのですが、いくら水をかけてもかけても焼け石に水状態です。パサパサの燥土が猛暑で熱気を帯び、これぞ火燥土だと実感します。茄子やキュウリの実りは悪いです。不生万物というの即物的ではありますが、これだ!と感じるのです。土多でも火燥土になれば、そこには生成発展の可能性すらないのだということまで実感できます。胃腸も悪くなるでしょうし、神経の問題になるのも理解できると思いました。水やりおばさんの感想です(苦笑)。


 くつろいでくれちゃってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする