シュルイのブログ「エコ魂」

スケールの大きい小心者のこの私。地球の未来を憂いて早四半世紀。地域活性と持続可能な社会を目指す日々を綴ります。

イナゴとおばあさん

2020年10月19日 | 畑にて

畑にいたツチイナゴ。
うちの畑は農薬使っていないので、虫には天国だろーなー。
野菜を食べちゃう虫は駆除するけど。
イナゴと言えば、佃煮がある。
が、子どもの頃からの記憶をたどっても、どこかからお土産でもらったとかで
食卓に上った事はあった気がするが、もし今出されても食べるには勇気がいるなぁ。

だが、少なくともお年寄りには馴染みのある食べ物だったようだ。
以前、とあるお婆さんから、戦中か戦後か、とにかく食べ物が無かった頃にイナゴをとったという話を聞いた。
(写真のツチイナゴでは無いようだが)稲に沢山付いているイナゴは、農家にとっては害虫なので
イナゴを穫らせてくれと頼むと、どーぞどーぞと穫らせてくれたとか。
麻袋にいっぱいとって、羽と足をむしって調理したとか。
そのお婆さんは語り口が良くて、とても話が上手で聞いていて面白かった。
録音か録画しておけば良かったなぁと今でも思うほど。

その他にも、お年寄りの話を聞いてみると
昔は「醤油絞り」という商売があったとか、
ほんの数十年前の事なのに、初めて知ることもあり、興味深い。
教科書に載るような大きな出来事ではなく、日常だけど今とはまったく違う驚きと新鮮さ。
その年代の人がいなくなったら、忘れ去られてしまうのではないかと思うと、もったいない。
今みたいに動画はおろか、写真でさえも残っていない日常の風景。

衣食住など身の周りの事を、自分や家族や地域の人の手で行っていた時代。
今よりも、昔のほうがずっと器用で工夫があって臨機応変でたくましく生きていたんだろうなあ。
今の便利さはとてもありがたいけれど、必要なものがすぐに買える店やスマホや家電が無かったらと想像すると
私は一体どれほどの事が出来るんだろう?

今と昔で、どちらが良かったとか言うつもりは無いし、比べる意味は無いけれど
学ぶ事はたくさんありそうだし、単純に面白いから記録に残しておきたいなぁ。

興味を持つと、見えてくる

2020年10月07日 | 色々な生き物
台風接近で開催が心配な「森の楽校」。
コロナで長らく中止や延期で、やっと出来ると思いきや。
まぁこればっかりはどうしようも無いので、適切な判断をするしかないです。

さて、開催されれば、キノコ観察もする予定で、
しばらく前から山に行くとキノコを探すモードに。
きのこって、見つけるとなんで嬉しいのかな~。
ものすごく色んなモノがあって、色や形や大きさが個性的で、面白いからかしら。
ピンぼけ写真ですが、こんなのも見つけたコトも。

キノコにカビが生えてるらしいです。

キノコは判別が難しいし、私はキノコについて詳しいワケではない。
森の楽校では、森でのキノコの役割を簡単に話したり、見つけて、観察して楽しむ程度。
とは言え、勉強のために何冊かキノコを読んでいると、
キノコが好きになると「きのこ目」になるとの記述が。

確かに、見つけるぞ!と思って歩くと結構ある。

この辺にありそうだな、というところに自然に目が行くみたい。
それに、きっと以前は、目に入っていても、そこにあると意識してなかったのだろう。
「きのこ目」になると、ありそうな所に自然と目がいき、
それらしいモノに焦点が合うみたい。

見るというのは目だけでなく、脳を使ってるんだなぁと改めて思う。
ぼけーっとしてて視界に入ったものは通り過ぎてしまうが、
意識して認識すると、興味を持てる。
興味を持つと、色々な事を知ったり学んだりできる。

というのは「見る」という行為だけでなく、
聞いたり触ったり身体を動かしたり、考えたりする時も同様かしらと思う。

TVのニュースを見て、ただ「あー、こんなコトが起こったんだ」で終わるか。
それとも、どうしてそんなコトが起こったのか、とか
それによって今後こんな影響が出そうだ、とか
本当にその様な見解で良いのか?というふうに
様々な方面から考えるか。

せっかく大きな脳を持つ人間として生まれたので、
色んなコトに脳を使いたいと思います。