![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/441d2f4fccabb712ecd6caafd39bdbc4.jpg)
☆難易度Ⅰ
さて、寅月生まれの男命です。壬日干って魅力感じますね。
1931 2 16 8:00 福岡 生時怪しい数字ですが・・・
辛未
庚寅
壬寅
甲辰
寅月でも雨水前で丙の調候が欲しいところです。八字は日干壬に根なく木の食傷が天地に透り、日干は甲と2寅によく洩らし、食傷に任じねばなりません。そこを月干の庚金が病薬として制寅し、一方で日干をよく生じます。庚は用神と取ればよいでしょう。寅月なので木旺ゆえ、庚金は囚令で湿土の生もなく弱ではありますが、年干支喜神です。出身、家庭環境ともによいと見たらいいでしょう。調候の丙なく命はイマ一つ生気を得ませんが、一長一短といったところです。
日干弱
用神:庚
喜神:金水
忌神:木火土
調候:丙
大運 04己丑・・・己官殺は甲と干合も残って固有の干。己は官殺と言えど、八字の庚辛金に化殺され、生日干へと流れる。丑も水深く、日干の幇。
調候ないが、やや喜。
14戊子・・・日干の根の運は喜。戊官殺は喜のはずが湿化して前運同様に庚辛金に化殺。土金水木と流れ、丙の財に流れないのがやはり惜しい。
24丁亥・・・同じく日干の根で喜。金水木と流れるものの、丁は弱く、木は湿木にて生火は不可能。木多火熄の火財。やや喜とはいえる。
34丙戌・・・調候の丙。辰戌の冲も固有の支。土官殺に任じる責あり。
日干転弱しやや忌。
44乙酉・・・大運干の乙は陰干ではあるが、2寅に根で強。庚と合も庚は酉に通根し、金剋木の干合。まず平運。
54甲申・・・甲は庚と剋。減力して残る。支は申寅の冲解ではあるが
冲は冲としての動揺あり。穏やかとはならない運。やや忌。
64癸未・・・癸水は庚辛の水源あって生甲。未は土旺は木剋土で破。
火旺には木生火という流れも可能でやや喜。金水年が喜。
74壬午・・・壬はやはり生甲。午は調候の火。水木火土と流れて地支
は流れて喜の傾向。流年は金水年が喜となるでしょう。
一方、八字は三陽一陰。男性的干支が多く、陽命であり、毅然とした男の中の男という印象です。2寅ではにかみやでしょうし、とうていナルシーとは縁がないタイプと言えます。また、食傷強ゆえに組織に入っての行動は向かない傾向。官殺無効です。
この方は渋~い高倉健さんです。
こちらは福山雅治さん。比べてみてください。
己酉
丙寅
壬子
壬寅 です。大運も同じく水→金と流れて、喜です。
この方はスマイルのほうが思い浮かべやすいかと・・・・
きれいに食傷財と流れ、調候の丙が月干に。身弱ではありますが、流がきれ
いです。渋いというより華があります。丙一つが効いている命だと思います。
しか~し、どちらも結婚には縁がないのかしら?どう考えても福山雅治さんが結婚しないのは私の力量ではわかりません。昨年のこの時期にもなぜ、この男前が結婚しないのかと首をかしげた記憶があります。健さんは火財はなかなか・・・うまく燃えませんので頷けますが。結婚したも火財は埋もれてしまってましたから、うまくは行きませんね。
いずれも男前は同じですが・・・
以前、壬子の日干の人なのでさぞかし、きれいだろうと楽しみにしてあったことがあるのですが・・・はずれていることもあるようです。DNAは大きいかも!!