![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2d/7e23b96f7628aca041a32574684e8dee.jpg)
☆難易度Ⅱ
本日命です。H25年3月12日亥の刻で看ましょう。→間違いです。H24年3月12日で看てしまってます(追記:ボケかましてすみません)
?
壬辰
癸卯
壬申
辛亥 となります。
本日命だといつも夜の時間帯を取ってしまうので昼だったらどうだ・・
?
壬辰
癸卯
壬申
乙巳 となります。こちらがいいですねえ~!!
卯が寅だと水木と洩らすのに差があって、寅にはよく洩らします。卯は少し納水力は落ちます。?も?も卯は水の生を受けていますが湿木となっています。
少々の火では受けられません。どちらも天干に壬癸がずらりです。地支に年運の巳午くらいでは天干の水の剋を受けてしまいます。こういった命は食傷財の来方が問題となりそうです。一番よいのは木火となればいいのですが・・・
?は時干支が乙巳の木火となっていますので何とか流はあります。?は巳によって申金が暖金となり、さらに生壬水となり暖の気のある壬が卯木、乙木を生じています。卯は調候不用とは言われていますが、このあたりは??では違っています。?のほうが日干の強弱以前に位相的に高めと言えます。金水湿の気が重なる?は難しい運びとなるでしょう。救いようがあるかないかという観点からは?が上ですね。
?の八字ですが、申巳の支合があります。この合についてですが、数値変化をどれくらいすればよいか・・・・他の支合はまた別の話となりますが・・・
申は金、巳は火。支合とは言え、これは剋です。やはり、少し減力は見たほうがいいといえるでしょう。合を否定するしないは別にして生剋制化だけでみても申巳については剋の意が強いということ。ややどちらも傷むと素直にみればそれで良いと思います。他の合についてはまた別の話で・・・素直に生剋制化をみていけば、自然に答えはでるでしょう。またの機会に・・・・!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/fa0c16f1c34a6fe428d9802871d26df2.jpg)