青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

核兵器容認論

2014年08月07日 | 短歌に政治や社会

安倍首相、日韓改善に意欲=ヘイトスピーチ対策検討(時事通信) - goo ニュース

安倍晋三首相は、先日の広島原爆慰霊式典で、次のようなスピーチをしている。
--------------------------------------------------------
 広島市原爆死没者慰霊式、平和祈念式に臨み、原子爆弾の犠牲となった方々の御霊に対し、謹んで、哀悼の誠を捧げます。今なお被爆の後遺症に苦しんでおられる皆様に、心から、お見舞いを申し上げます。
 69年前の朝、一発の爆弾が、十数万になんなんとする、貴い命を奪いました。7万戸の建物を壊し、一面を、業火と爆風に浚わせ、廃墟と化しました。生き長らえた人々に、病と障害の、また生活上の、言い知れぬ苦難を強いました。
 犠牲と言うべくして、あまりに夥しい犠牲でありました。しかし、戦後の日本を築いた先人たちは、広島に斃れた人々を忘れてはならじと、心に深く刻めばこそ、我々に、平和と、繁栄の、祖国を作り、与えてくれたのです。緑豊かな広島の街路に、私たちは、その最も美しい達成を見出さずにはいられません。
 人類史上唯一の戦争被爆国として、核兵器の惨禍を体験した我が国には、確実に、「核兵器のない世界」を実現していく責務があります。その非道を、後の世に、また世界に、伝え続ける務めがあります。
 私は、昨年、国連総会の「核軍縮ハイレベル会合」において、「核兵器のない世界」に向けての決意を表明しました。我が国が提出した核軍縮決議は、初めて100を超える共同提案国を得て、圧倒的な賛成多数で採択されました。包括的核実験禁止条約の早期発効に向け、関係国の首脳に直接、条約の批准を働きかけるなど、現実的、実践的な核軍縮を進めています。
 本年4月には、「軍縮・不拡散イニシアティブ」の外相会合を、ここ広島で開催し、被爆地から我々の思いを力強く発信いたしました。来年は、被爆から70年目という節目の年であり、5年に一度の核兵器不拡散条約(NPT)運用検討会議が開催されます。「核兵器のない世界」を実現するための取組をさらに前へ進めてまいります。
 今なお被爆による苦痛に耐え、原爆症の認定を待つ方々がおられます。昨年末には、3年に及ぶ関係者の方々のご議論を踏まえ、認定基準の見直しを行いました。多くの方々に一日でも早く認定が下りるよう、今後とも誠心誠意努力してまいります。
 広島の御霊を悼む朝、私は、これら責務に、倍旧の努力を傾けていくことをお誓いいたします。結びに、いま一度、犠牲になった方々のご冥福を、心よりお祈りします。ご遺族と、ご存命の被爆者の皆様には、幸多からんことを祈念します。核兵器の惨禍が再現されることのないよう、非核三原則を堅持しつつ、核兵器廃絶に、また、世界恒久平和の実現に、力を惜しまぬことをお誓いし、私のご挨拶といたします。
-------------------------------------------------------------------------

この式典後の「被爆者代表から要望を聴く会」に出席した折、被爆者代表が、
゜集団的自衛権行使の閣議決定をしたことについて、「平和公園の慰霊碑に刻まれた「安らかに眠ってください。過ちは繰り返しませぬから」の誓いを破る、戦争をできる国にする者で、失われるものはあまりにも大きい。閣議決定の撤回を」
と迫ったのに対して、
「国民の命と平和な暮らしを守るためだ。抑止力によって戦争に巻き込まれる恐れは無くなる」
と強調している。

となると、安倍晋三の言う事はとても矛盾している。
先に述べたスピーチの中には「核兵器廃絶に力を惜しまない」といっているが、集団的自衛権を行使して抑止力を強化するということは、日米安保の強化によって戦争の抑止にしようとしているということとなる。
これはどういう事かというと、米国の核の傘を当てにして抑止にしようというもので、米国は核保有する事を容認し、核廃絶の必要はないということである。
こういことは、賢い国民はすぐ気が付く。

国民を小馬鹿にしたように、こんな本音と建て前と嘘をごちゃ混ぜにして舐めている。
侵略の事実は無かったとか、南京大虐殺や従軍慰安婦の河野談話の検証とか、この人ほどヘイトスピーチをする者はいない。
国の恥さらしである。
何よりも、自分自身が正さない事には、国民も救われない。

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-140807X875.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日(水)のつぶやき

2014年08月07日 | 宗教観
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする