真冬に咲いています。
★難易度Ⅰ
本日命です。丙戌日です。丑月の丙日干については書かないようにと避けていたのですが、また当たってしまいました。同じような内容になるかもしれませんが、同じ八字はないのでやってみましょう。
癸巳
乙丑(水)
丙戌
甲午 です。一番よい時干支に・・・(笑)
日干丙は水旺生まれですので死令です。時干の午に通根してさらに甲木の生です。丙日干を強めるには最高の時干支です。
さて、丑月水旺は丑中の癸水が旺じているということ。癸水が天地に透って強力です。その癸水によって滋木培木の乙木です。乙は湿の気が強く生火には程遠いです。年支の巳は丑に納火され不及。それでもわずかに調候。年支喜神。
先日も言いましたが、丑月は一に丙、二に丙です。扶抑ではなく調候が第一ということです。丙が二つくらいあれば命に「生気」が出るでしょう。もちろん丑月だけでなく、水旺月も同じです。
たまに言われるのですが、日干丙と乙で「反生の効」?と・・・・それは違います。乙日干で火旺以外なら丙があれば、反生も望めます。つまり弱の乙日干が丙火に洩らすのではなく、つまり洩らすように見えて、そうではなくお互いに強めあうことになる・・・・それが反生です。
話がソレますが、辛と壬の関係と同じですね。弱の辛日干に壬が近貼すれば、いいのです。それが反生です。辛は壬に洩らすのかと思いますが、そうではなく官殺の剋ともいえる丙火がきても壬が対抗してくれますし、喜の作用のほうが多いという・・・ことです。
例えば、昨年でしたら
癸巳
己未(火)
辛巳
壬辰
のような八字です。壬は調候でもあり、辛日干は反生の効で強まります。強い味方ですね。
話をもとに戻します。
丑月の乙木は「凍土凍木」です。乙の身になれば、日干は丙も年支の巳も喜ですが、八字の解明は乙木を中心に考えるものではなく丙日干にとって乙木がどうなのか・・・・というのが論点です。初学の時、こんなことを言うのも何度も聞いたような記憶があります。本末転倒なのですが・・・・(笑)。笑い話ではないかもしれません。本当によくある考え違いなのですね。乙のことを聞いているのではないよ!!と何度言ってもゴチャゴチャになってらっしゃることがあります(もう笑えないです。)
乙の生火力がどうか・・・乙と癸水の干の相性はいいです。壬水では相性が悪いので乙が今度は浮木となるかどうかを精査しなくてはなりません。この八字でしたら乙は浮いてはいません。湿木で生火には問題!!と看れたら、そこまででいいのです。ここで丙と乙の関係はいいのでは?と聞くのがアホだといいたいのです。もう背中を向けて知らんぷりですね(笑)。陽先生が生きてらしたら、もうこめかみに青筋立てて、イラっとされてるかと・・・・間違いありません。なんか、思い出してきましたね~~!!ああ、懐かしや!!
日支の戌がどうか・・・燥湿ですね。戌は燥土です。ですが、厳密にはわずかに湿の気があります。丑中の癸水を無視はできませんでしょう。日干丙は洩らしてはいます。数値変化に出すか出さないか・・・大差があるほどではなくとも日支の喜忌の問題ですので、水が来るか来ないか、精査しながらいかないと配偶縁ですし、・・・・丙日干が一番嫌う晦火晦光の忌ともなります。それが一番嫌うところですね。
本日、やや脱線かとも思いますが、ま、こんな日もいいでしょうか?いやいや、以外にハッとされてたりしませんか?
★難易度Ⅰ
本日命です。丙戌日です。丑月の丙日干については書かないようにと避けていたのですが、また当たってしまいました。同じような内容になるかもしれませんが、同じ八字はないのでやってみましょう。
癸巳
乙丑(水)
丙戌
甲午 です。一番よい時干支に・・・(笑)
日干丙は水旺生まれですので死令です。時干の午に通根してさらに甲木の生です。丙日干を強めるには最高の時干支です。
さて、丑月水旺は丑中の癸水が旺じているということ。癸水が天地に透って強力です。その癸水によって滋木培木の乙木です。乙は湿の気が強く生火には程遠いです。年支の巳は丑に納火され不及。それでもわずかに調候。年支喜神。
先日も言いましたが、丑月は一に丙、二に丙です。扶抑ではなく調候が第一ということです。丙が二つくらいあれば命に「生気」が出るでしょう。もちろん丑月だけでなく、水旺月も同じです。
たまに言われるのですが、日干丙と乙で「反生の効」?と・・・・それは違います。乙日干で火旺以外なら丙があれば、反生も望めます。つまり弱の乙日干が丙火に洩らすのではなく、つまり洩らすように見えて、そうではなくお互いに強めあうことになる・・・・それが反生です。
話がソレますが、辛と壬の関係と同じですね。弱の辛日干に壬が近貼すれば、いいのです。それが反生です。辛は壬に洩らすのかと思いますが、そうではなく官殺の剋ともいえる丙火がきても壬が対抗してくれますし、喜の作用のほうが多いという・・・ことです。
例えば、昨年でしたら
癸巳
己未(火)
辛巳
壬辰
のような八字です。壬は調候でもあり、辛日干は反生の効で強まります。強い味方ですね。
話をもとに戻します。
丑月の乙木は「凍土凍木」です。乙の身になれば、日干は丙も年支の巳も喜ですが、八字の解明は乙木を中心に考えるものではなく丙日干にとって乙木がどうなのか・・・・というのが論点です。初学の時、こんなことを言うのも何度も聞いたような記憶があります。本末転倒なのですが・・・・(笑)。笑い話ではないかもしれません。本当によくある考え違いなのですね。乙のことを聞いているのではないよ!!と何度言ってもゴチャゴチャになってらっしゃることがあります(もう笑えないです。)
乙の生火力がどうか・・・乙と癸水の干の相性はいいです。壬水では相性が悪いので乙が今度は浮木となるかどうかを精査しなくてはなりません。この八字でしたら乙は浮いてはいません。湿木で生火には問題!!と看れたら、そこまででいいのです。ここで丙と乙の関係はいいのでは?と聞くのがアホだといいたいのです。もう背中を向けて知らんぷりですね(笑)。陽先生が生きてらしたら、もうこめかみに青筋立てて、イラっとされてるかと・・・・間違いありません。なんか、思い出してきましたね~~!!ああ、懐かしや!!
日支の戌がどうか・・・燥湿ですね。戌は燥土です。ですが、厳密にはわずかに湿の気があります。丑中の癸水を無視はできませんでしょう。日干丙は洩らしてはいます。数値変化に出すか出さないか・・・大差があるほどではなくとも日支の喜忌の問題ですので、水が来るか来ないか、精査しながらいかないと配偶縁ですし、・・・・丙日干が一番嫌う晦火晦光の忌ともなります。それが一番嫌うところですね。
本日、やや脱線かとも思いますが、ま、こんな日もいいでしょうか?いやいや、以外にハッとされてたりしませんか?