放火事件で延期されていた京阪と「響け!ユーフォニアム」のコラボ企画がスタートしたので、大津と宇治へ撮影に行きました。
午前中は大津で「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車の撮影。 午後からは宇治線沿線の等身大パネルの撮影と宇治周辺のてくてく歩きです。(撮影日は11月2日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/11f5b600308975095cf35e4eb6b891bf.jpg)
まずは午前中の撮影から。
びわ湖浜大津からひ坂本比叡山口まで乗車したのは、600形 617-618編成「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/c383822fe415ae69d032a88447defb22.jpg)
今度は終端部から縦向きで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a0/e9c5ceef0883eab231e5c47ef8092347.jpg)
ヘッドマークを撮影。
坂本比叡山口よりは9月分のヘッドマーク型フリーチケット 左右2枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1b/22afb2fa24d0650f2fa80b6d9d4e7505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5b/45ee9bb02370539376470bb750f8f711.jpg)
ヘッドマークを1枚ずつ撮影。
(上)左側は中世古香織 バースデー記念 (下)右側は川島緑輝と高坂麗奈と吉川優子
7月20日から取り付けが中断されていたヘッドマークが11月1日から再開しました。 坂本比叡山口の撮影はここまで。この電車に乗って石山寺に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/d35f3c0674f22e586348c3e0d110a3e3.jpg)
次は石山寺駅から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/8dc67bcc76b04fbad5363c8c30e25829.jpg)
石山寺寄りは8月分のヘッドマーク型フリーチケット 左右2枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/55/3355cf95cac621af1fa33880b29236a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5e/64f0ebe86ee7ff7f81187ff71ab97307.jpg)
ヘッドマークを1枚ずつ撮影。
(上)左側は黄前久美子 バースデー記念 (下)右側は鈴木さつきと鈴木美玲と加藤葉月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/be/2a5915c3b17f2c845c0e6109fe3bf5d3.jpg)
1番線の降車ホーム側からの撮影。
次はびわ湖浜大津へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/2f8df10e405bb25a3723c2fba1a153a8.jpg)
びわ湖浜大津駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/76661916a31e52bb4f8ba31fd1ef6ebf.jpg)
後追い撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/c7bdacec5ac2d1645d56126df7530bb4.jpg)
駅前のバスロータリーから。 ラッピング電車が来るまで少し撮影。
800系が出発するところを撮影。 行先が四宮行きになっていました。 四宮行きの撮影は初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a8/f85c08c69dc5e8b412f885d1e0fa6ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f9/14447e516ad188b831b1efd66017ea85.jpg)
下り列車と上り列車のラッピング電車を撮影。
(上)バスロータリーから。 (下)定番の場所で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/c270f6636d4b642058094ad7b23e26d5.jpg)
後追い。
少しブレてしまいました。 大津での撮影はここまで。 びわ湖浜大津から御陵経由して地下鉄東西線の六地蔵へ移動。
その2に続く。
午前中は大津で「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車の撮影。 午後からは宇治線沿線の等身大パネルの撮影と宇治周辺のてくてく歩きです。(撮影日は11月2日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/11f5b600308975095cf35e4eb6b891bf.jpg)
まずは午前中の撮影から。
びわ湖浜大津からひ坂本比叡山口まで乗車したのは、600形 617-618編成「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/c383822fe415ae69d032a88447defb22.jpg)
今度は終端部から縦向きで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a0/e9c5ceef0883eab231e5c47ef8092347.jpg)
ヘッドマークを撮影。
坂本比叡山口よりは9月分のヘッドマーク型フリーチケット 左右2枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1b/22afb2fa24d0650f2fa80b6d9d4e7505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5b/45ee9bb02370539376470bb750f8f711.jpg)
ヘッドマークを1枚ずつ撮影。
(上)左側は中世古香織 バースデー記念 (下)右側は川島緑輝と高坂麗奈と吉川優子
7月20日から取り付けが中断されていたヘッドマークが11月1日から再開しました。 坂本比叡山口の撮影はここまで。この電車に乗って石山寺に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/d35f3c0674f22e586348c3e0d110a3e3.jpg)
次は石山寺駅から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/8dc67bcc76b04fbad5363c8c30e25829.jpg)
石山寺寄りは8月分のヘッドマーク型フリーチケット 左右2枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/55/3355cf95cac621af1fa33880b29236a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5e/64f0ebe86ee7ff7f81187ff71ab97307.jpg)
ヘッドマークを1枚ずつ撮影。
(上)左側は黄前久美子 バースデー記念 (下)右側は鈴木さつきと鈴木美玲と加藤葉月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/be/2a5915c3b17f2c845c0e6109fe3bf5d3.jpg)
1番線の降車ホーム側からの撮影。
次はびわ湖浜大津へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/2f8df10e405bb25a3723c2fba1a153a8.jpg)
びわ湖浜大津駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/76661916a31e52bb4f8ba31fd1ef6ebf.jpg)
後追い撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/c7bdacec5ac2d1645d56126df7530bb4.jpg)
駅前のバスロータリーから。 ラッピング電車が来るまで少し撮影。
800系が出発するところを撮影。 行先が四宮行きになっていました。 四宮行きの撮影は初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a8/f85c08c69dc5e8b412f885d1e0fa6ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f9/14447e516ad188b831b1efd66017ea85.jpg)
下り列車と上り列車のラッピング電車を撮影。
(上)バスロータリーから。 (下)定番の場所で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/c270f6636d4b642058094ad7b23e26d5.jpg)
後追い。
少しブレてしまいました。 大津での撮影はここまで。 びわ湖浜大津から御陵経由して地下鉄東西線の六地蔵へ移動。
その2に続く。
同じ時期に石山寺駅でユーフォ電を見ました。ネットではお馴染みでしたが、目の当たりに出来て圧巻でした。
ぼくは鉄道に詳しくありませんが、専用軌道を走らない電車は珍しいと思います。浜大津駅周辺でも撮りたかったです。
「響け!」の娘たちが好きなので、風景の一部としてラッピング電車が走っている(しかも街中を)のは羨ましく思いました。