四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

本日命(丁火日干寅月木旺生まれ)

2023年02月08日 21時34分22秒 | 命理
 ☆男らしい?

☆命理
こんばんは!!
今日は春みたいに暖かでした♪ もう寅月なので考えてみたら冬対応ではないですね(;^_^A でも二十四節気の雨水まではまだまだ冷えますから春であっても冬の要素を兼ねた食材が良いのかと思います。徐々に薬膳も目線を変えていこうと思います。冬は補腎、補陽を心がけましたが少し肝気が上がってきますから肝気を流すことも大事です。
そういえば・・・ですが私は、あまりミカンは食べないのにここ数日はミカンの皮の香りが鼻をくすぐります。ハッとしました。春なんだと!!香り系で肝気を気持ちよく散らしてくれるのは柑橘系の香りかなと思います。キンカンも食べたくなってきました(笑)。初冬から冬にかけてはキンモクセイの香り(温中散寒の作用)に酔ったように薬膳茶に入れてましたが、今はあまりほしくなくなりました。どちらかというと青皮(青いミカンの皮)の香りが好ましく感じます。季節が変わると身体が欲するものも変わるのかと思います。

さて、本日命です。
癸卯
甲寅
丁酉
乙巳

 日干丁火は寅月木旺に生まれた印綬格の命です。日干丁火は時支の巳に通根し旺令の甲寅と乙の生火を受けます。この時期の火はまだ相令の強さにはやや劣りますが巳火あって木多に埋もれるか否かというぎりぎりのところで対抗します。任じるのは酉のみの財で湿土の通関なく金木、火金と剋戦します。年干の癸水官殺は化殺されて印の旺木に流れますので日干側となり官殺の意は無効です。時期は雨水前ですので丙火調候は必要で八字は暖気を欲します。時支の巳火は八字全体には及ばずも調候です。よって喜忌は・・
 日干 強
 格 印綬格
 用神 やむなく酉中庚
 喜神 土金
 忌神 木火
 閑神 水   
 調候 丙

 本日命は丁火で巳火に根ですから木多火熄が激しいというほどでもなく日干の火勢はあります。ただ旺木が重なって印はとてつもなく強いです。印比劫の木火のエネルギーが強いのに対して土食傷には欠けており酉金は激しく傷みます。日支配偶支ですからこの傷みが将来の配偶縁にどのくらい影響するのか、それも心配な八字です。
日支の酉は喜神であって印多の用としたいのですが病薬となるには力がありません。運歳で庚が透るときくらいは印のうっとおしさが減じられるでしょうが一瞬です。印多の縛りと配偶縁の薄さがどう人生のレールを敷いていくのかと想像を逞しくしてしまう八字です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日命(癸日干寅月木旺生まれ)

2023年02月04日 20時27分20秒 | 命理
 ☆節分のお茶会のお菓子だったそうです。鬼ですね。美味しかったです。

 ☆昨日は朝から巻きずしをたくさん巻きました。
☆命理
 こんばんは!!
本日、立春は今年初のオンライン研究会でした。これで3年目に入ったことになります。月日が経つのは早いですね。

 さて、本日命、卯年の寅月で参ります。☆本日オンラインの続きにぴったりにしてやってみます。
癸卯
甲寅
癸巳
乙卯

 日干癸水は寅月木旺に生まれた従児格の命です。日干癸水は印比劫の幇助は一点もないと言っても良いかと思います。年干の癸水は滋木の癸水で木に加担し、日干への幇の意は全くありません。また旺令の寅は天干に甲乙が透り天地に重々とあります。日支巳は旺令の木をただ一点の火で洩らします。またこの時期は丑月の名残があって木は湿の気が強く寒冷です。丙火調候は必須の時期ですので巳の丙火は調候でもあります。従児格に調候は不要とはいえ、八字に暖気を与えて悪いことはなく、旺神をわずかに洩らす最喜神で従児格としては位相高です。

 格 従児格
 日干 極弱
 用神 甲
 喜神 木火
 忌神 土金
 閑神 水
 調候 不要  ☆丙火調候有力ですが・・・

 従児格の定義は日干に印比劫の幇助なく食傷の五行が月令を得て日干周囲に重々とあること。そして旺神が剋戦しないことです。旺神を洩らす五行はなくても良いですがあるとすれば、わずかであることが好ましくその適量を超えないことが運歳で求められます。
  本日命には旺神を洩らす火は一点の巳火のみです。これが好ましいのですがこれ以上の火が八字内にあったとすれば運歳の火は不要となります。財の忌となりかねないからです。火は一長一短あるのです。それが従児の悩ましいところです。
 
 しかしながら臓腑に関しては五気周流であることが好ましく、一五行に偏るのは宜しくないようです。格の如何は関係ないのが現実です。また調候不要と言いながらも健康上は不備となりますので疾病を見る時は格は関係なく見た方が正解です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日命(庚日干丑月土用生まれ)

2023年02月01日 20時42分49秒 | 命理
 ☆昔懐かしいストーブ!!
☆これ、災害時用に十数年前に買って押し入れにあったストーブです。壊れてないかと思いながら出してみたら、何だか昔っぽくて良いので使うことにしました。ストーブガードを買って、やかんもかけました♪ お茶もいつでもOKです。ほんのり暖かくて好きです。
長女が餅でも焼こうよと言いますが・・・汚れるから嫌だなと(;^_^A 夫が電力勤務でしたから、我が家はもう30年前くらいからオール電化にしてますので災害時が困るんですよね。こういうのもう一台、買うべきかも!!


☆命理
 こんばんは!!
いよいよ2月となり、立春まで数日となりました。この時期は五気が交雑していて複雑なのだろうなと感じるものではないですが感じようと思ってしまいます。春めいた空の様子に季節の華やぎを感じながらも朝霜はまだまだ凍てつきます。そんな季節の移ろいが妙に楽しいここ数日ではないでしょうか!!
 
 本日は庚寅日。木勢がいよいよ勢いづいてきました。
壬寅
癸丑(土)
庚寅
己卯

 日干庚金は丑月土用の己分野に生まれた印綬格の命です。日干庚金に申酉の根はなく湿土の生金の頼るのみの八字となります。この時期は土は最弱に近いですから時干の己土は湿も凍土で虚ですから庚の弱金を生金もわずかです。月支丑中の己土は両サイドの寅に破土されて生金は叶いません。日干庚金は弱金なのに天干の癸水と丑中癸には洩身します。調候の丙火がなく流は少ないですが洩身の忌です。この時期の水も木も勢いはありますが調候のない水木は暖気に欠けます。日干庚金は依るべないかと思うほど弱く、点在する進気の財に任じられません。
よって喜忌は・・・
日干 極弱
格 印綬格
用神 やむなく己  ☆時干の己土です。
喜神 土金
忌神 水木火
閑神 なし
調候 丙なし

 本日命は見かけ以上に日干に力がありません。剛気な庚金とはならず軟弱かと見受けます。調候の丙火もなく寒冷の気が強い八字で生気に欠けます。しかし水木強は行動を起こすための思考回路は働きますので任じられないのに大きな目標を追いかけようとエンジンをかけるのかもしれません。かなりの無理をしながらも身を粉にして動くのでしょうか!!長続きするものではないですが八字は粘りの支もありますから頑張ります。結果、疲弊して悲観的になるのかもしれません。
 身弱の財多もこんな八字はしんどいなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする