goo blog サービス終了のお知らせ 

青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

集団的自衛権行使でも

2014年08月20日 | 短歌に政治や社会

安否への懸念強まる=過激派の敵に同行―反体制派幹部「生存確信」・シリア邦人拘束(時事通信) - goo ニュース

集団的自衛権行使でも、こういう事態が発生する。
それが敵対国が行ったりすると、自衛権行使の名目も何もなくなる。
要は、何人とも争い合わないに、限る。

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-140819X250.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徴兵制度を

2014年08月20日 | 短歌に政治や社会

避難勧告遅かった=土砂災害で対応不備認める―詳しく検証へ・広島市(時事通信) - goo ニュース

日本でも徴兵制度が、必要になってきている。
拒否を許さない、強制徴兵制度だ。たとえ首相や閣僚、官僚の子弟であっても、強制的に徴兵させる。

この強制徴兵によって集められた兵員は、自衛隊に配属されない。
彼らの任務は、災害救助部隊の兵員となる。

災害救助部隊の指揮を執るものは、自衛隊が首相の指揮で動くのに反して、各都道府県の首長の連携によって指揮される。
よって政府は、この部隊から依頼された資材や資金のみを供給する役割に徹しさせる。
故に政府は、これらの資金捻出のために、公務員給与引き上げ、企業減税、リニア新幹線建設や東京五輪支援のためなどの資金を、こちらのほうに回させる。
首相の海外宿泊費ども、減額させる。

また配偶者控除廃止は止め、主婦などには高齢者の介護を義務付ける。
これもまた、一つの徴兵制になる。

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-140820X454.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵の側に

2014年08月20日 | 短歌に政治や社会

今日の新聞の、コラム記事。

------------------------------------------------------------------------

 「私は常に卵の側に立つ」―。作家の村上春樹さんが毅然(きぜん)とした口調でそう述べ、国家や組織による暴走と戦争に反対する姿勢を示したのは今から5年前のことだ▼イスラエルの文学賞授賞式で講演した村上さん。同国が強大な軍事力でパレスチナ自治区ガザを攻撃し、多数の非武装市民が命を落としていることに言及した▼村上さんは「高くて固い壁とそれにぶつかって壊れる卵」という暗喩を使った。「壁」とは権力を持つ国家やシステムのこと。一方「卵」は非力な市民を意味する▼そう前置きして村上さんは「私たちを守るはずのシステムが自己増殖して私たちを殺し、さらに私たちに他者を冷酷に殺させる」と国家システムの凶暴化を指摘。弱小市民の側に立つことを宣言した▼村上さんが警告したにもかかわらず、中東情勢はより緊迫の度合いを深めている。イスラエルとパレスチナの紛争で、ガザでは子どもを含む2千人以上が犠牲になっている▼内戦が続くシリアでは、日本人男性がイスラム過激派組織「イスラム国」に拘束されたとの情報。詳細が分からず、外務省で安全の確認を急いでいる▼村上さんの講演はイスラエル大統領らを前にした勇気あるものだった。しかし今なお世界は人間が作った強固な「壁」が壊れやすい「卵」の人間を食い物にしている。村上さんの思いが伝わらず残念至極である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝の持ち腐れ

2014年08月20日 | 短歌に政治や社会

「救命・救助の態勢を強化」首相、ゴルフを中断(読売新聞) - goo ニュース

災害が起こり、被害が大きくなってから対策を支持するようでは、ぼんくらにも程がある。
気象レーダーや気象衛星などで、集中豪雨の兆しがみられたはず。その時点ですぐさま自衛隊派遣などしておれば、これほどの被害をもたらさなかっただろう。
気象レーダーや気象衛星ばかりでなく、自衛隊の装備に多額の予算と費用をかけながら、何の事前防止に役立たないのでは、全く宝の持ち腐れもはなはだしい。

まるで「災害が゛起こるの、待ってました」とばかり、今頃になって指示を出している。

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20140820-567-OYT1T50037.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月19日(火)のつぶやき

2014年08月20日 | 宗教観
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする