四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

本日命(戊日干辰月木旺生まれ)

2016年04月06日 20時07分20秒 | 命理

★昨年の12月からずっと咲き続けてます。まだ勢い十分!!

★本日命
桜も満開ですね。でも明日は春の雨嵐のようで桜も散ってしまいそうです。私たち夫婦は、よりによって明日は四国八十八か所巡りの日なのです。雨具の用意に夫は奔走していました。傘はダメなので、ポンチョと菅笠にはビニールをかけて・・・気が重~いです。
 ちょっと念のために・・・私の進退問題ですが、まだ陽明會には属しておりますので誤解のないようにお願いします(苦笑)。講座生の方からご心配のコメントやメールを頂いたものですから・・・・つまり、ブログだけを陽明會からは外して独立させたということです。それに陽明會の皆さまとはこれからもずっとお付き合いもしていきますし、研究会も続行予定です。新たな師匠に本格的に弟子入りしたところで看板がないだけで何も変わりません。ということです。

 さて、本日命です。
丙申
壬辰(木)
戊午
癸亥   

 戊日干は辰月木旺の生まれで木旺土死はまず、日干弱となるでしょうか?戊日干は午に座します。午は辰中乙を湿木からやや燥に傾かせて生火へと誘います。喜神です。天干は丙壬剋戦しますが双方減力するだけで去とはなりませんね。壬水は弱化も辰中の乙へと流れる一方で天干から午への制もあります。また地支は申と辰中乙は剋戦。丙は弱化して申を制しながらも壬と剋戦となりますから年月の天干地支を看ただけでも生剋制化はかなり複雑です。これらを全部数値計算していたのでは木を観て森を観ずの状態となる方が多いかと思います。簡単には年月干支4マスは剋戦しながらそれぞれが弱化して生剋制化していると看たら良いのです。日干戊は午火に頼りながら時干支の癸亥と通関なく剋戦し、月干の壬とも剋戦するということです。
 再度言いますが、日干戊は死令の生まれです。旺令は木。辰中乙は弱く日干は任じるには弱いですし、午へと流れて生身の作用もありますから、八字は官殺の意は少なく天干の壬癸水の財に任じる責が大きいと言えます。

 よって日干弱
    用神:午
    喜神:火土
    忌神:金水木
    閑神:なし
    調候:不要  となります。

本日命って今、話題の乙武氏の3柱を思い出します。本日はペアーレ講座でしたが、皆様が彼の生年月日から出しておられました。
 丙辰
 壬辰(木)
 戊子
 ○○  です。

この八字は本日命よりも3柱の段階では日干は極弱に近いです。水木が強い八字となっているのではないでしょうか?普通格でしょうから、財の忌象はあり得る3柱です。
大運は10癸巳 20甲午 30乙未 40丙申 50丁酉・・・
今、40才ですから丙申に入ったところかと見受けます。金旺運は一気に年運は要注意ですね。財官が悪いですから、参院選に出馬しようと思うなら、ワキの甘い行動したら、どうなるかくらいわかりそうなものですよね。

またまたタイミングよく、昨日は金子恵美議員が産後初めてメディアに出ましたね。お綺麗ですね。全く!!何で別れないのかねえ・・・干合の夫婦だから?なんてお節介も!!また他にも藤原紀香さんが愛之助さんと結婚して梨園の妻になられましたね。これもまた、紀香さんのお着物姿、気合が入ってました。講座の皆さまが言っておられました。着物の着付け、なんと襟元をきっちりと締め上げてまして、気合を感じたのですが、余計にお顔が丸く見えたとか・・・頑張ってほしいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする