シュルイのブログ「エコ魂」

スケールの大きい小心者のこの私。地球の未来を憂いて早四半世紀。地域活性と持続可能な社会を目指す日々を綴ります。

身近なもので

2017年12月26日 | アート
先日、音楽療法ってゆーか演奏会で訪ねた介護施設に芙蓉の木があり、
ドライフラワーじゃん!!!と目を光らせたワタシ。
その施設で働く友人に実を分けておくれと頼んでおいたところ、
今日届けてくれました。

わ~~い、ありがとう♪
真冬で、ドライフラワーの材料になるものが乏しい季節だけど
ぼちぼち集めて、また次に販売できる作品を作りますので、よろしくどーぞ!!

先日の楽寿の森マルシェで試験管型ボトル入りのが好評でしたが
ひょろっと背が高いのは、スタンドが欲しいと思っておりました。

自作しようか、でもカッコイイ形が思い浮かばなくて
どうもやる気が起きないなぁとズルズルしていたら、
ちょーど良いのをついに見つけた!!

黒いハリガネの部分ね。
クリスマス、一人で・・あ、一人は別に書かなくても良いか。
えー、クリスマスに飲んだスパークリングワインの栓のコルクを押さえてあるパーツです。

横に伸びているところがクネクネしちゃってるけど
素朴というか、愛嬌があるというか、ワタシは気に入っております。

このブログでも何度か書いていますが
アレンジメントに使うドライフラワーは
畑や河原など身近にある野草を取り入れるようにしています。

(もちろん、園芸種や買ったドライフラワーも使ってはいますが)

で、ドライフラワーを入れる容器などの材料も大半が買ったものですが
ジャムが入っていたビンなんかを使って、リサイクルしているのです。

ステキなものを作るために、
こだわって遠くから取り寄せるのももちろん良いのだけど、
あえて身近なものを使うコトで
リサイクルとか自然環境とか何なら地産地消とか
そーゆーのにも繋がれたら良いなーと思うのです。

それに草花でも容器でも「コレ使える!!」っていう発見がゲームっぽくて面白い。

もうひとつ重要なコトは、販売価格が抑えられるとゆーコトです。
せっかく作っても、材料の原価が高いから・・・
なんて、高い値段をつけても手にとってもらえないし。

楽寿の森マルシェでは、小学生らしき女の子も買ってくれて
ほっこりしたものです。
とりあえず、気軽に楽しんでもらうためにお手軽価格で。

でも買う時は「安いから」じゃなくて「カワイイから」の方が嬉しいね。

ドライフラワー屋さん、やります。

2017年10月11日 | アート
12月10日に楽寿園で「楽寿の森マルシェ」というのに出展するコトになりました。
手作りのものを売るブースがたくさん出ます。
ワタシが売るのはドライフラワーで作った置物。
置物?なんつーんだろ、呼び方がわからない。
こんなんです。

前はブーケを作ったけど、こーゆー風にそのまま飾れる方が良いかなー、と。

ドライフラワーなんで、お手入れ要らずで永く楽しめます。
作り始めてまだ何年も経ってないので
実際どれくらい保つかは正直わかんないんですけど。
日が当たる場所なら、色が褪せたりするとは思います。

でも、元々命あるものだから
何年かして朽ちてしまったとしても
それまでを十分に楽しんでいただければ、と思います。

使ってるお花は、買ったものもあれば
育てたものもあれば
近所で摘んだ野草もあり。

野草をいれるのは、良く見たら、雑草と言われるモノにも、
こんなカワイイ花があるんだよーとか
そーゆー植物が育つ環境を守っていきたいねー、とか
実はコレは最近増えてきた外来種なんだよーとか
まぁ身近な自然にちょこっとでも感心持ってもらえたら嬉しいな~。

ではでは、12月10日、お待ちしておりまする!!



収集お散歩

2013年12月12日 | アート
箱根接待茶屋の森づくり協議会でのイベント、
「森の楽校」で来年3月に工作をやるかもしれないので、
材料集めに近所をお散歩。

とりあえず公園に行く。
工作の材料には主に木の実を使いたいんだけど・・・
あるのは落ち葉くらい。

何かないかなぁと探していると

カメムシ発見。
こんな時期、昆虫も少ないのにお前はエライぞ!
とつい思ってしまったが
別にカメムシを工作の材料にするワケでもなかった。

こいつはアオクサカメムシ。
図鑑によると見られる時期は4~10月だそう。
もう12月なのにね~。
温暖化の影響かしらん。

公園を後にしてテクテク歩く。
風は強いが日差しは暖かい。
山を切り拓いた住宅街なので
ちょっと見上げると石垣の上には豊か・・とまで言えるかわからないが
けっこう自然があるもんです。


あちこち横道にそれながら歩いたけど
実は目当てがあったのでした。
それは街路樹の木の実。

いっぱい木についてるんだけど、良いカンジのが落ちてるのは少ない。
と、いうかほとんど無い。

これが理想形!!!!
実がはぜて、中の白い種が出て、しかもそれがくっついたまんまの状態。
なかなかの造形でしょー!!
ま、白い種だけや、はぜて裂けた実だけでも面白い形なんだけどね。

道の脇にひそかにあった古い石段を登っていくと
こんなのも落ちてました。

栗のイガ。
普通食べるのより小さいでしょ。
柴栗、とか山栗という、野生のもの。
縄文人も食べていたそうな。
渋いらしいけど。
で、小さいからむきにくい。

あとはヒノキの実とかどんぐりとかをチマチマ拾って帰りました。

こういう道端のモノって、車に乗ってると全然わかんないんですよね。
ワタシの同居人なんてずっと前から住んでるクセに
「ナンキンハゼがあるなんて知らなかった」だって。

たまには歩いてみるのも良いもんですよ。

古墳の上のアート「北斗の展」

2013年07月17日 | アート
7月15日の海の日、三島の新名所「向山古墳群公園」にて
アート展「北斗の展」が行われました!


ワタシは友人達とイカダを作って参加。

何故イカダかとゆーと、海の日に開催なんで海にちなんだ作品を、というコトで。
古墳の上の芝生を大海原に見立てて、漂流したイカダをイメージしております。

この写真だと穏やかな海っぽい。


これだと、激しい波の向こうに漂ってるカンジに見えない!?


他の方の作品もご紹介。
海の絵を溝に並べてあります。



芝生と、向こう側の木々も作品の一つみたい。


道路沿いの錆びたトタンが良い味出してる。


古墳の上に小さなオブジェが無数に並ぶ。


一緒にイカダを作った友人の作品。
毒々しい(?)蛍光色は放射能の拡散をイメージしています。

野外の展示って面白いなー。

古墳群の向かい側は森になっていて、自然のアート作品も楽しめます。

どお?
芸術作品っぽいキノコ。
10センチくらいあったかなぁ。

古墳とアートと、何なら自然観察やウォーキングなど楽しみ方色々な北斗の展。

祝日に開催するそうなので、
次回は9月16日かな?

うーむ、創作意欲が沸いてきた。