lurking place

ニッポンのゆる~い日常

福島第1原発:東電「貞観地震」の解析軽視

2011-03-26 23:44:32 | 社会時事
福島第1原発:東電「貞観地震」の解析軽視


http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110327k0000m040036000c.html


 東京電力福島第1原発の深刻な事故の原因となった大津波を伴う巨大地震について、09年の経済産業省の審議会で、約1100年前に起きた地震の解析から再来の可能性を指摘されていたことが26日、分かった。東電側は「十分な情報がない」と対策を先送りし、今回の事故も「想定外の津波」と釈明している。専門家の指摘を軽んじたことが前例のない事故の引き金になった可能性があるほか、東電の主張を事実上追認した国の姿勢も問われそうだ。


 09年6月、25年ぶりの原発の耐震指針の改定を受け電力会社が実施した耐震性再評価の中間報告書案を検討する審議会が開催された。取り上げられたのが869年に宮城県沖で発生したマグニチュード8以上とみられる「貞観地震」だ。


 報告書案にはこの地震に触れられておらず、委員の岡村行信・産業技術総合研究所活断層・地震研究センター長は「非常にでかいもの(地震)が来ているのが分かっている」と問いただした。東電側は「被害はそれほど見当たらない」と答えたが、岡村センター長は、海岸線から数キロ内陸まで浸水したという最新の研究から「納得できない」と指摘した。その後の会合で、東電は、貞観地震で予想される揺れは原発の耐震構造の想定内との見方を示した。




 ◇専門家「貞観の再来」

 多くの専門家は、貞観地震は、東日本大震災を「貞観地震の再来」とみている。また、450~800年程度の間隔で同規模の津波が起きた可能性も浮かび、論文でも報告されている。

 東電によると、現地で測定された地震動は、ほぼ想定内に収まり、地震によるトラブルは少なかった。一方、非常用電源の喪失など津波による被害によって、炉心の冷却ができなくなり、水素爆発をはじめとする前例のない事故を引き起こした。毎日新聞の調査でも、東電を除く9電力会社が所有する14原発で、津波による浸水を想定していなかった。




 ◇「『想定外』は言い訳」

 東電の武藤栄副社長は25日の会見で「連動した地震による津波は想定していなかった」「(貞観地震の見解が)地震や津波の共通見解を出すには至っていない状況にあった。学会として定まったものがなかった」と釈明した。東電の対応に対し、岡村センター長は「原発であればどんなリスクも当然考慮すべき。あれだけ指摘したが、東電から新たな調査結果は出てこなかった。『想定外』とするのは言い訳に過ぎない」と話す。

毎日新聞 2011年3月26日 18時46分(最終更新 3月26日 23時27分)









「『想定外』言い訳に使うな」 土木など3学会、声明で苦言



http://www.j-cast.com/2011/03/26091397.html?p=all



想定外という言葉を使うとき、専門家としての言い訳や弁解であってはならない」。土木学会など3学会は、こうした内容を盛り込んだ共同緊急声明を発表した。東北関東大震災や福島第1原発事故について「想定外」を繰り返す東京電力や菅直人首相らに対し、専門家らが苦言を呈したようだ。


声明を発表したのは、社団法人の土木学会をはじめ、地盤工学会、日本都市計画学会の3学会だ。2011年3月23日、阪田憲次・土木学会会長らが会見を開き、声明文は同学会サイトなどでも公表した。阪田会長は「安全に対して想定外はない」と指摘した。




ワイドショーも「想定が甘かったのでは」

「(福島第1原発を襲った)津波の規模は、これまでの想定を超えるものだった」(清水正孝・東電社長、3月13日会見)、「今回の地震が、従来想定された津波の上限をはるかに超えるような大きな津波が(略)」(菅首相、3月12日会見)――このほかにも、テレビなどに出演する「専門家」らが、連日のように「想定外」という言葉を使っている。

専門家はともかく、東電など「当事者」が使う「想定外」には、いらだちを募らせる被災者らも少なくない。マスコミも「東日本大震災:福島第1原発 東電『想定外』に批判の声も」(毎日新聞ネット版、3月12日)、「不安 憤り 諦め…2度目の爆発『想定外と言うばかり 対応が甘い』」(スポーツニッポン・ネット版、3月14日)などと報じている。



3学会の声明文では、「われわれが想定外という言葉を使うとき、専門家としての言い訳や弁解であってはならない」と指摘している。その上で、「自然の脅威に恐れの念を持ち、ハード(防災施設)のみならずソフトも組み合わせた対応という視点」の重要性をあらためて確認すべきだと訴えている。


声明文では名指しはしていないが、東電や政府関係者が使う「想定外」という言葉に「言い訳」のニュアンスをかぎとっている、と読めなくもない。テレビのワイドショーでは、TBS系「みのもんたの朝ズバッ!」(3月14日放送)で、TBS解説室長の杉尾秀哉氏が「地震の規模が想定外というが、想定が甘かったのでは」と指摘するなどしている。



鳩山前首相「想定外だから仕方ないという話ではない」

また、前首相の鳩山由紀夫氏は3月19日、菅首相と民主党代表経験者との会談の際、東電に対し「想定外のときにどうするかという発想が足りなかったのではないか」「想定外だから仕方ないという話ではない」と批判している。

本当に「想定外」だったのか、「想定したくなかった」のではないか、との疑念を持ちたくなるような報道も出ている。東京新聞の3月23日配信記事「『大津波やM9 想定却下』 福島原発 設計者ら証言」では、福島第1原発の「設計や安全性の検証を担った東芝の元社員二人」が取材に対して答えている。


同記事によると、元技術社員は「M9の地震や航空機が墜落して原子炉を直撃する可能性まで想定するよう上司に進言」したが、上司は「千年に一度とか、そんなことを想定してどうなる」と「一笑に付した」という。元社員は「起こる可能性の低い事故は想定からどんどん外された。計算の前提を変えれば結果はどうとでもなる」とも話している。

2011/3/26 13:37










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~あ~菅無知ぶり全開 有識者に「臨界って何だ?」

2011-03-26 20:07:10 | 菅直人
あ~あ~菅無知ぶり全開 有識者に「臨界って何だ?」


http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110326/dms1103261530006-n1.htm


 「原子力に詳しい」と吹聴していた菅直人首相(64)が、有識者に「臨界ってなんだ?」と尋ねていたことが分かった。「臨界」は、原子力を少しでもかじったことのある人なら誰もが知る言葉だけに、あきれることを通り越して不安をかき立てられるようなエピソードだ。こんな人に原発対策や震災後の復興を任せていいのか。


 まさに“無知全開”ともいえる裏話を報じたのは26日の日経新聞。それによると、菅首相は「役所や東電とは違うセカンドオピニオンがほしい」として呼び寄せた有識者に対し、「臨界ってなんだ」と聞いたという。原発に関する「臨界」は、「原子炉で核分裂の連鎖反応を起こし続ける状態」を指す。大阪府在住の大学講師はこうあきれる。


 「最初に『臨界』という言葉に触れるのは高校物理。『反射の限界点』を指す『臨界点』という言葉を習う。大学で原子力を学べば、すぐに出てきますよ。1999年の東海村臨界事故で注目された言葉でもある。菅首相は本からも先例からも、何も学んでいないのでしょうか」


 福島第1原発の事故を受け、東工大出身の菅首相は16日、官邸で笹森清内閣特別顧問と会談、「私は原子力に詳しいんだ」と胸を張った。さらに、東京電力本店に自ら乗り込むパフォーマンスを演じ、原子力に詳しい学者3人も内閣官房参与に起用した。ところが実際には、基本中の基本を知らなかったことが露呈してしまったわけだ。菅首相は財務相時代にも、経済学の基礎用語である「乗数効果」と「消費性向」を取り違え、知識不足を露呈したことがある。


 そんな菅首相が率いる政府は25日、福島第1原発から半径20-30キロ圏内の屋内退避区域に対し、自主避難を促した。当初の3キロ圏から10キロ圏、20キロ圏に小出しで広がり、ついに自主避難になる泥縄式だが、これについて菅首相は「専門家の判断を尊重した」と責任転嫁。


 政治ジャーナリストの角谷浩一氏は「菅首相は無知なのに思いつきで行動する。反対する人は排除し、ダメな結果でも自画自賛する。厚生相時代のカイワレ神話が自分のなかに残っており、根拠を示さなくても自分が『安全だ』『頑張ろう』と言えばみんな付いてくると思っている。いま、世界中で『菅首相に日本が壊される』と心配する声が上がっています」と危機感を募らせている。

2011.03.26











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い放射線を検出も作業員に周知せず 東電「今回の被ばくは防げた」と認め謝罪

2011-03-26 16:48:56 | 社会時事
【原発問題】 高い放射線を検出も作業員に周知せず 東電「今回の被ばくは防げた」と認め謝罪 [03/26 13:29]


http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301123268/



1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/03/26(土) 16:07:48.77 ID:???0

 東日本大震災で被災し、深刻な状況が続く福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の3号機タービン建屋地下で作業員3人が被ばくした事故で、東電は26日、1号機の同建屋地下で18日の時点で高い放射線を検出しながら、現場の作業員に周知していなかったことを明らかにした。1号機も3号機同様、地下に高濃度の放射性物質を含む水たまりがあり、東電は「しっかりと注意喚起していたら、今回の被ばくは防げた」と認め、謝罪した。

 一方、同社は26日、1、3号機に続いて2号機でも、消防ポンプによる原子炉への
真水注入を始めた。真水には核分裂反応を抑えるホウ酸を混入、2号機は中央制御室の点灯も同日中に行う。また、1~3号機のタービン建屋地下で高濃度放射能が検出された水を慎重に排出。4号機の水についても、濃度分析を急いでいる。

 東電によると、18日に1号機タービン建屋地下の放射線を測定。1時間当たり
200ミリシーベルトの高い放射線量を観測した。24日午前9時には、同建屋地下の
水たまりの放射能濃度を測るため水を採取したが、測定担当者は高い放射線が出ている
ことを意識し、短時間で作業を終わらせたという。

 しかし、被ばくした作業員3人にはこうした情報は伝わっておらず、3人は同日午前10時から3号機のタービン建屋地下で作業を開始。約2時間後に作業を終えた後、線量計の記録から最大約180ミリシーベルト被ばくしていたことが分かった。同社は、18日に検出された高い放射線量の情報について「知っていたのは1号機の関係者だけだと思う」とした上で、「情報の共有に甘いところがあった。反省している」と述べた。

▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2011032600173





4 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:08:21.07 ID:ClnQcloS0
ひでえええ


5 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:08:22.97 ID:qCDfyECsP
>>1
作業員は使い捨てだからな


6 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:08:36.34 ID:z79IVmxPP
ついに人殺し企業になったか


7 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:08:44.57 ID:ClnQcloS0
まるで民主党


8 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:08:59.11 ID:d74HADQo0
どんだけ酷ぇんだ、コイツラ・・・


14 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:10:01.21 ID:FPvcsOZf0
3人のうちの2人は
関電工の社員じゃね???
たぶんかなりの責任問題に発展するとおもうよ。


19 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:10:33.10 ID:+NZKaVh80
現場にいる東電職員は・・・この切迫した状況を理解してないのか?
所詮他人事っていう認識なのか?

「甘いところがあった」なんて言える状態なのか?


35 : 【東電 79.4 %】 :2011/03/26(土) 16:11:42.99 ID:QqiM8z4O0
同社は、18日に検出された高い放射線量の情報について「知っていたのは1号機の関係者だけだと思う」とした上で、
「情報の共有に甘いところがあった。


この期に及んでも隠蔽体質


40 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:12:01.50 ID:wDWDUwobO
ごめん

これと さつじ○ の

違いがわからないんだが・・・・

俺がおかしいのか?
(´・ω・`)


41 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:12:16.07 ID:A+r067TJP
死んでもかまわないという未必の故意があるからむしろ殺人だろ
どのみち業務上過失致死で捕まりそうだけど


62 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:14:03.38 ID:K1ETRg5h0
東電の社員は、日本の恥だ。 

見つけ次第拉致って、タービン建屋の水たまりに放り込んでやれ。


68 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:14:21.51 ID:quFv53M6P
海江田これどうすんだ?おい海江田


71 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:14:27.05 ID:YSWUbJuU0
会見内容ごろごろと変わっている。
本日の真実は明日になれば嘘になる。


72 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:14:30.14 ID:JILM5yLR0
ホント腐ってんな、ソ連とやってる事が同じ
こんなクズどもが原発管理してたなんて終わってる

関西ローカルの番組だと終息するまで五年は掛かると言っていたし
もう汚染されて人が住めなくなる土地ばかりになるだろうな


73 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:14:34.42 ID:smwb22HA0
東電が謝罪してしまって、海江田は穴があったら入りたい気分だろう。


80 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:15:06.57 ID:YuVnrDlL0
こんな大事故起こすまで明るみに出なかっただけで、
下請けにはずっとこういうやり方で作業させてたんだろうね



81 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:15:07.98 ID:ewupVc1L0
電気を買う会社を選ばせろ。



85 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:15:20.12 ID:SFCNl+910
清水 正孝(しみず まさたか、1944年6月23日 - )は東京電力の社長(2008年6月 - )。コストカッターの異名を取る。
1995年、資材部長に就任。東電の制服を中国製に変え調達費3億円の削減に成功



86 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:15:22.51 ID:kiPNSetF0
【原発問題】 東京電力の武藤栄副社長 3号機で作業の3人被曝に「水が足にかかったようだ」と状況説明 [3/24 16:21]★2

1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/03/25(金) 08:31:04.85 ID:???0

★東電副社長、作業員の被曝「水が足にかかったようだ」 2011/3/24 16:21

 東京電力の武藤栄副社長は24日夕の記者会見で、福島第1原子力発電所3号機で
作業していた3人が被曝(ひばく)したことに関して
「電気接続の作業中に、タービン建屋内にたまった水が足にかかったようだ」と状況を説明した。
このうち2人は東電の協力会社社員で、両足の皮膚に汚染が見つかり病院に搬送している。

 作業員が浴びた放射線量は170~180ミリシーベルトという。

ttp://www.nikkei.com/news/latest/article

3号機、前日までは水たまりがなかった(放水も無し) つまりどういうこと?

1 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/24(木) 23:19:44.07 ID:Z8OpmnBjP ?PLT(12000) ポイント特典

被曝した3人は24日午前10時ごろ、3号機の原子炉建屋に隣接するタービン建屋などの
放射線管理区域に入り、電気ケーブルを敷設する作業を行っていた。

真っ暗な中を進む3人は、この40~50分の作業の中で、深さ約15センチの水に踏み込んでしまった。
3人はそこにつかって、作業を続けたらしい。

前日の点検では、水はほとんどなかった。前日は、3号機への放水は行っていない。

いずれも防護服の上にカッパを着用。ヘルメットと全面マスク、ゴム手袋もつけ、
同じ会社の2人は作業用の短靴を、別会社の1人は長靴をはいていた。
作業を終えた3人が午後1時過ぎに胸に装着していた線量計を調べると、高い放射線量が確認された。

胸の線量計は、20ミリ・シーベルト以上を超えると、9分間にわたり断続的にアラームが鳴り続ける。
この作業中にアラームが鳴ったかどうかは確認されていない。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110324-OYT1T01079.htm



89 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:15:33.41 ID:n547ztx8O
非を認めたっていうか、隠していた事実を隠しきれなくなったからだろ


125 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:18:31.20 ID:wxFcG6Ve0
社長全然出てこないけど核シェルターにでも引きこもってんのか?


