四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

本日命(乙日干戌月金旺生まれ)

2017年11月04日 22時21分06秒 | 命理
n
★一度は枯れたのですが、秋になってまた咲きこぼれていたホトトギスです。少し摘んできました。

★命理
こんばんは!!
本日は乙未日です。

 丁酉
 庚戌(土)
 乙未
 己卯  としましょう!!

 乙日干は戌月土用の生まれです。乙木は陰木で弱きを畏れずとはいえ、酉に根のある庚金と干合しています。日干乙は卯に通根しているのですが己土や未の土財に任じなくてはならず弱化はします。また癸水の慈木はなく丙火の照暖もありません。庚官殺は地支の未戌土に生じられる形で強く、日干を剋傷しています。丁火はあってもこの時期は弱く制殺できませんし、調候の意は皆無です。財生官殺の忌をどう免れるかが課題となる八字です。
 戌月の乙木は死木から少し脱してはいますが、寒冷の気が強く丙火の反生は強く求められます。調候でもあり乙木は湿から暖で燥へ傾くことが必須です。金気は辛金でも嫌う対象です。
 女命であれば第一運から水旺運です。辛亥 壬子 癸丑 と続き、甲寅 乙卯
丙辰と木旺の喜神運へと入ります。純木運はさすがに扶抑的には良い運気でしょう!!財官に十分対抗できるでしょう。本命は欲しいのは確かに寅卯の根であるのですが、乙木は陰干ですから根は確かに良いですが、さらに丙火があることが最も望まれます。卯の根はあるので丙火が来る方が遥かに命を押し上げるかと思います。
 第一運からの水旺運は八字の強い土金の勢いを抜くのですがその分水旺の水は強まりますから、乙が卯に通根しているくらいでは旺水は受けきれません。浮木的というより、浮木と言い切ってもいいかもしれません。ここでも丙火が欲しいことは必至です。八字に丙火が欠落し大運にても続けてほしい火となります。

 昨日の甲午日であれば、全く違ってましたね。
 丁酉
 庚戌(土)
 甲午
 丁卯 として同じく卯の刻とします。
こちらのほうが運と命の高低をいうなら高いでしょう。午の調候が効いていますね。
 本日は乙日干、庚官殺強の財官を化殺しても昨日の甲午のようにはかわせませんということです。象意は財官ですから推してみましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする