lurking place

ニッポンのゆる~い日常

泥だらけ遺体「少しでもきれいに」 福島・南相馬市 検視の警部補 

2011-03-29 14:36:48 | 社会時事
泥だらけ遺体「少しでもきれいに」 福島・南相馬市 検視の警部補 


http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110329/dst11032910250013-n1.htm


 津波に、余震、原発…。「正直、怖かった」。東日本大震災で津波に襲われ、原発事故で屋内退避地域となった福島県南相馬市。検視のため現地に派遣されたある警察本部の40代の警部補が、懸命に遺体と向き合った1週間を振り返った。


 「遺体はまるで泥の塊だった」。警部補が南相馬市に入ったのは地震発生2日後。5府県警の計160人が10人ずつのチームをつくり、東京電力福島原発から約20キロの高校体育館で検視を続けた。


 最初の遺体を見て絶句した。泥で真っ黒になった顔。体は傷だらけ。次から次に運ばれてくる遺体に、番号札を付ける。抱っこひもをした女性もいたが、抱いていたはずの赤ちゃんはいない。


 数々の事件現場を経験したが「災害はこんなに多くの罪のない人の命を一瞬で奪うのか」と、やるせない感情が押し寄せてきた。


 消防車の高圧放水で泥を流して服を脱がせ、1体ずつバケツの水で手洗いする。「少しでもきれいにして家族に返したかった」。どの警察官も同じ思いだった。「みんなが遺体を自分の家族に置き換えていた」

 体育館の中は静かだった。黙々と検視を進める。休憩時間になっても誰もしゃべらない。死因は溺死がほとんど。遺体の胸を押して、口から水が出るのを確認した。身元不明遺体は指紋を採り、DNA鑑定のために血液や爪を採取した。


 一方、余震や原発事故の影響で、検視作業は度々、中断させられた。食事は自分たちで調達し、車内で宿泊することも。「放射線の状況は何も分からない。余震もあり、正直怖かった」。それでも、誰も帰りたいとは口にしなかった。

 妻からは「一人でも多くの人を家族の元に帰してあげてね」とメールが届く。

 警部補のチームは1週間で約50体を検視したが「何もできなかった」と無力感にさいなまれた。任務を終えた帰りの道中、南相馬市は雪が積もっていた。

 「この下にはまだまだ千人以上の人が眠っている。また、助けにくるから」。そう誓わずにはいられなかった。

2011.3.29 10:23







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次官を大臣ら叱責 政府連絡会議、原発問題めぐり連日大荒れ 省幹部「責任の押しつけ合いの会議ばかり」

2011-03-29 13:53:21 | 民主党
【原発問題】 次官を大臣ら叱責 政府連絡会議、原発問題めぐり連日大荒れ 省幹部「責任の押しつけ合いの会議ばかり」★2


http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301350063/



1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/03/29(火) 07:07:43.55 ID:???0
 政府内で責任の押しつけ合いが展開されているようです。被災者支援を話し合う政府の連絡会議が
原発問題の責任の所在などを巡って、連日荒れていることが分かりました。

 28日昼前の総理官邸、各省の事務次官が続々と集まりました。松本防災担当大臣を議長に2日に
一度のペースで開かれている「被災者支援各府省連絡会議」。非公開のこの会議が28日は大荒れに
なったといいます。

 「もっと自分の問題として対応しなきゃ駄目だ。余りにも無責任ではないか」(片山善博 総務相)

 片山総務大臣が非難したのは、東京電力を指導監督する経済産業省の松永次官。問題となったのは、
福島第一原発事故で屋内退避エリアとなった市町村に、原発の状況をどのように説明するかという点
でした。

 松永次官が「原子力・保安院長らが2週間かけて説明する」と言うと、片山大臣は・・・
 「2週間は長すぎる。2日で回らなきゃ駄目だ。各省一生懸命やっているんだから、次官が説明に行け」
(片山善博 総務相)