155 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:20:58.81 ID:izLM1XS10
つうか

自衛隊や消防隊だって



【東電から事前に聞いていたのと実際の現場の状況が違っていた!!】


とか怒ってたじゃん

自衛隊や消防にさえウソをつくくらいだもの 

下請け労働者の生命なんて東電にとっては虫けら以下だろ


157 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:21:09.13 ID:UMP4Ybkx0
38,227人の従業員がいるんだし
下請けや自衛隊や民間企業ばっかにやらせてねーで
自分のウンコは自分で拭けよ。

ほんと、卑しくて汚くて屑で最低なやつらだ。



165 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:21:34.78 ID:JjvGpEtM0
今回、注目が高まってたから、問題になってるに過ぎないんだろうね。
過去、40年多くの作業員の被爆が握りつぶされ、闇に葬られていると予想


207 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:24:12.89 ID:wpA+9I8RO
東電社員が現場で復旧作業やってこい
社員ってのは責任も大きいんだ
逃げんな



238 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:26:05.92 ID:Z1l03eNFO
東電は民主党の息がかかっているとどこかで見た
もし本当なら納得
日本人じゃないんでしょ



240 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:26:28.40 ID:Z945kFaPO
東電社長が極秘入院。
ジャーナリストの田中稔氏が伝える。


259 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:28:16.81 ID:DSbdgXDU0
>>238
今の社長は民主を通して天下りしているから
東電労組は民主応援団


275 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:29:30.78 ID:WEv86L/K0
>>238
天下りが多いって聞いたな
しかもミンス政権下での

「天下り許さない!」とか
言ってたミンスが堂々とやらかして
かなり問題になってた希ガス


393 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:38:36.45 ID:MsUUSGVE0
チェルノブイリで旧ソ連が作業員に危険度を知らせないで作業させたのと
同じことやってんじゃん
東電は旧ソ連と同じ民度かよ


405 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:39:44.69 ID:kjsf2GTL0
これだけの事故を起こしておいて
いまだに原発が東電の管理下にあるのはおかしくないか?
事故発覚後まず政府のやるべきことは
福島原発に対する一切の権限を取り上げて政府の管理下に置くことではなかったか?
いまだに政府が東電に原発に関する情報公開をお願いしていることが
薄ら寒いわ


417 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 16:41:23.86 ID:Qkq0S1GYP
>>405
今の民主の管理下とか怖すぎるわ












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス原子力機関、日本語で放射能情報発信

2011-03-26 11:48:41 | 欧州
フランス原子力機関、日本語で放射能情報発信


http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/chikyu-20110325-11014/1.htm


東日本大震災にともなう東京電力福島第一原発事故で、放射性物質の大量拡散が問題となっていますが、フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)では3月22日より日本語で今回の事故に関する放射能情報の発信を行っています。


福島第一原発の1~4号機では、原子炉建屋の爆発や原子炉、および使用済み核燃料の過熱により大量の放射性物質が拡散しており、憂慮すべき状態が続いています。今回の事故で放出された放射性物質は既に1979年の米国スリーマイル島事故を上回る規模で、原子力事故の国際評価尺度ではレベル6に相当します。


IRSNではIAEA(国際原子力機関)や在日フランス大使館などからの情報に加え、専門家1名を派遣するなどして今回の事故を監視。放出された放射性物質の量が旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(1986年)の10%に相当し、22日~24日には日本から約1万キロ離れたフランス本土に放射性セシウム137が到達するなどの分析結果を公表しています。


また、東京電力は福島第一原発の放射線モニタリングポストの測定データを11日の震災直後から「システム点検中」として公表していませんが、IRSNの公表資料「よくある質問」の中で12日から15日までのモニタリングポストのデータを掲載。東京電力が公表せず、フランスのIRSNが日本語版を公表しているのはなぜでしょうか。

2011年3月25日(金)22時0分配信






I R S N

http://www.irsn.fr/EN/news/Pages/201103_seism-in-japan.aspx









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする