★命理
こんばんは~!!ちょっと蒸し暑い一日でした。そろそろ冬野菜の種を蒔く準備をしなくてはなりません。以前は立春より210日めに種を蒔くと良いというので9月の最初頃に種蒔きをしたものです。こんなに暑くなかったですから双葉が出ても傷まなかったですが、今は暑くてあまり良いお野菜は採れないと思っています。種蒔きの旬は9月20日頃と私は決めています(笑)。その準備として今日は夫とふたりで堆肥や肥料などを軽トラックに乗って黒川育苗店に行ってきました。軽トラは嫌いですね。プラスティックでガタゴトして・・・
さて本日は丙申日です。
①
丁酉
戊申
丙申
戊戌
としましょうか!!
これもまた丙火に比劫の幇も印の生もありません。年干の丁火は無情無力とみれば棄命従格です。従財格とみてもいいかと思います。日干は陽干ですが従する以外に道はないでしょう。全支金ですが天干には透出していないのが惜しいです。やはり棄命従格のとき、旺神は天干に透るのが良いと言えます。旺神が強ければ強いほど値打ちがあるわけです。
例えば・・・
②
丁酉
戊申
丁酉
庚戌
翌日の丁日の戌刻です。こちらのほうが綺麗な従財格です。庚金が天干に透り旺神が強いです。また土の食傷がこちらのほうが邪魔をしません。どうしても火日干に土の食傷が多く近貼しているのは好ましくないでしょう。格の成立条件からは何の問題もないのですが干の特性からは好ましくないと思われます。
※コメントで丙申日で一刻前は庚戌ではないとお知らせ頂きました。丁酉日で納め直しました💦
本日命①も時干支が庚戌の八字②も喜忌は同じです。
格:従財格
用神:庚
喜神:土金水
忌神:木火
閑神:なし
調候:不要
と取ります。
ちょっとだけ比較しますと木火が忌なのですが・・・
① の八字ですと甲木がくれば忌の作用をしかねない土は制しますが生火しそうです。丙火がくれば日干丙の両サイドが戊ですから綺麗に流れて旺火でなければ忌は少ないでしょう。日干が立たない程度なら・・・です。
② の八字ですと甲木がくれば時干の庚金が剋して問題が減力されます。病薬的に作用できます。丙火がきたら日干が立とうとするので問題です。破格にならない程度の火なら庚金を煅金してわずかに減力はあるので少しは紛れるかと思います。位相はこちらが高いですからまずまずと判断しても良いかとは・・・
他の五行が巡っても同様に考えていけます。水が巡るとすると水は喜神ですが、旺水が巡るのと流年くらいの水が巡るのでは①②では作用が違ってきます。八字は棄命従格ですから旺神が弱化して喜はないのです。水の在り様をはからなけらばならないのですね。
このように全く普通格の感覚とは違うということです。特別格が良いというような錯覚を持たれる方がいらっしゃいますが、なかなか佳命にはお目にかかれません。どちらか、普通格なのか特別格なのか、判断にさえ困るのが現実ですから看命する側の眼が熟してないとこれまた間違うかと思います。
この点を考えていると命理のトンネルの出口がまた遠のいていくのを感じます。私はまだまだ未熟で・・・・わからないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/ee03e6a28d877869d967345b3f7afc98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/4b102b6899ad1b5048ff0ffcab6904c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/e3192430d93cab8def7464568b354a37.jpg)
メルちゃん人形のお布団を縫ってみました。今日は思いっきり楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a2/fdb1e825d1bc39320a49c9f2d9db9a0f.jpg)
長女が破れた靴下と靴紐で原始人スタイルのメルちゃんを!!可愛いでしょ!
さてさて、追加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/a2966b8543772f24308b5dfa51452555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a2/9c89fc67a8aeaa7fa55b134f4efc129b.jpg)
★WAKAちゃん、HISAちゃんと二人の女の子がいますので二組です
こんばんは~!!ちょっと蒸し暑い一日でした。そろそろ冬野菜の種を蒔く準備をしなくてはなりません。以前は立春より210日めに種を蒔くと良いというので9月の最初頃に種蒔きをしたものです。こんなに暑くなかったですから双葉が出ても傷まなかったですが、今は暑くてあまり良いお野菜は採れないと思っています。種蒔きの旬は9月20日頃と私は決めています(笑)。その準備として今日は夫とふたりで堆肥や肥料などを軽トラックに乗って黒川育苗店に行ってきました。軽トラは嫌いですね。プラスティックでガタゴトして・・・
さて本日は丙申日です。
①
丁酉
戊申
丙申
戊戌
としましょうか!!
これもまた丙火に比劫の幇も印の生もありません。年干の丁火は無情無力とみれば棄命従格です。従財格とみてもいいかと思います。日干は陽干ですが従する以外に道はないでしょう。全支金ですが天干には透出していないのが惜しいです。やはり棄命従格のとき、旺神は天干に透るのが良いと言えます。旺神が強ければ強いほど値打ちがあるわけです。
例えば・・・
②
丁酉
戊申
丁酉
庚戌
翌日の丁日の戌刻です。こちらのほうが綺麗な従財格です。庚金が天干に透り旺神が強いです。また土の食傷がこちらのほうが邪魔をしません。どうしても火日干に土の食傷が多く近貼しているのは好ましくないでしょう。格の成立条件からは何の問題もないのですが干の特性からは好ましくないと思われます。
※コメントで丙申日で一刻前は庚戌ではないとお知らせ頂きました。丁酉日で納め直しました💦
本日命①も時干支が庚戌の八字②も喜忌は同じです。
格:従財格
用神:庚
喜神:土金水
忌神:木火
閑神:なし
調候:不要
と取ります。
ちょっとだけ比較しますと木火が忌なのですが・・・
① の八字ですと甲木がくれば忌の作用をしかねない土は制しますが生火しそうです。丙火がくれば日干丙の両サイドが戊ですから綺麗に流れて旺火でなければ忌は少ないでしょう。日干が立たない程度なら・・・です。
② の八字ですと甲木がくれば時干の庚金が剋して問題が減力されます。病薬的に作用できます。丙火がきたら日干が立とうとするので問題です。破格にならない程度の火なら庚金を煅金してわずかに減力はあるので少しは紛れるかと思います。位相はこちらが高いですからまずまずと判断しても良いかとは・・・
他の五行が巡っても同様に考えていけます。水が巡るとすると水は喜神ですが、旺水が巡るのと流年くらいの水が巡るのでは①②では作用が違ってきます。八字は棄命従格ですから旺神が弱化して喜はないのです。水の在り様をはからなけらばならないのですね。
このように全く普通格の感覚とは違うということです。特別格が良いというような錯覚を持たれる方がいらっしゃいますが、なかなか佳命にはお目にかかれません。どちらか、普通格なのか特別格なのか、判断にさえ困るのが現実ですから看命する側の眼が熟してないとこれまた間違うかと思います。
この点を考えていると命理のトンネルの出口がまた遠のいていくのを感じます。私はまだまだ未熟で・・・・わからないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/ee03e6a28d877869d967345b3f7afc98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/4b102b6899ad1b5048ff0ffcab6904c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/e3192430d93cab8def7464568b354a37.jpg)
メルちゃん人形のお布団を縫ってみました。今日は思いっきり楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a2/fdb1e825d1bc39320a49c9f2d9db9a0f.jpg)
長女が破れた靴下と靴紐で原始人スタイルのメルちゃんを!!可愛いでしょ!
さてさて、追加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/a2966b8543772f24308b5dfa51452555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a2/9c89fc67a8aeaa7fa55b134f4efc129b.jpg)
★WAKAちゃん、HISAちゃんと二人の女の子がいますので二組です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)