 また松本防災担当大臣は、県外に避難している被災者への炊き出しを東電も行うべきだと主張。
松永次官が「東電の動きを把握していない」と答えると、松本大臣は「次官が知らないことが大問題
なんだ」と厳しく非難したといいます。

 先週のこの会議では仙谷官房副長官も「計画停電が場当たり的ではないのか」などと、松永次官を
叱責したということです。

 事務次官が集まる会議は政治主導の名の下にいったん廃止されました。今回、被災者支援のために
復活した格好ですが、ある省の幹部は「責任の押しつけ合いの会議ばかりでは、被災者は助からない」
と指摘しています。

▽TBS News i
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4686293.html
前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301327968/




3 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:08:14.44 ID:7MnxnvnU0
政治主導だな


7 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:09:13.22 ID:E+27MFGxO
内ゲバ大好きだな


17 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:11:49.98 ID:li4yNy6L0
責任だけ官僚主導w


24 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:14:24.38 ID:1X+dxJNV0
戦後最悪最低の首相は菅で決まりだな。



27 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:14:32.92 ID:mITZE4Y00
<福島第1原発>汚染水対応 班目氏、「知識持ち合わせず」 毎日新聞 3月29日(火)0時8分配信

 班目春樹・原子力安全委員長は28日夜の記者会見で、東京電力福島第1原発の
トレンチでみつかった高放射線量の汚染水への対応について、「どのような形ですみ
やかに実施できるかについて、安全委ではそれだけの知識を持ち合わせていない。
まずは事業者(東京電力)が解決策を示すとともに、原子力安全・保安院にしっかりと
指導をしていただきたい」と述べた。首相への勧告権限も持つ専門家集団トップの
発言だけに、その役割について議論を呼びそうだ。

 同委員会は原子力利用時の安全確保のために基本な考え方を示し、行政機関や
事業者を指導する役割を担い、他の審議会より強い権限を持つ。だが、班目委員長は
23日に会見するまで、国民に対して見解や助言の内容などを説明することがほとんど
なく批判を浴びていた。【大場あい】

ソース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000000-mai-soci

知識のない馬鹿どもが、会議ごっこw



29 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:14:49.53 ID:saAeBk/E0
素人が政治やるとこうなります orz



33 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:15:17.01 ID:belfDiK2P
ホームセンター行けば水漏れ修繕用の防水テープが売ってるから閣僚全員で貼りに行きなよ。


34 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:15:31.46 ID:l8hm4kVH0
赤軍の末期のようだwwwwwww
次は政府と執行部間の罵り合いが始まるぞw

行き着く先は・・・・


36 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:16:11.21 ID:FquWWeRJ0
事務次官会議を廃止したのは良いが
問題なのは、事務次官会議に代わるシステムを民主党政権は結局作る事はなかった
それが根本的な原因だろ
どうにもならないよ


39 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:16:53.71 ID:z0GTaAm70
コレはもう政権交代しかないけど、この後始末を押し付けられる政党はタマランな


49 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:19:38.39 ID:atpXmF9DO
>>36
次官会議があれば政府が機能不全でも横の連携が何とかなったからな
本当に国を潰すことだけはぬかりなくやってるよ


58 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:21:36.19 ID:xdPtkDCp0
政治に無関心だった俺たちへの天罰だな。


62 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:21:48.43 ID:TvtGtxQoO
左翼得意の総括と言う名の粛清がはじまるなこりゃ。


73 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:24:06.89 ID:3zuAXV0O0
民主党による人災確定だな



76 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:24:15.15 ID:AA6w+gscO
無能朝鮮人が政権を取るとこうなる
の見本だな。
全然笑えねーけど…


78 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:24:30.48 ID:H15p7NLW0
この間まで事務次官の権限を凍結していたくせに
都合の悪くなれば事務次官の責任かよ
死んでもいいからお前ら民主党政府が直接現場に行ってみてこいよ


105 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:29:30.61 ID:aplLDTqP0

責任をなすり付けるためだけに「事務次官会議」を再開ですか?
ここまで事態を悪化させたのは、「政治主導」の民主党政府でしょう?
そのうえで、この非常時に優秀な官僚を潰すようなまねしてどーすんの?

民主党の議員様たちだけでこの事態を収拾出来るの?
むしろ全ての権限を官僚に渡したほうがよっぽどマシ。

「この方向で行く。全ての責任はわれわれ政治家が取る。諸君は全力で職務を遂行してくれ」
これが本来の「政治主導」ってもんでしょう?


134 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:34:12.39 ID:g83RvBr80
絵に描いたような無能集団。
無知な政治家と御用学者と責任回避の官僚、天下り東電
そりゃ滅茶苦茶になるわ。


180 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:40:13.68 ID:EMXU7J0l0
船が沈もうとしてる時にケンカするバカがいると、確実に船は沈む。
まだ分かっていないな政府のバカどもは....

責任追及は、危機を脱してからやれば良い!

今何をすべきか分からない、強力な指令を出せない総理は
やっぱ....カスだったな。


189 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:41:47.83 ID:c5U5bHUr0
自民党と谷垣に全責任を押し付けようとしたよね


191 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:41:57.90 ID:W3fUO/Gd0
だから自民党を入閣させようとしてたのかw
ジミンガー言ってりゃいいもんなw


200 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:42:57.63 ID:KP7glJan0
政治主導って、
何も分からない政治家が専門家の意見も聞かず、
私利私欲だけで国を動かすということなんだ。
小沢とかがそうしたがるのは当たり前。


215 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:44:51.91 ID:CWsGuqoq0
>>1
>  事務次官が集まる会議は政治主導の名の下にいったん廃止されました。今回、被災者支援のために
> 復活した格好ですが、

責任の擦り付けのために復活させたのか。

民主党は実にやり方が朝鮮半島的で姑息。


218 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:45:32.43 ID:7L8mTahy0
自民党より何がましなのか教えて欲しいな


276 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:53:38.01 ID:ALe+no7QO
政治主導(笑)
まあもともとが無教養でバカな大衆の受けだけを狙った典型的ポピュリズム
キャッチフレーズなんだから、こういう末路を辿るのは既定路線、予想通りなんだがな。
情けないことだがこういう政権与党を選んだのは国民自身。


301 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:55:55.02 ID:XcejtiEjO
>>263
防災大臣様は2週間経って1回だけ福島の南相馬市に入りしましたw
素晴らしい仕事っぷりに、福島の各市町村のトップはマジギレです(´・ω・`)


395 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:07:39.24 ID:XajEYExwO
政治主導なんだろ?
官僚は関係ない。議員が動いてないだけだ。
政治主導なんだから、議員が動き、議員が責任を負うのが当たり前。
その責任を他人に押し付けることに終始するのが民主党。


408 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:10:06.74 ID:6fAFBl360
東電に責任がないとは言わない。むしろ責任は重大だろ。
だが、炊き出しは、もっと別な組織に任せて、東電にはやるべき事をやらせろと。
炊き出しを理由にして放り出されちゃたまらん。


432 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:14:36.72 ID:R8FPnHmTO
政治主導で官僚切り離しておいて、問題が起きたらすべて責任転嫁
すばらしい民主党政治でつね
民主党に票を入れたヒトタチ自覚してください


457 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:20:14.03 ID:DsHqTd6L0
麻生政権でこれ起きたら
地震も麻生のせいと民主党と糞テレビは連日大騒ぎしたことでしょうね?
現在民主党の無能ぶりを極力報道しないのって恐ろしくね?
世論調査やったらよくやってるとかの愚民の支持が案外あるんだよね?
信じられんです?


494 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/03/29(火) 08:29:23.19 ID:fsTqbhcpO
>>457
津波までは同じでも、原発への対応とか道路網の復旧とかは全然違っただろうから、同じになったとはとても思えんがな。
ベントや硼酸注入を必要に応じて迅速に許可出してたと思うぞ。
それ以前に鳩山イニシアティブがなければ福島第一原発一号炉は使ってなかったかもしれんけど。


520 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:37:06.64 ID:AtyHxzkS0
>>472
危機管理能力については最初から疑問視されていた。
自衛隊を暴力装置とか、米軍基地を迷惑施設 とか言っちゃう連中だからね。

自衛隊や米軍が活躍する事態が起こることすら考えてなかったのは明らか。


522 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:38:04.41 ID:TiCOMjxA0
>>1 松本防災担当大臣は、県外に避難している被災者への炊き出しを東電も行うべきだと主張。
 もの凄い責任回避発言だな
東電ができないなら”俺がやる”くらいのことを言うのが政治家だと思って
いたのだがw


548 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:46:20.89 ID:WnXf1p9z0
余計なことに時間使わないで早く水中ボンド持って
圧力容器の穴ふさぎにいきなよ
水のなかでも乾いてかちかちさ


599 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:03:42.00 ID:oz5ZcaNn0
自民党もさ、菅が誘ってきたんだから、
ひさしを借りて母屋を乗っ取ることくらいして欲しかったよ
谷垣弁護士は逃げましたねw


624 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:14:50.75 ID:6LmM0R6j0
>>599
まぁ勝谷ソースだからホントかどうかしらんけど、
電話で即答出来ないなら断ったって事だなって電話切った只のアリバイ作りらしいからな。
谷垣に振るつもりだった原発大臣とやらも未だに空席だからなw


635 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:19:54.58 ID:opjmHV5LO
>>599
菅「もしもし?入閣してほしいんだけど、今すぐ返事くれる?」

谷垣「電話じゃ無理、党に相談してからじゃないと‥‥」

菅「あっそう、今返事できないんだから、お断わりってことですねガチャン!プーップーップーッ‥」



739 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:45:32.05 ID:8tewrBAMO
>>729
麻生が出した原発耐震基準見直しに反対した挙げ句に
費用を仕分けしてバラマキに充てたのが民主なんだが


740 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:45:37.43 ID:W3OB/Hhv0
今民主党に逃げた人たち、幹部の多くは自民党にいた人たちですよ?
自民党は勉強をしなければならないから、
それから脱落して「反対、反対」と連呼する楽な商売に鞍替えした人たちばかりです。

羽田孜(自民党経世会出身)
渡部恒三(自民党経世会出身)
藤井裕久(自民党経世会出身)
鳩山由紀夫(自民党経世会出身)
小沢一郎(自民党経世会出身)
石井一(自民党経世会出身)
北澤俊美(自民党経世会出身)
岡田克也(自民党経世会出身)

自民党の田中派、そうか土建屋利権軍団が民主党のご先祖様。


741 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:48:49.98 ID:uK1d6CPF0
これから解明が進んで責任問題になれば
民主党という組織自体がなくなるかもなぁ

なんせ旧自民党田中派のほとんどが現在民主党の重鎮なんで
「誰が原発を進めたか」になれば
飛んじゃいけない民主党幹部の首”だけ”がぽんぽん飛ぶという
なかなか面白いショーが見られる


798 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:38:48.32 ID:uqR83LT60
ミンスの職員をわざわざ公務員化して省庁に配置したのはなんのためですか?


808 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:46:08.30 ID:KhN56c0+0
「東電が炊き出ししろ」みたいなアホな案しか思いつかない防災担当大臣
「屋内退避エリアを次官自身で2日で回って説明しろ」と無茶を言う総務大臣
次官を罵倒して仕事をした気分になってる官房副長官

どうみてもこいつらが脚を引っ張ってるw


817 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:00:19.23 ID:5S95n4Hu0
>>24
歴史に名を残せてよかったじゃん。菅も本望だろう


821 :名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:05:54.56 ID:+NN3pta70
>>817
日本史じゃなくて、世界史に名前が残ったな。悪名が。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする